新薬の開発過程でAIを活用する「AI創薬」の注目度が高まってきている。世の中には有効な治療薬のない疾患が3万以上存在すると言われている反面、創薬の難易度は年々増している。製薬企業が医薬品を市場に提供するまでには約5年から10年の期間、そして約1000億円という大規模な投資が必要とされており、新たな開発手法が求められている状況だ。2013年創業のMOLCUREは日本発のAI創薬ベンチャーとして複数の大手製薬企業を顧客にもつなど注目を集める1社。同社ではシリーズCラウンドで以下の投資家から8億円を調達し、さらなる事業拡大を目指す計画だ。
続きを読む従来の10倍以上の新薬候補発見に製薬大手も期待、“科学オタク”創業のAI創薬ベンチャーの挑戦
特集
最新記事
日本全国ご当地ランキング
都道府県魅力度ランキング2025【47都道府県・完全版】
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「貯蓄から投資への転換」データで鮮明!過去最大の個人マネーが向かう先は?【投資信託の最前線】
これ、買ってよかった!
「まるでハリー・ポッターの世界」カルディの“魔法辞書みたいなお菓子缶”が美しすぎる…「クオリティが高くてかなり良い!」「衝動買いした」
明日なに着てく?
「3色購入した」ユニクロの“1990円トップス”がたっぷり着回せてコスパばつぐん!「全色揃えたいかわいさ」「オンオフ使える」
明日なに着てく?
え、これワークマン!?2300円の「ふんわりパーカー」ボリューム感がかわいい!体型カバーばっちりなのに、スウェットより軽くて疲れにくいの!