異次元緩和の「継続」こそが日本の個人消費足踏みをもたらした“真犯人” 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2024年1月31日 4:45 有料会員限定 新型コロナウイルス感染拡大による経済活動抑制が終わり、拡大すると予想された個人消費。しかし、現実には足踏み状態が続いている。停滞をもたらした主因は“異次元緩和”、日銀の超金融緩和政策の継続にある。そのメカニズムを解説する。 続きを読む 関連記事 日銀はマイナス金利やYCCなど4月に「トリプル解除」が本命、24年の利上げシナリオ展望 門間一夫 日銀の異次元緩和「出口後」シナリオ、24年1月のマイナス金利解除を物価落ち着きが後押し 鈴木明彦 植田日銀総裁発言から読み解く2024年の金融政策、異次元緩和の出口はいつか 鈴木明彦 日銀マイナス金利解除「24年後半」がメインシナリオ、円高リスク避けFRB利下げ一巡後に 木内登英 特集 最新記事 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 とっぱらう 仕事ができる人が「休み明け」に必ずしている、たった1つのこととは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】優しくしていると損をする…相手に利用されないために大切なたった1つの視点 最新記事一覧