国際紛争の影に「陸の国vs海の国」の対立あり!?日本も落ちた“両立の罠”【地政学の基本4】 ダイヤモンド編集部 名古屋和希: 副編集長 特集国際対話で分かる地政学 2023年10月18日 4:55 有料会員限定 地政学で国際情勢を読み解く一つのポイントが、国家を「陸」の勢力か、「海」の勢力かに分けて考えることだ。歴史的に、陸と海の勢力は対立を繰り返してきた。 続きを読む 関連記事 中国変調、インド躍進、露・北朝鮮接近の世界秩序「新変化」に問われる日本の外交力 田中 均 インフレ「再点火」のリスクは?ロシアの輸出合意停止で穀物価格が乱高下、原油は高止まり続く ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 ウクライナ戦争泥沼化、「台湾有事」回避に外交は機能するのか 田中 均 ロシア経済の「中国経済圏入り」が着々と進行、大幅なマイナス成長は回避 西濵 徹 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 最新記事一覧