物価上昇率が再度4%に、消費者マインドの悪化も深刻、日銀は物価の認識を改めよ 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 予測・分析数字は語る 2025年3月10日 9:00 消費者物価総合指数の前年比上昇率は、今年1月、2年ぶりに4%となった。しかし、日本銀行は利上げをしつつも金融緩和状態を維持し、「賃金と物価の好循環」の強化を支えようとしている。 続きを読む 関連記事 「円安放置」の金融緩和継続、家計犠牲の“物価安定”は日銀法の理念に抵触しないか 河野龍太郎 実質賃金「4カ月連続マイナス」、いまだ賃金と物価の好循環と肯定する“日銀の罪” 野口悠紀雄 春闘高賃上げでも実質賃金上昇「0%程度」で固定化!?消費回復にまずは円安修正を 木内登英 賃金が上がるのになぜ日本経済は“ゼロ成長”?「価格転嫁」を奨励する大間違い 野口悠紀雄 特集 最新記事 数字は語る NATO国防費大幅増も、欧州の成長押し上げ効果は限定的、米国からの装備品輸入は急増 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える ワーゲンバス復活!なのに「なんで丸目じゃないの?」→あえて封印した納得のワケ 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 「飲み会、行かなきゃダメですか?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?〈注目記事〉 ニュースな本 結局お酒って体に良いの?悪いの?→専門医の答えが的確すぎて納得感しかない 事例で身に付く 超・経営思考 サーティワンがアイス専門店で独り勝ち!そのウラにあるシンプルだけど甘くない「すごい戦略」の正体 最新記事一覧