日本の食料自給率低下が招いた中国製メラミン汚染食品の教訓 山下一仁: キヤノングローバル戦略研究所研究主幹/経済産業研究所上席研究員(非常勤) 予測・分析農業開国論 山下一仁 2008年10月3日 0:05 会員限定 日本に飛び火した中国メラミン汚染事件は、検査体制の不備だけでなく、中国に依存するわが国の食糧安保の脆弱性を改めて浮き彫りにした。もはや対処療法だけでは食の安全は守れない。 続きを読む 関連記事 ユッケ集団食中毒事件の責任は誰にあるのか 山下一仁 食料危機は「想定外」か――震災後の物流途絶が示した日本の弱点と農政改革の待ったなし 山下一仁 米韓FTA決着が日本に迫る発想の転換TPPは農業の破壊神にあらず、救世主民主党・戸別所得補償の設計ミスを正す好機だ 山下一仁 兼業農家栄えて国滅ぶ民主党“戸別所得補償”の大罪 山下一仁 特集 最新記事 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 高市“新首相”「アベノミクス2.0」期待の株高は続くのか、実現に立ちはだかる野党との連携拡大と財源の壁 日銀 早耳深掘 日銀の時価85兆円「ETF売却」、100年もかけずに国民から合格点をもらえる方法はある 今だからこそ読みたい!注目特集 プッチンプリン出荷停止のグリコだけじゃない!基幹システム問題を抱える企業リスト「SAPで大混乱」「7年遅れ」「コスト2.4倍」…《再配信》 「ヤマ師」に学べ―怪物経営者・山下太郎の決断力と思考法 損して得を取る!“ヤマ師”太郎は満鉄の契約打ち切りにも「とっさの大局観」で進路を拓く【アラビア石油を創った男】 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】コンサル出身者が「中小企業に投資するPEファンド」に殺到、「年収800万が5年で2000万へ」PEファンドの報酬・評価・出世のリアル【PE匿名座談会】 最新記事一覧