日米のイノベーション力の格差をどう克服するか 鈴木智之: スタンフォード大学US-Asia Technology Management Center客員研究員、三菱総合研究所研究員 経営・戦略Think Locallyなイノベーションのなかの日本 2016年7月14日 5:02 会員限定 イノベーションについて日米で何が違うのか。今や大きな差となって見えるが、それはわずかな差が歳月を経て積み重なった姿でもあるだろう。日本人、日本企業が実践すべき、イノベーションのポイントを探る。 続きを読む 関連記事 シリコンバレーで少数派の日本人が成功するには何が必要? 鈴木智之 「イノベーションをやれ」という社長がダメな理由LINE元CEO・森川亮の「考え方」 森川亮 日本企業の視察が殺到するSAPシリコンバレーには何があるのか 鈴木智之 イノベーションは、最初は不格好で成功しそうに見えない 徳重桃子 特集 最新記事 「超一流」の流儀 大衆酒場「庄や」の店舗数が激減!めちゃ美味しいのに客が来ない残念すぎる理由 有料記事限定公開 【無料公開】EV化でディーラーが陥る落とし穴、運転支援機能付きのクルマへの対応力で「格差」拡大 ニュースな本 「死ぬのは突然がいい…」ドイツ人が終活なんてまっぴらな3つの理由 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは 最新記事一覧