日本人の宗教観は奇妙か、それとも他国が奇妙なのか 本川 裕: 統計データ分析家 社会本川裕の社会実情データ・エッセイ 2016年8月3日 5:00 会員限定 日本人が当たり前と思っている考え方が、世界では「不思議で奇妙」と思われることが多い。特に宗教に関してはこれが当てはまるようだ。今回は、国際比較調査のデータからこの点について触れたい。 続きを読む 関連記事 日本の読者が気づかない『聖☆おにいさん』の謎 森 達也 日本も一神教になりかけた?:神様も仏様もいる国だからできること 松村嘉浩 鴨長明や西行、芭蕉ら隠者に学ぶこれからの時代の「ひとり」の哲学 山折哲雄 畳の上で生まれ、死ぬのは今どきどれだけ希有なことか 本川 裕 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 投資家は「終活」をサボってはいけない…死後、家族が直面する「とんでもないトラブル」とは? ニュースな本 映画「ロッキー」で主人公が息子に説いた“人生の哲学”が深かった!【世界の一流に学ぶ生き方の共通法則】 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 最新記事一覧