「記念日には、特別なエネルギーをどうぞ」 新たな体験と付加価値がうまれるエネルギー・マーケット——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター 横山陽史: 博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター 予測・分析博報堂が考える、次の電気と暮らしの関係「エネルギーマーケティング」の時代へ 2014年9月4日 0:00 会員限定 今回は私たちが着目する新たなマーケティング発想、「エネルギーでマーケティング」という見地から、「ユニークな出自を持ったエネルギー」から生まれる生活者の新たな体験をビジネスにする、についてご紹介します。 続きを読む 関連記事 “能年玲奈と安倍晋三”で一気に普及が進むのか、それとも“2度目のブーム”で終わるのか――燃料電池車普及のカギは「トヨタの本気度」 桃田健史 約20%の節電効果!北九州市スマートコミュニティ 課題は政府補助が終わる来年度以降の“自走” ダイヤモンド・オンライン編集部 マンション・団地向けLPガス料金規制が撤廃へ!?誰も反対しない不可解な“消費者利益の大損失” 石川和男 サービス多様化は通信自由化以上のインパクトか エネルギーはトータルコーディネートの時代へ――德久真也・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター 德久真也 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧