名古屋和希

名古屋和希

副編集長

なごや・かずき/慶應義塾大学卒業後、産経新聞、日本経済新聞で13年の記者生活を経て、2017年にフリー。11年の東日本大震災時には特別取材班記者として被災地に半年間駐在し、現地の復興の動きを取材した。19年に英国留学し、修士号(政治コミュニケーション)を取得。21年にダイヤモンド編集部に加入、22年から現職。東京都出身。主な担当特集に『セブンDX敗戦』『社外取「欺瞞のバブル」9400人の全序列』『知られざるエリート人脈 大学弁論部の正体』『対話で分かる地政学』、主な担当連載に『コンサル大解剖』や『共通ポイント20年戦争』などがある。著書に「ポイント経済圏20年戦争」(ダイヤモンド社)。X:(@NagoyaKazuki

「ミネベアミツミvs台湾ヤゲオ」のTOB合戦が異例の長期化!芝浦電子への“同意なき買収”で生じた落とし穴とは
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
温度センサー大手の芝浦電子を巡る、台湾の電子部品大手、国巨(ヤゲオ)とミネベアミツミのTOB(株式公開買い付け)合戦が長期化している。ヤゲオは8月1日、芝浦電子の株式取得に必要な当局の外為法の審査期間が延び、TOB期間を再延長したと発表した。実は、TOB合戦の異例の長期化は、ヤゲオにとって誤算といえる。「同意なき買収」を仕掛けたヤゲオがはまった落とし穴とは。
「ミネベアミツミvs台湾ヤゲオ」のTOB合戦が異例の長期化!芝浦電子への“同意なき買収”で生じた落とし穴とは
【独自】デロイトのFAトップが1年で“謎”の電撃解任!グループの「稼ぎ頭」の新代表は?実名を公開《再配信》
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
デロイト トーマツ グループ傘下のデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)の前田善宏代表執行役が解任されたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。解任理由は明らかになっていない。昨年6月にトップに就任した前田氏は、M&Aに精通する著名コンサルタント。業績が好調でグループの稼ぎ頭でもあるDTFAを率いる前田氏の“謎”の解任に、グループ内でも動揺が広がりそうだ。電撃解任を受けた新体制を明らかにする。
【独自】デロイトのFAトップが1年で“謎”の電撃解任!グループの「稼ぎ頭」の新代表は?実名を公開《再配信》
JFE・川崎重工・三菱ケミなどが導入!「技術の一元管理」が秘める製造業復興の可能性と世界展開への野心、社員の資格・スキル管理支援ベンチャー代表に聞く
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
製造業人材の資格やスキルの管理を支援するベンチャー、スキルノート(東京都千代田区)が事業を拡大している。企業が抱える人材の資格やスキルを全社で一元管理できるようにし、人材育成や技能継承などを後押ししている。すでにJFEホールディングスや川崎重工業、三菱ケミカルグループ、旭化成といった大手製造業が導入している。信越化学工業出身で創業者の山川隆史代表取締役は「日本発で世界を目指す」と宣言する。山川氏に、創業に至った経緯に加え、スキルノートが秘めるものづくり復興の可能性、今後のグローバル展開などを明かしてもらった。
JFE・川崎重工・三菱ケミなどが導入!「技術の一元管理」が秘める製造業復興の可能性と世界展開への野心、社員の資格・スキル管理支援ベンチャー代表に聞く
コンサル会社の「年収」ランキング【上場16社】新卒で600万円前後の好待遇業界、野村総研が年収2位を堅持もトップ5で“序列”が変動!
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
根強いコンサルティング需要を背景にコンサルファーム各社の高成長も続いている。では、上場する主要コンサルファームの年収はどうなっているのか。上場している主要ファーム16社の年収ランキングを公開する。野村総合研究所が昨年に続き2位を堅持した一方、トップ5の順位は大きく変動した。
コンサル会社の「年収」ランキング【上場16社】新卒で600万円前後の好待遇業界、野村総研が年収2位を堅持もトップ5で“序列”が変動!
ベイカレント、会長や社長より格上の「陰の最高権力者」の正体とは?主要幹部の顔触れと“真の序列”を公開《再配信》
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
国内発のコンサルティングファーム、ベイカレントは急速な台頭を遂げてきた。足元で人員数は5000人を突破し、コンサルビッグ4超えも果たした。だが、あまりに急激な成長は組織や社内風土のひずみも顕在化させつつある。第4回の本稿では、ベイカレントの最高幹部の顔触れと序列を明らかにしていく。幹部の序列はその独特な組織体制とも密接で、実は、会長や社長よりも格上の「陰の最高権力者」が社内に存在する。その正体とは。
ベイカレント、会長や社長より格上の「陰の最高権力者」の正体とは?主要幹部の顔触れと“真の序列”を公開《再配信》
#1
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
化学業界は脱炭素対応や中国の化学品の供給過剰などを背景に大激変の真っただ中にある。化学メーカーの優勝劣敗も鮮明になる中で、各社の従業員の給与はどうなっているのか。化学大手20社の2024年度の給与ランキングを公開する。10位に住友化学、6位に三井化学が入った。業績の浮き沈みなどを背景に23年度から「序列」も変わった。果たしてトップ5は?
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
#27
JALから非公開化提案を受けているAGPが「勇み足」!豪ファンドのTOB提案を巡り少数株主を翻弄!?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
日本航空(JAL)から非公開化の株主提案を受けている持分法適用会社のエージーピー(AGP)のJALへの抵抗が激しくなっている。AGPは20日、豪金融サービス大手、マッコーリー・グループなどが運用するファンドからTOB(株式公開買い付け)提案を受け、取締役会で正式に協議を始めると発表した。降って湧いたTOB提案は、26日の株主総会前に、JALへの“けん制球”となったものの、実は「勇み足」も犯している。
JALから非公開化提案を受けているAGPが「勇み足」!豪ファンドのTOB提案を巡り少数株主を翻弄!?
【独自】デロイトのFAトップが1年で“謎”の電撃解任!グループの「稼ぎ頭」の新代表は?実名を公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
デロイト トーマツ グループ傘下のデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)の前田善宏代表執行役が解任されたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。解任理由は明らかになっていない。昨年6月にトップに就任した前田氏は、M&Aに精通する著名コンサルタント。業績が好調でグループの稼ぎ頭でもあるDTFAを率いる前田氏の“謎”の解任に、グループ内でも動揺が広がりそうだ。電撃解任を受けた新体制を明らかにする。
【独自】デロイトのFAトップが1年で“謎”の電撃解任!グループの「稼ぎ頭」の新代表は?実名を公開
#10
【ビール5社対決】サントリーが参入3年目で宝を逆転!王者・キリンと同じ広告費を投じる「超積極策」の中身
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
今春、サントリーホールディングスで10年ぶりに創業家出身者がトップに就任する“大政奉還”があった。1899年に「鳥井商店」として産声を上げ、創業120年の歴史を誇る日本屈指の同族企業、サントリーの足跡をダイヤモンドの厳選記事を基にひもといていく。「ダイヤモンド」1966年5月30日号に掲載された「ビール5社の優劣格差はどう変わる 麒麟・サッポロ・朝日・サントリー・宝」という当時のビール業界の勢力図をまとめた記事を2回にわたり紹介する。サントリーはビール参入3年目で、先行していた宝(現宝酒造)とシェアが逆転し、業界4位に浮上している。後編の本稿では、シェアトップのキリンビールと同じ宣伝広告費を投じるなどサントリーが取っていた積極的な拡大策の中身を明らかにする。
【ビール5社対決】サントリーが参入3年目で宝を逆転!王者・キリンと同じ広告費を投じる「超積極策」の中身
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相《再配信》
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
国内発のコンサルティングファーム、ベイカレントは急速な台頭を遂げてきた。足元で人員数は5000人を突破し、コンサルビッグ4超えも果たした。だが、あまりに急激な成長は組織や社内風土のひずみも顕在化させつつある。爆速成長の陰でベイカレントがはまった罠とは。初回となる本稿では、5月27日に社長に就任する予定の北風大輔副社長執行役員の経歴に漂う不可解な点を明らかにしていく。謎多きコンサルタントともいえる新トップの「超華麗キャリア」の実相とは。
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相《再配信》
#9
【ビール5社対決】参入3年目のサントリーは大赤字!シェアトップのキリン「3つの強み」とアサヒ・サッポロが負った痛手
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
今春、サントリーホールディングスで10年ぶりに創業家出身者がトップに就任する“大政奉還”があった。1899年に「鳥井商店」として産声を上げ、創業120年の歴史を誇る日本屈指の同族企業、サントリーの足跡をダイヤモンドの厳選記事を基にひもといていく。「ダイヤモンド」1966年5月30日号に掲載された「ビール5社の優劣格差はどう変わる 麒麟・サッポロ・朝日・サントリー・宝」という当時のビール業界の勢力図をまとめた記事を2回にわたり紹介する。前編となる本稿では、キリンのブランド力の高さや商売のうまさを表すキリンの「三つの強み」を明かしていく。
【ビール5社対決】参入3年目のサントリーは大赤字!シェアトップのキリン「3つの強み」とアサヒ・サッポロが負った痛手
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か《再配信》
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
ニデックは工作機械大手の牧野フライス製作所へのTOB(株式公開買い付け)を撤回すると発表した。牧野フライスに対する「同意なき買収」に踏み切ったニデックは、牧野フライスが導入した対抗策の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたが、却下された。TOB撤回の理由について、ニデックは対抗策による損害の回避と主張している。だが、実はニデックが進めていた買収計画にはある大きな誤算が生じていた。それがTOB撤回の引き金となった可能性がある。ニデックの大誤算とは。
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か《再配信》
#8
サントリーがビール参入2年目で累計40億円の大赤字!絶好調の祖業、洋酒事業が支えた不退転の決意
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
今春、サントリーホールディングスで10年ぶりに創業家出身者がトップに就任する“大政奉還”があった。1899年に「鳥井商店」として産声を上げ、創業120年の歴史を誇る日本屈指の同族企業、サントリーの足跡をダイヤモンドの厳選記事を基にひもといていく。今回は「ダイヤモンド」1965年7月30日号の特集「株式未公開の魅力会社」内に掲載されたサントリーに関する記事を紹介。記事では、ビール事業への参入から丸2年で、ビール事業の赤字が累計で40億円に達したと明かしている。64年のビール事業の売上高は40億円ほどで、まだまだ損益分岐点を大きく下回る。一方、祖業である洋酒事業は極めて堅調で、ビール事業の大きな支えとなっている。当時のサントリーの財務や収益の実情をひもとく。
サントリーがビール参入2年目で累計40億円の大赤字!絶好調の祖業、洋酒事業が支えた不退転の決意
ベイカレント、会長や社長より格上の「陰の最高権力者」の正体とは?主要幹部の顔触れと“真の序列”を公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
国内発のコンサルティングファーム、ベイカレントは急速な台頭を遂げてきた。足元で人員数は5000人を突破し、コンサルビッグ4超えも果たした。だが、あまりに急激な成長は組織や社内風土のひずみも顕在化させつつある。第4回の本稿では、ベイカレントの最高幹部の顔触れと序列を明らかにしていく。幹部の序列はその独特な組織体制とも密接で、実は、会長や社長よりも格上の「陰の最高権力者」が社内に存在する。その正体とは。
ベイカレント、会長や社長より格上の「陰の最高権力者」の正体とは?主要幹部の顔触れと“真の序列”を公開
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
国内発のコンサルティングファーム、ベイカレントは急速な台頭を遂げてきた。足元で人員数は5000人を突破し、コンサルビッグ4超えも果たした。だが、あまりに急激な成長は組織や社内風土のひずみも顕在化させつつある。爆速成長の陰でベイカレントがはまった罠とは。初回となる本稿では、5月27日に社長に就任する予定の北風大輔副社長執行役員の経歴に漂う不可解な点を明らかにしていく。謎多きコンサルタントともいえる新トップの「超華麗キャリア」の実相とは。
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
ニデックは工作機械大手の牧野フライス製作所へのTOB(株式公開買い付け)を撤回すると発表した。牧野フライスに対する「同意なき買収」に踏み切ったニデックは、牧野フライスが導入した対抗策の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたが、却下された。TOB撤回の理由について、ニデックは対抗策による損害の回避と主張している。だが、実はニデックが進めていた買収計画にはある大きな誤算が生じていた。それがTOB撤回の引き金となった可能性がある。ニデックの大誤算とは。
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
#3
【独自】学習塾の第一ゼミナールに2年連続の株主提案!投資ファンドが「経営陣総入れ替え」のレッドカードを突き付けた2つの理由
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
学習塾の「第一ゼミナール」を展開するウィザスに対し、シンガポールの投資ファンド、グローバル・ESG・ストラテジー(GES)が株主提案を出したことが分かった。GESによるウィザスへの株主提案は2年連続となる。GESは7人の取締役の選任と買収防衛策の廃止を求めている。GESが経営体制の刷新を求める理由に加え、株主提案の具体的な中身やその狙いを解説する。
【独自】学習塾の第一ゼミナールに2年連続の株主提案!投資ファンドが「経営陣総入れ替え」のレッドカードを突き付けた2つの理由
ミネベアミツミ会長が芝浦電子のTOB価格引き上げは「積極検討」と明言!買収合戦の相手・台湾大手の出方は「想定内」、不退転の覚悟を語る
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
温度センサー大手の芝浦電子を巡り、台湾の電子部品大手、国巨(ヤゲオ)とミネベアミツミとの間で争奪戦が激化している。ヤゲオによる芝浦電子への同意なき買収に、ミネベアミツミがホワイトナイトとして名乗りを上げた。4月17日にヤゲオが買収価格を大幅に引き上げ、ミネベアミツミの次の一手に注目が集まる中、同社の貝沼由久代表取締役会長CEO(最高経営責任者)がダイヤモンド編集部のインタビューに応じた。貝沼氏はヤゲオの出方は想定内と強調し、価格のさらなる引き上げについて「積極的に検討している」と言及した。今回の買収を決断した理由や覚悟に加え、駆使してきたM&A(合併・買収)に関する哲学も語った。
ミネベアミツミ会長が芝浦電子のTOB価格引き上げは「積極検討」と明言!買収合戦の相手・台湾大手の出方は「想定内」、不退転の覚悟を語る
#4
ホテル「コロナ前より収益力増」ランキング【トップ28・客室200室以下】ホテル雅叙園東京が14位、トップ5は?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
訪日外国人観光客(インバウンド)を追い風にホテル業界は活況を呈している。新型コロナウイルス禍では大打撃を受けたものの、コロナ前よりも収益を伸ばしたホテルも目立つ。ダイヤモンド編集部は、「月刊HOTERES(ホテレス)」(旧「週刊ホテルレストラン」)のデータを基に、販売可能な客室1室当たりの収益(RevPAR)の5カ年平均の増加率が高かったホテルのランキングを作成した。客室200室以下で中規模以下の28ホテルのRevPARランキングを公開する。
ホテル「コロナ前より収益力増」ランキング【トップ28・客室200室以下】ホテル雅叙園東京が14位、トップ5は?
#3
ホテル「コロナ前より収益力増」ランキング【トップ22・客室201室以上】パレスホテル東京が7位、御三家で明暗
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
訪日外国人観光客(インバウンド)を追い風にホテル業界は活況を呈している。新型コロナウイルス禍では大打撃を受けたものの、コロナ前よりも収益を伸ばしたホテルも目立つ。ダイヤモンド編集部は、「月刊HOTERES(ホテレス)」(旧「週刊ホテルレストラン」)のデータを基に、販売可能な客室1室当たりの収益(RevPAR)の5カ年平均の増加率が高かったホテルのランキングを作成した。客室201室以上で中規模以上の22ホテルのRevPARランキングを公開する。
ホテル「コロナ前より収益力増」ランキング【トップ22・客室201室以上】パレスホテル東京が7位、御三家で明暗
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養