戦局劣勢の日本では、1943年、ついに学徒出陣が行われ、そこで「生還を期せず」と語った東京帝大生・江橋慎四郎は、戦後に「生きているではないか」と猛批判を浴びた。江橋はその後長い間沈黙を保っていたが、93歳にして初めて口を開いた。そこで語られた葛藤と衝撃の事実とは?※本稿は、保阪正康『戦争という魔性 歴史が暗転するとき』(日刊現代)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む学徒出陣から生還した東京帝大生が70年の沈黙を破り語った言葉
特集
最新記事
成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」
「そりゃ続けられるわけだ…」続く人と続かない人のほんの僅かな“思考の差”
人生の経営戦略
人生がうまくいかない人がやってしまっている最悪な行動・ワースト1
1メッセージ 究極にシンプルな伝え方
自民と維新の「連立合意書」に学ぶ、“人を動かす一行”の秘密とは?
教養としての量子コンピュータ
【全人類が大注目! 2025年ノーベル物理学賞】量子コンピュータが世界を変える→実現のための“究極の鍵”となる「巨視的トンネル効果」とは?
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「頭のいい子どもたち」がどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『宝石の郵送』とは?【書籍オンライン編集部セレクション】