エグリプト(EGGRYPTO)とは?特徴や稼ぎ方、将来性を徹底解説!

EGGRYPTO(エグリプト)は、ブロックチェーン技術を基盤としたブロックチェーンゲームである。

プレイヤーはモンスターを育成し、クエストに挑戦する。クエストをクリアすることで、経験値やアイテムなどを獲得できる。

この記事では、EGGRYPTOの特徴、始め方・遊び方、将来性などについて詳しく解説する。

この記事の要点
  • EGGRYPTOは、株式会社Kyuzan、株式会社GameWithの共同開発するブロックチェーンゲームである
  • プレイヤーはモンスター収集と育成を行い、クエストをクリアすることで報酬を獲得できる
  • ゲームは無料で始めることができる
  • 仮想通貨(暗号資産)取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックが利用できる

※賭博行為となるような遊び方はしないように注意しましょう

国内大手取引所のコインチェックが提供しているサービスは、仮想通貨取引所だけではない。仮想通貨をもっと身近にするために、ビットコインで電気代やガス代をお得に支払えるコインチェックでんきや、コインチェックガスなどのサービスも提供している。

コインチェック公式サイト
出典 コインチェック公式サイト

「どこで始めればいいかわからない」という人は、ぜひこの機会にコインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。

目次

EGGRYPTO(エグリプト)とは?

EGGRYPTO(エグリプト)とは?
EGGRYPTO公式サイト
名称 EGGRYPTO(エグリプト)
ジャンル RPGブロックチェーンゲーム
リリース日 2020年4月20日
開発元 株式会社Kyuzan、株式会社GameWithの共同開発
対応OS iOS
Android

EGGRYPTO(エグリプト)は、株式会社Kyuzan、株式会社GameWithの共同開発するRPGブロックチェーンゲームである。

プレイヤーは世界樹に出現するタマゴを割り、モンスターを収集、育成を行う。

クエストに挑戦し、クリアすることで経験値やアイテムなどを獲得できる。

イーサリアムを使用してモンスターを購入することもできるが、ゲームは無料で始めることができる

数に限りがあるレアモン(レア度の高いモンスター)には現実世界における価値と紐づいており、デジタル資産(NFT)としての価値を持つ

ゲームは2020年4月20日にリリースされ、iOS、Androidに対応している

EGGRYPTO(エグリプト)の特徴

EGGRYPTO(エグリプト)は、株式会社Kyuzan、株式会社GameWithが共同開発するRPGブロックチェーンゲームである。

ここからは、そんなEGGRYPTOの特徴について詳しく見ていこう。

EGGRYPTOには、主に次のような特徴がある。

EGGRYPTO(エグリプト)の特徴
  • 無料で遊べる
  • シンプルな操作性を持つ

無料で遊べる

EGGRYPTOは、無料で遊ぶことができる。モンスター購入のためにゲーム開始前に課金する必要はないため、気軽にゲームを始めることができる

ゲーム内で使用するモンスターは、プレイすることで無料で獲得できる。

集めたモンスターを使ってモンスターを強化することができ、難易度の高いクエストをクリアすることでレア度の高いレアモンを獲得できる確率が上がる

モンスターを購入することでゲームを有利に進めることもできるが、無料でもゲームを十分楽しむことができる。

シンプルな操作性を持つ

EGGRYPTOは、ブロックチェーン技術を活用したRPGブロックチェーンゲームである

ゲームはロールプレイングゲーム(RPG)の要素を持ち、敵を倒して冒険を進め、クエストをクリアすることにより報酬を獲得する。

誰でも簡単にプレイできるように、操作がシンプルな設計となっている

オート(AUTO)でバトルが展開されるので複雑な操作が必要ない。そのため、ブロックチェーンゲームに馴染みのない方でも気軽にプレイを楽しむことができる

EGGRYPTO(エグリプト)の始め方/稼ぎ方

EGGRYPTO (エグリプト)は、GameWithとKYUZANが共同開発したブロックチェーンゲームである。

ゲームを始める前に、まだアプリのダウンロードをしていない人は、公式サイトからダウンロードしてアカウントを作成しよう

EGGRYPTO(エグリプト)の始め方/稼ぎ方
EGGRYPTO公式サイト

ゲームは大きく、次の3つの要素から構成されている。

EGGRYPTO (エグリプト)の構成要素
  • モンスター収集と育成
  • クエスト
  • モンスター強化

モンスター収集と育成

モンスター収集と育成
EGGRYPTO公式サイト

世界樹に出現するタマゴを割り、モンスターを収集する。モンスターには属性が設定されており、属性により有利、不利が存在する

モンスターにはレベルやパラメータといったステータスがある。このステータスがバトルの勝敗を決める大きな要素となる。

卵は時間が経過するごとに出現する。卵から孵化するモンスターの中には、非常に低い確率だがレアモンも存在する

クエスト

クエスト
EGGRYPTO公式サイト

クエストでは、入手したモンスターを用いてパーティーを編成し、敵とバトルする。敵に勝利することで、報酬として経験値やモンスターなどを獲得できる

4つの陣形の中から最適な陣形を選び、敵とバトルする。モンスターの特徴を生かした陣形選びがポイントだ

難易度の高いクエストをクリアすることで、レア度の高いレアモンを獲得できる確率が上がる

マーケットプレイスで取引が可能なレアモンを獲得することができれば、仮想通貨と交換することで稼ぐことができる

また、クエスト以外にもプレイの場が提供されている。アリーナβ版では、他プレイヤーとバトルすることができる。最大15体のモンスターを編成し、バトルに勝利することで報酬を獲得できる。

クエスト
EGGRYPTO公式サイト

EGGRYPTO は、イーサリアム(ETH)を使用してモンスターを購入することができる。イーサリアムは、仮想通貨の初心者でも簡単に取引できる取引ツールを提供しているコインチェックで入手できる。

モンスター強化

モンスター強化
EGGRYPTO公式サイト

クエストの経験値を上げたり、モンスター同士を合成することにより、モンスターを強化することができる

クエストで敵に勝利し、経験値を獲得すると、モンスターのレベルが上がり、パラメーターの数値が向上する。

モンスターのレベルが上がるごとにパラメーターの数値もアップする

難易度の高いクエストに挑戦するために、モンスターの強化は非常に重要だ。

「NFTをこれから本格的に取引してみたい」という人もいるだろう。

国内大手取引所のコインチェックなら、初心者でも簡単に仮想通貨取引を始めるためのツールが充実している。

コインチェック公式サイト
出典 コインチェック公式サイト

まだ口座を持っていないという人は、この機会にコインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。

EGGRYPTO(エグリプト)の将来性

EGGRYPTO (エグリプト)は、ブロックチェーン技術を活用したRPGブロックチェーンゲームである。

ここからは、そんなEGGRYPTOの将来性を考察してみよう。

EGGRYPTO(エグリプト)の将来性
  • 200万ダウンロード達成
  • ブロックチェーン技術の活用

200万ダウンロード達成

EGGRYPTOは、2020年4月のリリースから2024年7月時点で累計ダウンロード数200万を達成している。

ダウンロードした全員がアクティブユーザーとは限らないが、200万ダウンロードという実績は、EGGRYPTOが多くのユーザーから支持されていることを示している

シンプルな操作性を持ち、複雑な操作を排除したことで、幅広いユーザーを取り込むことに成功している可能性がある。

また、誰でも気軽にゲームを楽しむことができることも、ダウンロード数の増加に影響を及ぼしている。

さらに、ゲームを無料で始めることができことも大きな影響を与えている

今後も魅力的なゲーム性と、マーケティング活動を積極的に実施することで、ユーザー数を伸ばしていく可能性を秘めている。

ブロックチェーン技術の活用

EGGRYPTOは、ブロックチェーン技術を活用しており、EGGRYPTOのモンスターはNFT(Non-Fungible Token)として発行されている

そのため、ユーザーはモンスター(NFT)の所有権を持つことができる

NFT化されたモンスターは、プレイヤーが自由に売買や交換などの取引ができる。そのため、プレイヤー同士の経済的な相互作用の促進が期待できる

EGGRYPTO(エグリプト)の注意点/リスク

EGGRYPTO(エグリプト)は、2024年7月時点で累計ダウンロード数200万を達成するなど、ブロックチェーンゲームとして一定のユーザーを確保する一方で、注意点やリスクも存在している。

ここからは、そんなEGGRYPTOの注意点やリスクについて詳しく解説する。

NFTの価値変動

EGGRYPTOのモンスターはNFTとして発行されている。レア度の高いレアモンはマーケットプレイスで取引することが可能だ

NFT市場は需要と供給により変動しているため、NFT市場に活気がある相場状況なら、EGGRYPTOのモンスターNFTも活発な取引が期待できる

しかし、NFT市場が低迷している時期は、流動性が低くなり、取引が成立しない可能性があるので注意が必要だ

ブロックチェーン技術の問題

EGGRYPTOはブロックチェーン技術を利用している。ブロックチェーン技術は、まだ新しい技術で日々進化している。

そのため、技術的な安定性の面でいくつかの不安要素がある。例えば、スケーラビリティ問題や、ユーザー数増加に伴う処理速度の遅延、セキュリティの問題などが挙げられる。

これらの問題が発生した場合、ゲームのプレイに支障が出るのはもちろん、ユーザーの資産が失われる可能性もある

EGGRYPTO(エグリプト)のまとめ

EGGRYPTOは、無料で遊ぶことができる。モンスター購入のためにゲーム開始前に課金する必要はないため、気軽にゲームを始めることができる

ゲームはロールプレイングゲーム(RPG)の要素を持ち、敵を倒して冒険を進め、クエストをクリアすることにより報酬を獲得する。

シンプルな操作性を持ち、複雑な操作を排除したことで、幅広いユーザーを取り込むことに成功している可能性がある。

マーケットプレイスで取引が可能なレアモンを獲得することができれば、仮想通貨と交換することで稼ぐことができる

この記事のまとめ
  • レアモンには現実世界における価値が紐づいており、デジタル資産(NFT)としての価値を持つ
  • ダウンロード数200万件を達成している
  • ゲーム内で使用するモンスターは、プレイすることで無料で獲得できる
  • 仮想通貨を購入するなら、コインチェックを利用できる

※賭博行為となるような遊び方はしないように注意しましょう

仮想通貨の取引所を選ぶ際、重要なことは信頼性の高さだ。

大手仮想通貨取引所のコインチェックは、金融庁に登録済みの暗号資産交換業者であり 、日本暗号資産取引業協会にも加入している

国内大手取引所のコインチェックなら、初心者でも簡単に仮想通貨取引を始めるためのツールが充実している。

コインチェック公式サイト
出典 コインチェック公式サイト

「どこで始めればいいかわからない」という人は、この機会にコインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。

  • URLをコピーしました!
目次