やりたいことがあるのに、世間の正しさや常識に囚われて行動を起こせずにいるのは、人生の経験や情報を狭めるという意味で非常にもったいない。大切なのは、「うまくいくはずがない」という不安の種が大きく育つ前に、まず一歩を踏み出してみること。「こうあるべき」に惑わされず、ゆっくりマイペースで成長していけばいいのだ。本稿は、下園壮太『不安がりやさんの頭のいいゆるみ方 ――自衛隊メンタル教官がすすめるプチ楽観主義』(さくら舎)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む【元自衛隊メンタル教官が教える】心配性を短期で治す「深刻な体験」回数の法則とは?
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
ファーストクラスで月1回は世界一周!各地を飛び回るフリーランス商社マンの“タイムマシン経営術”とは?
ニュースな本
本能寺の変…そのとき豊臣秀吉・秀長はどう動いたか【2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」】
これ、買ってよかった!
もう普通のお弁当箱に戻れない…!セリアで見つけた「とにかく洗いやすい容器」が楽ちんすぎる!
明日なに着てく?
「全色買いました」ユニクロの“なんでも入るバッグ”がオシャレなうえに使いやすい!「お値段以上」「家族とも共有できる」
明日なに着てく?
冷え性の味方すぎる…!しまむらの「あったかロングベスト」薄手で楽ちんだし、お尻までポカポカです!