NTTドコモはなぜインドで失敗したのか クロサカタツヤ: 株式会社 企(くわだて)代表取締役、慶應義塾大学特任准教授 予測・分析スマートフォンの理想と現実 2014年7月2日 0:11 会員限定 NTTドコモが、インド市場から撤退した。先日開催された株主総会でも、持分法適用会社関連で計上された690億円の赤字の大半が、インドへの出資の損失であることが、明らかにされている。ドコモはなぜ失敗したのか。 続きを読む 関連記事 【独占インタビュー】鵜浦NTT社長 光回線“卸売り”の真相 週刊ダイヤモンド編集部 東西地域会社を解体か!?NTT乾坤一擲の“大転換” 週刊ダイヤモンド編集部 2020年のモバイル革命を先取りしてみよう(前編) 宝珠山卓志 モバイルの高度化は構想から実現、普及へ いよいよ動き出した産業の地殻変動 クロサカタツヤ 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧