「1on1をしろと言われても、何を話せばいいのかわからない」。そんな戸惑いを抱えたまま、制度として導入している企業は少なくない。ヤフー(現・LINEヤフー)が2012年に導入し注目された1on1だが、本来の意義を理解しないまま、形だけで実施しているケースも多いのではないか。当時、ヤフーで上級執行役員を務めており、1on1の仕掛け人でもあった本間浩輔氏(現在はパーソル総合研究所取締役会長や朝日新聞社の社外取締役などを務める)は「ヤフーでは、1on1によって上長が部下の成長を支援し、『才能と情熱を解き放つ』ことも大切にしていた」と語る。それは一体どういうことだろうか。本記事では、本間氏の著書『増補改訂版 ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』の内容をもとに解説する。(文/神代裕子、ダイヤモンド社書籍オンライン編集部)
続きを読む優れたリーダーが「部下のやる気」を引き出すためにしていること
特集
最新記事
DOL特別レポート
習近平氏が“弱さ”を隠しきれず?中国「抗日戦勝80周年パレード」が大失敗だったワケ
ニュースな本
スパイが「ごくフツーの一般人を狙う」恐ろしすぎる理由とは【元公安捜査官が語る】
明日なに着てく?
「とにかく形が可愛い」ユニクロの“2990円トップス”たっぷり着回せてコスパばつぐん!「色違いも欲しい」「シルエットがきれい」
予防メシ
「高血圧」「血管の老化」「動脈硬化」を予防する“今が旬のすごい食材”とは?【スーパーで買える】
これ、買ってよかった!
5分で解凍できた…!ニトリの“夢みたいなまな板”が1490円→1390円に値下げ中!「これはバズるの確定」「時短料理のための救世主」