日米のイノベーション力の格差をどう克服するか 鈴木智之: スタンフォード大学US-Asia Technology Management Center客員研究員、三菱総合研究所研究員 経営・戦略Think Locallyなイノベーションのなかの日本 2016年7月14日 5:02 会員限定 イノベーションについて日米で何が違うのか。今や大きな差となって見えるが、それはわずかな差が歳月を経て積み重なった姿でもあるだろう。日本人、日本企業が実践すべき、イノベーションのポイントを探る。 続きを読む 関連記事 シリコンバレーで少数派の日本人が成功するには何が必要? 鈴木智之 「イノベーションをやれ」という社長がダメな理由LINE元CEO・森川亮の「考え方」 森川亮 日本企業の視察が殺到するSAPシリコンバレーには何があるのか 鈴木智之 イノベーションは、最初は不格好で成功しそうに見えない 徳重桃子 特集 最新記事 明日なに着てく? 「期待以上に暖かい!」ワークマンの“2900円アウター”めっちゃ薄いのにポカポカです!「色違いを購入予定」「コンパクトになってサイコー」 アート・オブ・スペンディングマネー 「一生金持ちになれない人」がやっているNG習慣ワースト1 一点集中術 【実はサル化している】「全く仕事ができない人」の特徴・ワースト1 世界の果てのカフェ すぐ論破してくる人が「子どもの頃にバカだったら、大人になってもどうせ変わらないですよね?」と言ってきたら返したい名言とは? ニュースな本 みんなが感動している余命ものドラマの数々…そこで決して描かれない「死の現実」とは 最新記事一覧