【わかりやすく言い換えられますか】→「地球上の水の97.5%が塩水です。淡水は残りのわずか2.5%で、しかもその99%が氷河や雪原に閉じ込められています。つまり、人間や動物が飲める水は、地球上の水全体のたった0.025%なのです。」 チップ・ヒース ビジネススキル数字の翻訳 2024年5月27日 3:45 スタンフォード経営大学院教授が学生に教える「数字の伝え方」。プレゼンや企画書の説得力が激変する、「ただの数字」を「感情を動かす数字」に言い換える具体例100連発。世界10カ国で続々翻訳されるベストセラー、堂々日本上陸。 続きを読む 関連記事 【思考力チェック!】A、B、Cの3人が悪魔によって別々の部屋に閉じ込められた。部屋には1~9個のリンゴがあり、個数は部屋ごとに異なる。A、Bの2人と悪魔とのやりとりをふまえて、Cがなんと質問すれば「3部屋のリンゴの合計数」を特定できる? 野村裕之 【論理問題】「仕事の効率が悪い人」には絶対に解けない問題『3つのフルーツボックス』とは? 野村裕之 【数学史に残る超難問】「フェルマーの定理」に挑んだ天才数学者たちの300年間の知的冒険 永野裕之 【体感できる数学】「100gと110g」の重さの違いはわかるのに「1000gと1010g」の違いがわからない理由とは? 永野裕之 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧