この人のためだったら、何でもできる――。女性秘書が心底ほれ込んだリーダーの「白い心理学」 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2014年8月20日 0:00 会員限定 今回は趣向を変えて、グローバル時代のリーダーに求められる「白い心理学」をお伝えしよう。真に優れたリーダーとは、どんなタイプなのか。数多くのボスに仕えてきた有能な女性秘書へのインタビューから、「優れたリーダーの条件」を導き出す。 続きを読む 関連記事 嫉妬といじめに満ちた女の園をなぜ辞められないか?ブラック銀行で仲良し秘書の人生を分けた“心の泥沼” 渡部 幹 合併してもケンカばかり…起死回生の秘策は“2ちゃんねる”導入 山口 博 暑苦しい上司と一見何もやらない上司 それぞれのリーダーが最も活躍できる組織の特徴 野田 稔 なぜ若手は「池上彰型上司」を待ち焦がれるのか?“伝えられない”マネジャーが職場に埋没する時代背景 宮崎智之 特集 最新記事 毎朝1分日記 【たった1分】「評価される人」が必ずやってる“朝のひと工夫”とは? 対話するプレゼン 【第一印象で差をつける】劇団四季出身のプレゼントレーナーが教える、「美しい立ち姿」とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 小宮一慶の週末経営塾 職場の出世しない人が、長期休暇の前に無意識に言いがちな「NGワード」とは? 最新記事一覧