「そろそろ飲み過ぎだよなあ」と思いながらも、ついついグラスを傾けてしまう…。記憶がないまま会社の上司や先輩に毒を吐いたり、気づけば路上でつぶれていたり、社会生活に支障を来たすレベルまで進んだら、治療のサインだ。精神科医の筆者のもとを訪ね、アルコール依存を克服した、とある患者の飲酒ヒストリーを紹介する。※本稿は、倉持穣『今日から減酒!お酒を減らすと人生がみえてくる』(主婦の友社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む在宅ワークで「昼から酒→寝落ち」の毎日…48歳会社員を救った“断酒”とは別の道とは?
特集
最新記事
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
リーダーを目指す女性が持つべき思考とは?【ドラッカーの教え】
今日のリーマンめし!!
「ホテルの朝食みたい」びっくりドンキーの“お得すぎるモーニング”コーヒーおかわり自由なのが嬉しい!「朝から幸せ気分」「早起きして正解だった」
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】「嫉妬深い人」になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい“思考”の習慣とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「親の年収で子どもの学歴なんてある程度決まるんじゃないんですか? 結局親ガチャ要素が強いと思います」。受験は家庭環境だけで決まりうるのか
チームプレーの天才
仕事で「仲間に助けてもらえる人」が絶対に口にしない「人のやる気を下げる言葉」・ワースト3







