いま、SNSでは令和の米騒動と叫ばれている。もちろん、大正7年の米騒動にかけているわけだ。全国各地で群衆が米屋を襲い、軍が出動するほどの混乱に至ったこの社会危機を収めたのが、当時の内閣総理大臣・原敬である。政府主導で食糧流通を整える「米穀法」を施行し、混乱を沈静化へと導いた原。その手腕は高く評価されていたが、わずか半年後に暗殺されてしまう。なぜ、国を救った総理は殺されねばならなかったのか?※本稿は、保阪正康『戦争という魔性 歴史が暗転するとき』(日刊現代)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むコメ価格が3倍に高騰!革命前夜の「米騒動」を収めた総理はなぜ殺されたのか
特集
最新記事
「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則
これ、買ってよかった!
「去年は売り切れて買えませんでした」無印良品の“ふわふわアイテム”毛布に包まれてるみたいで気持ちいい!「これなくして冬は越せない」「冬の通勤に必須!」
これ、買ってよかった!
ミニ財布がついてコスパよすぎ…!しまむらの「1419円スマホショルダー」手ぶらで持ち歩けて楽ちん!
明日なに着てく?
「色違い購入予定です」ユニクロの“もこもこアウター”ふんわりボリューム感があってカワイイ!「中に何を着ても合う」「思ってるより暖かくて軽い!」
今日のリーマンめし!!
「おいしすぎて昨日も食べた」コメダ珈琲の“お肉たっぷりサンド”持つだけで具材があふれそうなんだけど…!「ハムの量がハンパない」「厚みやばかった」







