「消費増税」経済学者は57%支持も国民は8%、乖離を解決する財政改革策はあるか 加藤創太: 東京財団政策研究所研究主幹 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年9月12日 5:20 有料会員限定 財政再建や社会保障拡充で経済学者と国民は財源問題、とりわけ消費増税の是非では大きな乖離がある。少子化対策や防衛費増額が紛糾するのも与党などが増税への世論の反発、選挙への影響を懸念し政治問題化したからだが、解決のすべはなくはない。 続きを読む 関連記事 「岸田=植田体制」で続く“見えない増税”と実質賃金低下、アベノミクス踏襲の先の最悪シナリオ 金子 勝 「黄金の3年間」の半分を浪費した岸田首相、少子化対策・防衛費・GXの“財源先送り” 森信茂樹 岸田首相の原点は「減税」だった…初心を忘れ「増税」に突き進み支持率低迷の悲しき末路 小倉健一 “消費税18%”級の大増税も!岸田政権が「マイナ保険証」を強引に進める本当の理由 小倉健一 特集 最新記事 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 書籍オンライン編集部から お金の知恵を楽しく学べる! 両@リベ大学長のオールカラー漫画超大作ほか ダイヤモンド社8月の新刊案内 季節の兆しカレンダー 「過去に縛られたまま」だと運気は下がる一方…立秋を前に見直したいこと【神様は見ている】 最新記事一覧