いま、SNSでは令和の米騒動と叫ばれている。もちろん、大正7年の米騒動にかけているわけだ。全国各地で群衆が米屋を襲い、軍が出動するほどの混乱に至ったこの社会危機を収めたのが、当時の内閣総理大臣・原敬である。政府主導で食糧流通を整える「米穀法」を施行し、混乱を沈静化へと導いた原。その手腕は高く評価されていたが、わずか半年後に暗殺されてしまう。なぜ、国を救った総理は殺されねばならなかったのか?※本稿は、保阪正康『戦争という魔性 歴史が暗転するとき』(日刊現代)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むコメ価格が3倍に高騰!革命前夜の「米騒動」を収めた総理はなぜ殺されたのか
特集
最新記事
News&Analysis
「カンボジアで仕事がある」SNSの甘い誘いで80人が消息不明、遺体で発見も…Z世代を狙う国際犯罪組織の罠
ニュースな本
阪神じゃない…御堂筋を埋めた20万人が熱狂した「もうひとつの関西球団」の栄光と衰退
今日のリーマンめし!!
「家ではできないごちそう」ロイヤルホストの“平日限定てんこ盛りランチ”がボリューム満点!「欲張りセットみたい」「しっかり食べた感があります」
老後のお金クライシス! 深田晶恵
「利回り20%超を簡単にゲットする人」と「みすみすチャンスを逃す人」の“たった1つの違い”
成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」
「そりゃ続けられるわけだ…」続く人と続かない人のほんの僅かな“思考の差”