ADBとAIIBの“相互乗り入れ”こそ世界の利益 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 国際田中均の「世界を見る眼」 2015年4月15日 0:00 会員限定 AIIBの参加問題は、急速に台頭する中国とどう向き合うかの極めて重要なテストケースだ。中国、米国や欧州の意図、そして経済的利益を考えれば、日本はADBでの知見を使って能動的に動くべきである。 続きを読む 関連記事 日本は中国に対する冷静さを欠き、AIIB加入問題で流れを読み間違えた 莫 邦富 英国はなぜ西側で一番にAIIB参加を決めたのか 上久保誠人 AIIBで英国が中国に寝返り米国陣営総崩れの衝撃 真壁昭夫 中国に破れた通貨マフィア AIIBは日本外交の試練の場に 山田厚史 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 最新記事一覧