データ保存の基本思想に大転換を迫るグーグルのGmail 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道 2008年1月28日 0:05 会員限定 私は、去年の4月から、メールの送受信にグーグルのGmailを使っている。Gmailが前のメールサービスと決定的に違うのは、ログの保存容量がケタ違いに大きいことだ。 続きを読む 関連記事 信頼に基づくクラウド・コンピューティングが未来をつくる 野口悠紀雄 「Gmail『超』メモ術」で実現する意外なデジタルオフィス 野口悠紀雄 Gmailの「下書き」機能をフル活用した画期的な情報整理術 野口悠紀雄 ここまできた! ビジネスユースを狙う「セールスフォース」や「アマゾン」のクラウド 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 お願いするとき「遠まわしに同意を求める」のは二流。無意識に「YES」を言わせる一流がこっそりやっていることとは? これ、買ってよかった! 「こんなのが欲しかった!」無印良品の“万能ケース”使い道が無限大すぎる!「必需品をひとまとめ」「家計管理で使用」 これ、買ってよかった! 普通の財布に戻れないかも…セリアの「おしゃれミニ財布」ガバッと開いて使いやすい! コンビニ食いしん坊 こりゃ満足感ハンパないって…!セブンの「ボリューム満点パスタ」ウィンナーが特大サイズだし、ギルティ感がたまらないよ! ニュースな本 1970年の大阪万博で新幹線「ひかり」が“動くパビリオン”と言われたワケ 最新記事一覧