日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける 辻広雅文: ダイヤモンド社論説委員 予測・分析辻広雅文 プリズム+one 2010年3月25日 0:10 会員限定 再び、就職氷河期が到来している。深刻な問題は、この社会人のスタート時点でついた格差が、その後の人生において克服するチャンスが非常に少ないために、そのまま確定しかねないことにある。 続きを読む 関連記事 【甲子園】広陵高校「暴力事案」で露呈した朝日新聞の“人権軽視っぷり”が報道機関として致命的すぎる 窪田順生 給料と年金で収入が「月8万円」の69歳女性、「生活保護」を受給しない“驚きの理由”とは 梅子の年金トーク! たった650万円の予算で始まった内閣情報調査室、わずか4年で1億超え…その驚きの「金の使い方」とは? 岸 俊光 【都道府県庁パワハラ危険度ランキング】上司からの被害は東京が兵庫より悪い結果に!政治家からの被害は2位北海道…1位は? ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧