中学受験があたり前になった今、受験科目の中で一番気がかりなのは算数ではないでしょうか。「お父さん」に算数を教えていただきたい理由は、「お父さん」こそが、塾の先生や家庭教師よりも、最もお子さんにとって最適な教師となりえるからです。そのためにはまずお父さんが算数の楽しさをご理解いただき、それをお子さんに伝えていただくことが重要です。
当連載では、私(タケウチ)とお父さんのやりとりを通じて、中学受験でよく出てくる算数の問題をわかりやすく解説します。算数の中でも、受験問題でよく出てくる「周期算」「つるかめ算」「食塩水」「平面図形」「計算問題」の5つのジャンルから出題。1ジャンルあたり全3回にわたり、練習問題や過去問題を実際に解いていきたいと思います。
タケウチ:これまで解いてきた「計算問題」ですが、今回はいざ、「過去問」に挑戦です!『大阪星光学院』で実際に出題された問題にチャレンジしていきましょう。
実践編【過去入試問題】
【過去問 大阪星光学院 <改題> 】
次の計算をして答えを求めてください。
父:ほらっ! やっぱりそうだ(笑)。 *前回を参照
タケウチ:バレバレでした(笑)。もう簡単ですね。
父:テクニック6を使えば下の図のようになるから……。
父:だから残るのは式(1)ってことかな。
タケウチ:正解ですっ♪
父:もう今となっては、この形式の問題であれば暗算でも答えを出せるよ。
タケウチ:なんかこういう問題を見てると算数ってつくづく「努力」が反映されるってことを実感しますよね。
父:確かにね。