
第65回(最終回)
再び敢えて問う、実は国民こそ政治家から「信頼」されていないのではないか
上久保誠人
前々回、「政治に信頼はいらない」と論じた(第63回)が、この議論を一歩進めて、実は「政治家が国民を信頼していない」ことこそが、より深刻だと…
2010.12.28
「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。
第65回(最終回)
上久保誠人
前々回、「政治に信頼はいらない」と論じた(第63回)が、この議論を一歩進めて、実は「政治家が国民を信頼していない」ことこそが、より深刻だと…
2010.12.28
第64回
上久保誠人
領土問題、資源外交、国際通貨体制、自由貿易体制など我が国の対応を問われる局面が増えている。今こそ、日本の「国家戦略」を語るべき時だろう。今…
2010.12.14
第63回
上久保誠人
政治学者・行政学者の多くは、80年代後半以降の内閣支持率の乱高下の背景には国民の「政治不信」があるとし、政治が「信頼」を取り戻すことが重要…
2010.11.30
第62回
上久保誠人
菅直人政権が、「事業仕分け」第3弾と、2011年度予算の「元気な日本復活特別枠」配分を決める「政策コンテスト」に取り組んでいる。「政治主導…
2010.11.16
第61回
上久保誠人
菅政権が税制改革に着手した。政府税調の改革は、迷走が続いた鳩山政権のほぼ唯一の隠れた成果だ。それを生かして抜本的な税制改革を成し遂げられる…
2010.11.2
第60回
上久保誠人
小沢氏は検察審査会の議決の無効性を訴える行政訴訟を起こすべきではないし、国会での証人喚問・政治倫理審査会出席も不要と考える。いずれも、公判…
2010.10.19
第59回
上久保誠人
尖閣問題での政府への批判の代表的なものは、船長釈放で日本の国内法適用が断念され、事実上中国の国内法が適用されることで、日本の主権がほぼ放棄…
2010.10.5
第58回
上久保誠人
民主党代表選挙は菅直人首相の圧勝となり、菅首相は、内閣改造・党役員人事を行った。今回は、民主党代表選を総括し、「菅人事」を評価することで今…
2010.9.21
第57回
上久保誠人
民主党代表選に、菅首相と小沢前幹事長が立候補を表明した。「政治とカネ」で幹事長を辞任した小沢氏の立候補にも短期間の首相交代にも強い疑問の声…
2010.9.7
第56回
上久保誠人
日本の識者・マスコミには、政府・日銀は円高阻止のため為替介入も辞さない断固たる対応を取るべきだという論調が多いが、日銀が政策据え置きを決め…
2010.8.24
第55回
上久保誠人
臨時国会が閉会し、政局の焦点は民主党代表選に移った。党内では海江田氏ら中堅議員が立候補を模索し始めているが、彼らはキャリア的に中堅というだ…
2010.8.10
第54回
上久保誠人
政治家・菅直人最大のテーマは「財務省解体」であり、その集大成が「国家戦略局構想」だが、権力を得るために財務省にすり寄って参院選で「ありえな…
2010.7.27
第53回
上久保誠人
参院選は民主党の予想以上の大敗となった。菅首相の「消費税発言」が敗因とされるが、それだけで民意が動いたとの総括は単純である。過去20年にわ…
2010.7.12
第52回
上久保誠人
鳩山由紀夫前首相が「4年間は消費税率を上げない」と発言していたことからすれば、ここにきての民主・自民両党による消費税増税大合唱は、非常に唐…
2010.6.29
第51回
上久保誠人
鳩山首相が辞任し、菅政権誕生直後の支持率が60%を超えた。一方、普天間問題で鳩山政権を追い込んだはずの自民党は支持率を大きく下げた。菅政権…
2010.6.15
第50回
上久保誠人
日米両政府は、普天間基地の移設先を名護市「辺野古」とする共同声明を発表し、鳩山政権はその方針を閣議決定した。公約違反に対する鳩山首相の政治…
2010.6.1
第49回
上久保誠人
鳩山首相が、5月末までに普天間移設問題を決着する方針を断念した。これに対して、首相退陣を要求する声が高まることが予想される。しかし中長期的…
2010.5.18
第48回
上久保誠人
普天間問題だけでなく、「政治主導」の改革を目指していた国内政治についても、鳩山内閣が混乱していると言われる。しかし、これらの批判は確実に進…
2010.4.27
第47回
上久保誠人
若年層の就職難に対する1つの解決策は、彼らを海外で就職させることだろう。しかし現在の日本では、帰国子女や海外の大学への留学生でさえ、アジア…
2010.4.13
第46回
上久保誠人
鳩山政権の支持率が危険水域と言われる30%まで急落してきた。もちろん鳩山政権の運営には問題がある。今回はそれを「政策過程の混乱」「閣僚不規…
2010.3.30