NTTドコモはなぜインドで失敗したのか クロサカタツヤ: 株式会社 企(くわだて)代表取締役、慶應義塾大学特任准教授 予測・分析スマートフォンの理想と現実 2014年7月2日 0:11 会員限定 NTTドコモが、インド市場から撤退した。先日開催された株主総会でも、持分法適用会社関連で計上された690億円の赤字の大半が、インドへの出資の損失であることが、明らかにされている。ドコモはなぜ失敗したのか。 続きを読む 関連記事 【独占インタビュー】鵜浦NTT社長 光回線“卸売り”の真相 週刊ダイヤモンド編集部 東西地域会社を解体か!?NTT乾坤一擲の“大転換” 週刊ダイヤモンド編集部 2020年のモバイル革命を先取りしてみよう(前編) 宝珠山卓志 モバイルの高度化は構想から実現、普及へ いよいよ動き出した産業の地殻変動 クロサカタツヤ 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 「歩道を走る自転車に反則金」で逆に事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【違反行為と反則金の一覧表】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧