
第5回
冷蔵庫を買ったら「電気代無料」がついてきた?完全自由化で進む“セット売り”マーケティング戦略——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
横山陽史
電力やガスは誰にとっても必要不可欠だが、購入先を頻繁に変えることはないもの。だからこそ、他の商品やサービスとの組み合わせやシナジー効果を狙…
2014.10.3
2016年に電力小売りの全面自由化が予定されています。この「自由化」は事業者にとっての「自由化」だけではなく、生活者にとっても「自由化」されます。生活者はそれぞれの価値観をもって、エネルギー選びをしていきます。そうなると、企業はエネルギーに関して、これまでになかったマーケティングの発想を取り入れていく必要があります。連載ではさまざまな実例を出しながら、エネルギーとマーケティングが結びつく世界を考えていきます。
第5回
横山陽史
電力やガスは誰にとっても必要不可欠だが、購入先を頻繁に変えることはないもの。だからこそ、他の商品やサービスとの組み合わせやシナジー効果を狙…
2014.10.3
第4回
横山陽史
今回提案する例は、製造や運搬の過程で使われるエネルギーの特徴を、提供する商品の付加価値にするものです。エネルギー選択に表れる企業姿勢や商品…
2014.9.19
第3回
横山陽史
今回は私たちが着目する新たなマーケティング発想、「エネルギーでマーケティング」という見地から、「ユニークな出自を持ったエネルギー」から生ま…
2014.9.4
第2回
德久真也
「エネルギーマーケティング」の発想が広まれば、供給者側はさまざまな生活者の価値観に対応して、複数の料金プランを提案するようになるでしょう。…
2014.8.22
第1回
横山陽史
規制に縛られていたエネルギー業界の自由化が、今後数年で一気に進展します。電気を作り、売る、その参入障壁がなくなることで、事業者側には新たな…
2014.8.8