物価上昇率が再度4%に、消費者マインドの悪化も深刻、日銀は物価の認識を改めよ 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 予測・分析数字は語る 2025年3月10日 9:00 消費者物価総合指数の前年比上昇率は、今年1月、2年ぶりに4%となった。しかし、日本銀行は利上げをしつつも金融緩和状態を維持し、「賃金と物価の好循環」の強化を支えようとしている。 続きを読む 関連記事 「円安放置」の金融緩和継続、家計犠牲の“物価安定”は日銀法の理念に抵触しないか 河野龍太郎 実質賃金「4カ月連続マイナス」、いまだ賃金と物価の好循環と肯定する“日銀の罪” 野口悠紀雄 春闘高賃上げでも実質賃金上昇「0%程度」で固定化!?消費回復にまずは円安修正を 木内登英 賃金が上がるのになぜ日本経済は“ゼロ成長”?「価格転嫁」を奨励する大間違い 野口悠紀雄 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧