人を動かすには「論理的な正しさ」も「情熱的な訴え」も必要ない。「認知バイアス」によって、私たちは気がつかないうちに、誰かに動かされている。この心理的な傾向を、ビジネスや公共分野に活かす動きも最近は顕著だ。認知バイアスを踏まえた「行動経済学」について理解を深めることは、さまざまなリスクから自分の身を守るためにも、うまく相手を動かして目的を達成するためにも、非常に重要だ。本連載では、世界的ベストセラー『勘違いが人を動かす──教養としての行動経済学入門』から、私たちの生活を取り囲むさまざまな認知バイアスと、「人を動かす」ためのヒントを学ぶ。今回のテーマは、「集中力が続かない人の習慣」だ。(構成:川代紗生)
続きを読む「やりたいこと」があるのに「だらだらスマホ」をしてしまう心理の理由
特集
最新記事
87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
株で勝ち続ける人の共通点…余裕がない人ほど株で負ける納得の理由
ニュースな本
「最近つまずくことが増えた?」→日常生活に“ちょい足し”するだけで健康寿命がのびる方法【医師が解説】
5年で1億貯める株式投資
【5年で1億円貯める】短期間で資産を築きたいなら…高配当株・優待株の長期分散投資はNGなワケ
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
【株式投資で資産50億円】一生困らないお金を手にしてFIREした医師が…半年でリタイア生活を辞めたワケ
大人の言い換え力検定
ランチで新人の頼んだメニューが最初に来た→先に食べようとした新人を部下が注意、上司としては気にせず食べてほしい…何と言うべき?







