どこかにマヌケさを感じてしまう「反富裕」デモ。敵が見えにくい貧困問題解決の落とし穴 竹井善昭: ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表 経営・戦略社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭 2014年11月25日 0:16 会員限定 先日新宿で行われた反富裕デモ。しかし、この「反富裕」という言葉には違和感がつきまとう。どこかマヌケなのだ。「おいおい、どっちに向かって石を投げてんだよ?(方向が違うだろう?)」と感じさせてしまうからだ。 続きを読む 関連記事 コストコ、イケア、まいばす…成長チェーンが中小企業にトドメを刺す「残酷な未来」 鈴木貴博 「社会貢献活動をなぜ続けているのか」。『世界の貧困に挑む』著者、慎泰俊氏インタビュー。 大坪 亮 東大生の44%超が私立中高一貫校出身!では世帯年収1250万円以上の割合は? ヒオカ 赤信号で停車した部下の頭をポコっ…パワハラ上司が放った「ひと言」が理不尽すぎて鳥肌が立った 海原純子 特集 最新記事 酒井真弓のDX最前線 「なんて曖昧な指示を…」アクセンチュアのコンサルが、AIを“同僚”にして初めて気付いたこととは? あなたの知らない富裕層の世界 年収500万円でも資産1億!あなたの隣にいるかもしれない“隠れ富裕層”の生態 ニュースな本 「ちょっと血が出ただけだから…」歯周病を放置した人を待ち受ける「怖い病気」 ニュースな本 理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ〈再配信〉 すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 「手を抜く人」と「常に頑張る人」最後に勝つのはどっち? まさかの結果に 最新記事一覧