羽海野チカの傑作将棋漫画『3月のライオン』(白泉社/連載2007年~現在)では、主人公のプロ棋士が奇妙な立ち回りを見せる。親を失い、生きるために駒と向き合わざるをえなかった17歳が、わざわざ高校に編入するのだ。一見すると、マルクス的な「疎外」された歯車労働からの脱却だが、筆者によればさらに深読みができるという。※本稿は河野真太郎『はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章』(笠間書院)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むマンガ『3月のライオン』を深読み「プロ棋士の主人公」が高校編入で手に入れたかったものは?
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
「手軽に平成37年にできます」3COINSで話題の“激かわトイカメラ”が衝撃すぎた!「めっちゃよい、エモい…」「レトロ感ありかわいい」
明日なに着てく?
「1990円は安すぎます!」無印良品の“楽ちんパンツ”脚がすらっと長く見えて嬉しい!「良い所しかない」」「色違いを再購入」
今日のリーマンめし!!
「値は張るけどバカおいしい」すき家の“まぐろ2倍どんぶり”が圧倒的なボリュームだった「かなりの満足感」「定番になって欲しい」
「謙虚な人」の作戦帳
「人の話を聞かずにまくしたてる威圧的な人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
【心理学】楽観的すぎる人は努力が続かない。では「努力が続く人」はどんな人?