日米のイノベーション力の格差をどう克服するか 鈴木智之: スタンフォード大学US-Asia Technology Management Center客員研究員、三菱総合研究所研究員 経営・戦略Think Locallyなイノベーションのなかの日本 2016年7月14日 5:02 会員限定 イノベーションについて日米で何が違うのか。今や大きな差となって見えるが、それはわずかな差が歳月を経て積み重なった姿でもあるだろう。日本人、日本企業が実践すべき、イノベーションのポイントを探る。 続きを読む 関連記事 シリコンバレーで少数派の日本人が成功するには何が必要? 鈴木智之 「イノベーションをやれ」という社長がダメな理由LINE元CEO・森川亮の「考え方」 森川亮 日本企業の視察が殺到するSAPシリコンバレーには何があるのか 鈴木智之 イノベーションは、最初は不格好で成功しそうに見えない 徳重桃子 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧