シリーズ15万部突破!【がっちりマンデー!!】で「ニトリ」似鳥会長&「食べチョク」秋元代表が「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜!【日経新聞掲載】有隣堂横浜駅西口店「週間総合」ベスト3入り。 新しくリーダーに抜擢されたはいいものの、チーム全員、やる気がない! このまま管理職が務まるのだろうか? そんな職場のストレスを感じている人にぜひ読んでもらいたいのが、『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。優秀なビジネスパーソンに共通する思考アルゴリズムが、見事に解説されている。 著者は、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)社長・木下勝寿氏。ベストセラーとなっている本書は、多くの経営者やビジネスパーソンから評判の一冊だ。 そこで、本書からより深い学びを得ようと、職場の「あるある」なお悩みを、木下氏に相談した。「仕事が遅くて困っている」から「部下が動いてくれない」という悩みまで、その場しのぎの対策だけでなく、根本的な問題解決策を教えてもらおう。 連載1回目は、「やる気ゼロのチームに配属されてしまったときの対処法」だ。
続きを読む「自分以外、全員やる気がないチーム」でも成果を出せる管理職のたった1つの特徴
特集
最新記事
明日なに着てく?
「パンツ類は全てこれにしたい」無印良品の“2990円パンツ”がスウェットなのにキレイ見え!「売り切れそうな予感」「スッキリ見える」
ホットニュース from ZAi
伊藤沙莉、実在の人物を演じる時に大切していることは?――お金を使うのは家族への「恩返し」のため
続・続朝ドライフ
「俺様のあんぱんを食ってでかくなったんだ」阿部サダヲの“じいさん”ヤムさん、再登場した朝の存在感【あんぱん第111回】
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
あの「ワーゲンバス」がEVで復活!1000万円超えの新型ID.Buzzと「伝説のType2」の違いとは
数字は語る
米雇用統計のサプライズに要注意、1次集計と季節性にわな、不法移民のかさ上げ効果も影響