スマホは便利だ。でも、ときどき心が落ちつかない。デジタルデトックスという言葉も広がったが、いまやスマホを完全に手放すのは現実的ではない。つながりたくなくてもつながってしまうこの時代に、心の平穏をどのように守ればいいのか?その手がかりを、哲学者と一緒に考えていく。※本稿は、谷川嘉浩『スマホ時代の哲学「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険【増補改訂版】』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む【3000人調査】SNSを断ったら幸福度上昇→100日後、95%が取った「まさかの選択」
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
「妻夫木聡さんが出てくれるなら…」中園ミホが設定を変えた!サンリオ創業者の評価に納得しかない【あんぱん第107回】
井の中の宴 武藤弘樹
やっぱり嫌だ…「あいみょんの腕にタトゥー」で拒否反応が噴出したワケ
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
「バズりは演出できる」って本当?陰謀論vs国家AI…平デジタル大臣が語る「SFみたいだけどぜんぶリアル」な実態
『種の起源』を読んだふりができる本
全長が35メートル、体重が96トンという桁外れに巨大な「恐竜」は、なぜ体を大きくすることができたのか?…その驚きの理由とは?
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
「考えたつもりだったのに」と思う人は仕事ができない。仕事ができる人はどう考える?