小学生のとき、夏休みの宿題を早めに終わらせる「前倒し派」か、あるいは8月下旬になって急いで仕上げる「先延ばし派」、どちらだっただろうか。「先延ばし派」はルーズで無計画なタイプの人だと思われがちだが、実はそうとも限らない。彼らの行動パターンの知られざる美点を心理学者が解説する。※本稿は、安達未来『締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか 「先延ばし」と「前倒し」の心理学』(光文社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む仕事を「あえて先延ばしする人」がなぜか結果を出す納得のワケとは?【心理学者が解説】
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
「妻夫木聡さんが出てくれるなら…」中園ミホが設定を変えた!サンリオ創業者の評価に納得しかない【あんぱん第107回】
井の中の宴 武藤弘樹
やっぱり嫌だ…「あいみょんの腕にタトゥー」で拒否反応が噴出したワケ
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
「バズりは演出できる」って本当?陰謀論vs国家AI…平デジタル大臣が語る「SFみたいだけどぜんぶリアル」な実態
『種の起源』を読んだふりができる本
全長が35メートル、体重が96トンという桁外れに巨大な「恐竜」は、なぜ体を大きくすることができたのか?…その驚きの理由とは?
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
「考えたつもりだったのに」と思う人は仕事ができない。仕事ができる人はどう考える?