金融危機下の政局を冷静に読むと、新たな対立軸が見えてくる 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 予測・分析政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 2008年10月28日 0:05 会員限定 麻生首相の景気・金融危機対策は、今後の政局の新たな対立構図を浮き上がらせたように思う。そこで、解散・総選挙の時期ばかりが焦点となっている世の中の空気をあえて読まず、その対立構図を明らかにしてみたい。 続きを読む 関連記事 「子ども家庭庁は解体だ」“独身税”が大炎上…奪われ続ける「未婚・子なし」の人が救われる“たった1つ”の方法 窪田順生 参院選で「バラマキ」レッテル貼り合う与野党、物価高対策の構造問題を論じない“政治ショー” 仲正昌樹 関税・強権でも株高、政策“滅茶苦茶”トランプ政権の「成功の理由」 田渕直也 密かに進む大連立構想、石破首相が参院選後に発足させる、超党派協議体の狙い 後藤謙次 「女性には理解が難しい」玉木氏の英語会見と安倍元首相の英語スピーチ、決定的な違いとは? 三木雄信 官僚212人が厳選【尊敬できる歴代大臣&日銀総裁ランキング】6位齋藤健、5位小野寺五典…上位入賞の日銀トップは? ダイヤモンド編集部,千本木啓文 石破首相「群馬は怖い人がたくさん」発言に大騒ぎするマスコミ…それなのに「差別で稼ぐ有名テレビ番組」は放置する矛盾 窪田順生 農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは 窪田順生 悪評は良評の11倍拡散する?職場で生き抜くために知っておきたい3つの法則 清水克彦 「人気著者の連載が終わったのも…」Hanada編集長が嘆く“圧力”の正体 梶原麻衣子 トヨタは大正解!多様性を「あえて後回しにする企業」と「推進する企業」の決定的な違い 長野泰和 「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論 石破 茂,倉重篤郎 「石破よ、君は…」自民出戻りで針のムシロの石破茂に、竹下登がかけた「重い言葉」 石破 茂,倉重篤郎 「今もハッキリ覚えています」若き石破茂に、天才・小泉純一郎がニヤリと笑って放った「ひとこと」 石破 茂,倉重篤郎 竹下登を動かし宮沢内閣をつくった「昭和の女帝」は、なぜ宿敵の愛人秘書とクリスマスイブを過ごしたのか【最終話】 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 トランプ大統領のおかげでした…日本人が「トランプ関税」に感謝する未来をデタラメと笑えないワケ 鈴木貴博 住民投票の準備がスタート、トランプ政権は「民主党の牙城」へ集中砲火 牧野 洋 「世の中ね『顔かお金か』なのよ」島耕作の弘兼憲史が教える回文の魅力 弘兼憲史 自民党解体・再生の原資として“昭和の女帝”が再び頼った「戦時中の闇資金」 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 なぜ米国では「しくじり経営者」の報酬が高いのか?東芝が買収した原発子会社まで… 江渕 崇 特集 最新記事 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 続・続朝ドライフ 「こんなはずじゃなかった」女性たちへ――中園ミホが『あんぱん』に込めた思い 大人の言い換え力検定 「熱いから気をつけて」店員の注意スルーして熱々ラーメン触った…店員に謝られたけど自分が悪い→大人の対応は? ニュースな本 高齢者は絶対やめて!肺炎リスクが2.3倍になるキケンな「歯」の習慣 最新記事一覧