米国の影響力低下とロシアの脅威にどう向き合うか?「新冷戦構造」で日本を悩ますウクライナ情勢雑感 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 今週のキーワード 真壁昭夫 2014年3月11日 0:00 会員限定 足もとでウクライナ情勢が緊迫しており、「ロシア VS 米国・EU」の構図が鮮明化している。国際社会で「新冷戦」との不安も出始めるなか、米ロ両国と重要な関係にある難しい立場の日本は、どのような外交を心がけるべきか。雑感を述べたい。 続きを読む 関連記事 トランプ関税交渉で日本側がやらかした大失態、EUができて日本ができなかった「外交の超基本」とは? 真壁昭夫 トランプ関税ショックが引き金…「世界自動車大再編」で買収の標的になり得る日本メーカーはどこか 真壁昭夫 ギリシャの二の舞か…「現金給付」「消費減税」バラマキ政策が招く“悲惨すぎる末路”とは? 真壁昭夫 セブン&アイは買収防衛できた?いやいや、また狙われます…前途多難な経営課題とは 真壁昭夫 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧