毎朝、駅のトイレは満員。通勤通学時に、急な便意に見舞われてあやうく…という経験をした人は多いだろう。そこに浮上するのは、「仕事や学校が始まる月曜日のことを考えると憂うつ」「大事な会議や試験の前は緊張して不安になる」などに起因する、「腸と脳」の連携だ。また、腸には他の臓器にはない機能があった――腸ってこんなにスゴかった。本稿は、坪井貴司『「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むストレスでお腹が痛くなるのはなぜ?「200年前の人体実験」があまりに衝撃的だった!
特集
最新記事
ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
中国インフルエンサーの発言で人気レストランの客が激減…誰も得しなかった“珍騒動”の顛末とは?
ニュースな本
「ポッキー」「じゃがりこ」「キットカット」人気のお菓子に共通するヒットの法則とは?
EXPERT
オーケストラが違う曲を弾き始めた…絶体絶命のピアニストが取った行動とは
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「慶應生の息子が『ベンチャー企業に入りたい』と意思をまげません。親としては新卒で大企業に就職してほしいのですが…」新卒で入る企業を考える
ニュースな本
「老後が怖い」…韓国で“無料食堂”に並ぶ高齢者が語ったリアルすぎる本音