TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2015年8月6日 5:00 会員限定 TPPに経済的な効果はほとんどない。これが妥結しなかったからといって、日本経済に大きな影響があるわけではない。より重要なのは、中国のリアクションだ。とりわけAIIBのような動きは軽視すべきではない。 続きを読む 関連記事 TPP交渉「合意先送り」で日本の成長戦略に「停滞」の恐れ 菅原淳一 [みずほ総合研究所 上席主任研究員] TPPの本当の狙いは、中国を封じ込めるため 惠谷 治 TPPにヒラリー氏さえ慎重論、米国議会の紛糾は他人事ではない 山田厚史 日中関係改善を望む中国は、日本のAIIB加入を待ち続ける 吉田陽介[日中関係研究所研究員] 特集 最新記事 銀行・証券・信託 リテール営業の新序列 三菱UFJが“横作戦”で三井住友オリーブ追撃へ、亀澤社長が激白した「危機感」と次代を託す「後継者」の正体 今だからこそ読みたい!注目特集 早稲田大学、一般入試も内部進学もハードル上昇…学部生減少の収入への影響は?【エスカレーター校の「裏」成績表・早稲田編】《再配信》 佐藤優 謙虚な人の戦略書 【佐藤優の悩み相談】大企業で「転職組」が出世するための条件とは?抜きん出る人、課長止まりの人の特徴【動画】 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】【石油元売り12人&陸運・鉄道12人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!セクハラ不祥事相次いだENEOS、コスモ、出光、佐川、ヤマトの幹部はいくらもらってる? トランプ復権 激変する世界 トランプを怒らせた「雇用統計ショック」、株高の裏で高まる“ドル安・インフレ”リスク 最新記事一覧