糖尿病大国・日本において、予備軍も含めた国内の患者数は約2000万人にものぼる。1型糖尿病は遺伝病としてよく知られているが、生活習慣病だと思われている2型糖尿病も、実は遺伝の影響を大きく受けているという。では、遺伝的に糖尿病になりやすい人は、どう対処すればいいのだろうか。ヒトの健康や寿命に大きな影響をもたらす「遺伝」について、専門家が詳しく解説する。※本稿は、樋口 満『健康寿命と身体の科学 老化を防ぐ、50歳からの「運動・食事・習慣」』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む遺伝的に糖尿病になりやすい人の特徴と発症を防ぐ“たった1つの対処法”とは?
特集
最新記事
及川卓也のプロダクト視点
なぜ優れたプロダクトが消えるのか?日本企業が陥りがちな「曖昧な収益モデル」から抜け出す法
中学受験のkeyperson
最先端技術をどん欲に取り込む日本最古の私立医科大が、AI時代の「医師」に求める唯一無二の条件とは
ニュース3面鏡
「ダウンタウンプラス」のコンテンツを見れば一発でわかる“テレビ番組の限界”とは?予算でも過激さでもありません
Lifestyle Analysis
「寿司は手で食べるのがマナーだよ」回転寿司店で義父が子どもに教えている→自分は箸で食べたい!どうする?
続・続朝ドライフ
そりゃ、そっくりなワケだ…!“135年前の島根県庁”のロケ地が意外な日本最古スポットだった〈ばけばけ第45回〉







