家電エコポイント制度“延長”でも“終了後”を睨み戦略修正を図る電機メーカー 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析inside Enterprise 2010年9月3日 0:25 省エネ家電の購入を促進する「家電エコポイント制度」が来年3月まで再延長された。だがその恩恵を被るはずの電機メーカーの反応は、意外なほどに冷めている。 続きを読む 関連記事 明治・グリコが参入の液体ミルク、普及が危ぶまれる「グレー」な理由 ダイヤモンド編集部,山本興陽 日産・西川社長続投への高いハードル、株主総会は波乱含み ダイヤモンド編集部,浅島亮子 ファーウェイ製スマホ、日本でも発売延期の大混乱 ダイヤモンド編集部 パナが電動アシスト自転車のシェアリングに後発でも参入する理由 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 特集 最新記事 マンション羅針盤 管理&売買 マンション修繕工事費が爆騰!悪徳管理会社の談合や修繕委員なりすましだけじゃない、「本当の理由3つ」をマンション管理士が解説 教育・受験 最前線 東大、東京科学大、一橋大…「難関国立」受験組は昨年に続きまた出願直前に“弱気”になるのか?【難関・準難関国公立大44年間の偏差値推移】 今だからこそ読みたい!注目特集 歯学部「淘汰危険度」ランキング【全国私立17歯学部】3位は岩手歯科、1位は?本当に潰れるのか徹底検証!《再配信》 ダイヤモンド編集部厳選 必読!今週のニュース3本 BCGをアパレル大手TSIの“元法務部ナンバー2”が提訴・JAL次期トップ人事で事務系の“王政復古”なるか・川崎重工業社長が明かす、あえて選択と集中を進めない理由とは ニュースな本 スーパーで20%引きのお肉を「マズイに決まってる!」と避ける人が知らない事実 最新記事一覧