横山陽史

横山陽史

博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
よこやま・はるふみ 博報堂エネルギーマーケティング推進室兼生活者データマーケティング推進局マーケティングプラットフォームソリューション部ストラテジックプラニングディレクター。外資系コンサルファームにて、コンサルティング業務を担当したのち、2001年博報堂入社。顧客企業の広告戦略、マーケティング戦略の立案に従事。2011年9月スマートグリッドビジネス推進室(現エネルギーマーケティング推進室)の立ち上げに参画。電力自由化に関する生活者調査や海外自由化事例収集等を実施し、その知見を元に、顧客企業への商品開発、ブランド戦略の提案を行っている。
第5回
冷蔵庫を買ったら「電気代無料」がついてきた?完全自由化で進む“セット売り”マーケティング戦略——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
横山陽史
電力やガスは誰にとっても必要不可欠だが、購入先を頻繁に変えることはないもの。だからこそ、他の商品やサービスとの組み合わせやシナジー効果を狙ったマーケティングが、電力小売り完全自由化の後に登場してくるでしょう。
冷蔵庫を買ったら「電気代無料」がついてきた?完全自由化で進む“セット売り”マーケティング戦略——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
第4回
エネルギーをオーガニックの文脈で捉える 「使用電力の原産地表示」で商品をブランディング――德久真也・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
横山陽史
今回提案する例は、製造や運搬の過程で使われるエネルギーの特徴を、提供する商品の付加価値にするものです。エネルギー選択に表れる企業姿勢や商品に込められた思いを、ブランド価値として伝えることができます。
エネルギーをオーガニックの文脈で捉える 「使用電力の原産地表示」で商品をブランディング――德久真也・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
第3回
「記念日には、特別なエネルギーをどうぞ」 新たな体験と付加価値がうまれるエネルギー・マーケット——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
横山陽史
今回は私たちが着目する新たなマーケティング発想、「エネルギーでマーケティング」という見地から、「ユニークな出自を持ったエネルギー」から生まれる生活者の新たな体験をビジネスにする、についてご紹介します。
「記念日には、特別なエネルギーをどうぞ」 新たな体験と付加価値がうまれるエネルギー・マーケット——横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
第1回
【新連載・第1回】「エネルギーマーケティング」とはどういうことか 生活者視点の「自由化」の意味と新ビジネスの可能性――横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
横山陽史
規制に縛られていたエネルギー業界の自由化が、今後数年で一気に進展します。電気を作り、売る、その参入障壁がなくなることで、事業者側には新たなビジネスチャンスが生まれますが、生活者の側にとっての「自由化」に伴う変化とは何でしょうか?
【新連載・第1回】「エネルギーマーケティング」とはどういうことか 生活者視点の「自由化」の意味と新ビジネスの可能性――横山陽史・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養