『つるかめ算』編【STEP3】:『サレジオ学院』で出題された「過去問」に挑戦! 例題5/過去入試問題 竹内洋人: 東京大学理学部地球惑星物理学科在籍 社会中学受験 お父さんが教える算数 2008年5月9日 0:30 会員限定 『つるかめ算』の実践過去問題では、3つのものを扱う『つるかめカブトムシ算』が登場します。一見難しそうに見えますが、『つるかめ算』に直してしまえば簡単です。 続きを読む 関連記事 『計算問題』編【STEP3】:『大阪星光学院』で出題された「過去問」に挑戦! 竹内洋人 『計算問題』編【STEP2】:複雑そうな問題でも、「工夫」すれば楽勝! 竹内洋人 『計算問題』編【STEP1】: 複雑な計算は「ルール」を覚えれば解きやすくなる! 竹内洋人 『平面図形』編【STEP3】:『西大和学園』で出題された「過去問」に挑戦! 竹内洋人 特集 最新記事 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 伝え方が9割 2025年「最も素晴らしかった名言」は? 名言グランプリノミネート作発表 最新記事一覧