日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月曜から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第106回(2025年8月25日放送)の「あんぱん」レビューです。
続きを読む蘭子は知性、メイコは俗っぽさ…じゃあ“のぶ”は何を背負ってる?【あんぱん第106回】
特集
最新記事
見たまま秒で言う英会話
日本にいながら英語を話せるようになった人に共通する「学習継続のコツ・ベスト3」
ワークハック大全
元グーグル社員がうんざり…「ムダな会議の共通点」とは?
野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
円安10カ月ぶり「157円台」、市場為替レートは購買力平価となぜ大幅に乖離するのか
ULTRA LEARNING 超・自習法
【集中できない人必見】「TEDで話題の勉強法」が教える“気が散る2つの原因”とは?
医師が教える 子どもの食事 50の基本
【小児科医が教える】離乳食期に「青魚を食べた子、食べなかった子」。2歳になって表れた違いとは?~ある研究より~【書籍オンライン編集部セレクション】







