気づけば「タダ乗り社員」だと誤解されている?“多様性社会”で最も重要なのはコミュニケーション力 河合太介: (株)道(タオ)代表取締役社長 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 キャリア・働き方あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 2010年9月22日 0:00 会員限定 自分にそのつもりがないのに、周囲から「タダ乗り社員」と誤解されている――。多様性社会が本格的に到来している今、そんなケースが増えている。自分の身を守るためには、「コミュニケーション力」を身につけることが大切だ。 続きを読む 関連記事 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 ダイヤモンド・ライフ編集部 こりゃ、昇進できないわ…「成長する若手」と「伸び悩む若手」は何が違う?決定打は3つ! 加藤芳久 元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?〈再配信〉 野口聡一 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 佐藤 智 なぜか部下と張り合う「マウンティング上司」を放置した職場の末路とは? 本間浩輔 「あの人は使えないから異動」は最低。では異動のベストタイミングいつ? 本間浩輔 「勉強を習慣化できる人」と「できない人」普段の行動でわかる決定的な違い 土田淳真 「食器の洗い方が雑…。後で洗いなおそう」と我慢している人が気づかない「NG行動」とは? 林 健太郎 【仕事ができない部下】「何度も教えたのに」と嘆く上司は二流。では一流はどうする? 本間浩輔 「ボール遊び禁止」で育った子どもの末路 土田淳真 「ご指導ください」と言う人は評価されない。仕事ができる人は何と言う? 林 健太郎 職場で出世する人は「リーダーシップを発揮」しない。では出世する人は何をしている? 本間浩輔 干渉してくる「うざい人」を一発で黙らせる「ひと言」とは? 林 健太郎 【部下との飲み会】無理に誘うのは三流、気を使って誘わないのは二流、では一流の上司はどうする? 本間浩輔 「わたしたちを総称する言葉ってなんだろう?」日本人学生が気づいた“多様性の本質”とは 辰野まどか 「嫌われたくないけど…」心を守るために絶対言うべき「2文字」とは? 林 健太郎 「何でもよく知ってるのねえ」皮肉が通じないとき、感じのいい人は何と言う? 林 健太郎 超富裕層がアドバイスを求めるときに必ずチェックしていること〈見逃し配信〉 ダイヤモンド・ライフ編集部 【絶対に言ってはいけない】ストレスが増える「NGワード」とは? 林 健太郎 【絶対に関わってはいけない】人生を損する「NGな人間関係」とは? 林 健太郎 特集 最新記事 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト 中学受験で早稲田実業に合格→「このままバカになっていくのかな…」と怖くなったワケ 続・続朝ドライフ 歌詞や脚本は書くけど漫画は描けない…「苦しくても続ける努力」ができるかを問われる嵩の現在地【妻夫木聡コメント付き・あんぱん第104回】 ニッポンなんでもランキング! 「甲子園出場歴のある高校」の割合が高い都道府県ランキング2025【全47都道府県・完全版】 最新記事一覧