Yuliverse(ユリバース)とは?特徴や始め方、注意点を徹底解説!

最近ゲームがリリースされトークンの上場が決まり注目が集まっているYuliverse(ユリバース)。

注目されているけど「ユリバースのことがわからない」「どんなゲーム?」「何をしたら稼げる?」と疑問に思っている方も多いだろう。

この記事では、ユリバースの特徴とゲーム性、始め方などを解説している。

まだまだ不安要素の多いNFTゲームを安全にプレイすることができるようにするためにも、最後まで読むことをおすすめする。

この記事の概要

・ユリバースの特徴

・ユリバースを安全に始める方法

・ユリバースでの稼ぎ方

・ゲーム内での独自トークンの使い方

・ユリバースを始める場合、国内有名取引所のコインチェックが安定したサービスを提供しており、セキュリティも強化されているため安心して利用できる

現在ユリバースのトークンは、国内取引所の取り扱いが決まっていないため海外取引所へ通貨を送金する必要がある。

コインチェックは、関東財務局に登録されている暗号資産交換業務者だ。安定したサービスを提供しており、セキュリティも強化されているため安心して利用できる。

coincheckの公式サイト

まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

海外NFTゲームは国内法に準拠していない場合がありますので、ゲーム内での一部の操作が国内法に違反する可能性もあります。海外NFTゲームには十分に注意してください。

目次

Yuliverse(ユリバース)とは

ユリバースの公式サイト
名称 Yuliverse(ユリバース)
対応機種 iOS/Andoriod
基盤のブロックチェーン BNB Smart Chain
ゲーム内トークン Alternate Reality Gem(ARG)
Alternate Reality Token(ART)
価格 $0.0001044
時価総額ランキング データなし
取扱い仮想通貨取引所 国内取引所での上場はなし

Yuliverse(ユリバース)とは、現実世界とメタバースを組み合わせたソーシャルライフスタイルゲームだ。

有名スマホゲームのポケモンGOとマッチングアプリが融合されたような仕様になっており、現実世界で探索し、他のプレイヤーと出会うことで通貨を獲得できる。

プレイヤー同士の交流や、シンプルで面白いカードゲームもあり、ランキング上位に入賞することで通貨やゲーム内アイテムがもらえるゲームだ。

リリースして間もないゲームだが、ツイッターのフォロワー数は10万人を超えているなど、とても注目されているNFTゲームといえる。

Yuliverse(ユリバース)の特徴

まず、ユリバースがどんなゲームで、どうやって稼ぐことができるのかを解説する。

ユリバースには大きな4つの特徴があるので順番に見ていこう。

Yuliverseの特徴
  • スマホで遊ぶことができる
  • 特定の行動で通貨を稼げる
  • 稼ぐためにはYuli NFTが必要
  • 独自トークンを使用している

スマホで遊ぶことができる

ユリバースはiOS/Andoroidの両方に対応しているため、スマホでプレイ可能だ。

有名スマホゲームのポケモンGOのように、指定されたポイントに移動し、タスクをこなすことでユリバース独自のトークンを稼ぐことができる。

獲得したトークンは、ゲーム内でアイテムやNFTの強化に使える。今後は日本円への換金にも対応する予定だ。

通勤や通学の少しの時間で独自トークンを稼ぐことができる、画期的なNFTゲームといえるだろう。

特定の行動で通貨を稼げる

NFTゲームということもあり、ユリバースも「X to Earn」に対応したゲームだ。

ユリバースでは、移動して稼ぐ「Move to Earn」がメインとなっている。ゲームを長時間プレイしていると運動不足になりがちだが、運動しながらゲームを楽しむことができるため、運動不足になる心配がない。

またツイートすることで稼ぐ「Tweet to Earn」にも対応している。特定のNFTを購入し「#Yulihunt」「#MetaX」を付けてツイートすることで、仮想通貨MetaXを稼ぐことができる。

この機能は実装されたばかりでテスト段階のため、現段階での売買は不可能。公式ツイッターやDiscordで情報発信されているので、売買が可能になるのを待とう。

稼ぐ為にはYuli NFTが必要

ユリバースで稼ぐためには一体以上のYuli NFTが必要だ。

Yuli NFTにはレアリティが6種類に分かれており、レアリティが高いほど獲得できる量も増える仕組みとなっている。

とにかく安く始めたいという方には「プロトタイプ」、ユリバースで本気で稼ぎたい場合は「スーペリア」以上の購入が必要だ。

独自トークンを使用している

ユリバースでは、独自トークンARGとARTの2種類を採用している。

Alternate Reality Gem(ARG) ・ゲームの主要通貨
・キャラクターのアップグレード
・強化チップのアップグレード
・正気アイテムの購入
・ユリ・フェテのゲームプレイ
・ユリの繁殖
Alternate Reality Token(ART) ・代用現実トークン
・高度な強化アップグレード
・ユリ育成アイテム購入
・高度な基地構築
・アゴアの土地購入

上記のように使用用途がわかれており、基本的にはARGを使うことが多い。

またARTのトークンアロケーションが、以下のようにホワイトペーパーで公開されている。

ARTのトークノミクス

・X-to-Earn:30%

・エコシステム:20%

・資金プール:15%

・開発チーム:15%

・シールド:5%

・プライベート:5%

・パブリックセール:5%

・アドバイザー:5%

トークノミクスは、そのプロジェクトの将来性や今後を予測する上で重要なファクターの一つとされることが多い。

トークノミクスも十分に吟味したうえで、参入するか否かを決定してほしい。

Yuliverse(ユリバース)の始め方

ここからはユリバースの始め方と遊び方を解説していこう。

ユリバースのアプリのインストール

まずはユリバースのアプリをインストールしよう。

インストール手順

1.AppleStoreかGooglePlayでYuliverseと検索

2.アプリを開いたらメールアドレスを入力し「SendCode」をタップ

3.登録したメールアドレスに認証コードが届くので入力

4.ログインをタップ

5.チュートリアル動画をみる

6.「Open it」をタップしログインが完了

ウォレットを作成

ユリバース内でウォレットが作成できる。

ウォレットの作成方法

1.画面右上「Connect Your Wallet」をタップ

2.「Create a new wallet」を選択

3.シードフレーズが表示されるので順番通りにメモをとる

4.順番通りに単語が選び終わったら「Confirm」をタップしたらウォレットの作成完了

Yuli NFTの購入

最後にYuliNFTを購入していこう。

Yuli NFTの購入方法

1.tofuNFTなどのマーケットプレイスへアクセス

2.YuliOriginGenOneを調べる

3.画面右上の自分のアカウントをタップ

4.メタマスクを選択

5.購入したいNFTを選択し「Buy now」をタップしNFTを購入

NFTをアプリに転送

購入したNFTはアプリに転送して使用する。

アプリへの転送方法

1.画面右上のアイコンマークから「My NFTs」を選択

2.購入したNFTを選択

3.詳細ページを開いて「Send」をクリックしたら送信画面に飛ぶ

4.ユリバースの画面左上からプロフィールを開きウォレットアドレスを確認

5.アドレスをコピーしNFT送信画面で入力して送信完了

以上が、ユリバースの具体的な始め方である。

「ユリバースを始めたい!」という方はぜひ本記事を参考に参考にして始めてみてほしい。

仮想通貨ARGの購入方法

ここからは仮想通貨ARGの購入方法を解説してく。

「仮想通貨ARGを購入してみたい!」という方はぜひ参考にしてほしい。

①国内取引所の口座開設

まずは、国内取引所で口座を開設しよう。

Yuliverseのトークンは国内取引所に上場しておらず、国内取引所で元手となる仮想通貨を購入し、海外取引所に送金する流れが一般的であるからだ。

国内有名取引所のコインチェックは、使いやすいアプリが特徴で、仮想通貨の取引に慣れるために適した国内大手取引所だ。

coincheckの公式サイト
コインチェックの公式サイト

コインチェックの口座開設手順は以下の通りだ。

コインチェックでの口座開設の流れ

1.公式サイトでメールアドレスを登録

2.各種重要項目を確認しかんたん本人確認

3.二段階認証の設定

4.本人確認の審査完了メールを待つ

5.口座を登録

まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひコインチェックの公式サイトを訪れてみてほしい。

②元手となる仮想通貨を購入する

国内取引所の口座を開設したら、次はいよいよ元手となる仮想通貨を購入していこう。

ご自身の好きなタイミングで、仮想通貨を購入するようにしてほしい。

以下の記事で仮想通貨の買い方は詳しく解説されているので、気になる方はぜひチェックしてみてほしい。

③海外取引所/DEXに送金して購入する

元手となる仮想通貨を購入したら、次はARGを取り扱っている海外取引所やDEXに送金してARGを購入していこう。

タイミングを見計らって、仮想通貨ARGを購入するようにしてほしい。

また、海外取引所やDEXは日本の金融庁に認可を受けておらずリスクがつきものなので、利用には十分に注意してほしい。

Yuliverse(ユリバース)の注意点/リスク

NFTゲームにはまだまだ危険が多いため注意が必要だ。

特に初心者を狙った詐欺が多いため以下の注意点は必ず把握しよう。

正式な公式サイトを利用する

NFTゲーム詐欺の方法の一つとして、偽物のサイトが作られていることがある。

偽サイトにアクセスしてしまうと、暗証番号や個人情報、仮想通貨を盗み取られてしまう可能性がある。

対策方法は、サイトのURLをよく確認することが大切。正規サイトのURLから一文字だけ変えられているケースが多く、判断がしにくくなっている。

必ず、公式TwitterのURlなどから公式のサイトにアクセスするようにしよう。

シードフレーズやパスワードを教えない

MetaMaskやYuliverseの登録時に出てきたシードフレーズや、自分で設定したパスワードは、他人には教えないようにしよう。

シードフレーズやパスワードは、アカウントを復元するために使用される。今まで運用してきた仮想通貨やNFTのデータを全て盗まれてしまう。

基本的にパスワードを聞かれることはないため、注意しておく必要がある。

海外プロジェクトである

Yuliverseは海外のNFTゲームのプロジェクトである。

基本的に運営とのやり取りや、一時情報の収集は英語がメインとなることがほとんどだろう。何かトラブルなどが発生しても、英語での対処を求められることが予想されるので注意が必要だ。

また、日本の金融庁の認可を受けていないので利用には十分に注意が必要である。

「いきなり海外プロジェクトに参加するのは怖い」という方は、まずは国内有名取引所のコインチェックの口座開設を行うところから始めてみてはいかがだろうか?

金融庁の認可を受けているので、初心者の方でも安心して利用することができるだろう。

まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトも確認してみてほしい。

Yuliverse(ユリバース)に関してよくある質問

Yuliverse(ユリバース)のトークンは上場していますか?

ユリバースのトークンは2種類ある。そのうちのAlternate Reality Gem(ARG)の方は海外取引所に上場している。

もう一つのAlternate Reality Token(ART)が未上場なので今後に期待が持てる。

Yuliverseとはなんですか?

ユリバースとは、「X to Earn」を採用しているスマホでできる NFTゲームだ。

有名スマホゲームのポケモンGOと、マッチングアプリが融合されたような仕様になっており、現実世界で探索し、他のプレイヤーと出会うことで通貨を獲得できる。

Yuliverse(ユリバース)のまとめ

ユリバースは、有名スマホゲームのポケモンGOとマッチングアプリが融合したようなゲームだ。

ユリバースは収益化手段がとても豊富になっていることが魅力である。無料でプレイすることも可能なので、とりあえずやってみたいという場合は、ダウンロードすることでプレイできる。

この記事を参考に、ユリバースを楽しくプレイしながら稼いでみよう。

この記事のまとめ

・ユリバースはX to Earnを採用している

・NFTゲームを始める注意点

・独自トークンが2種類

・スマホで稼ぐことができる

ユリバースを始める場合、コインチェックなら、初心者でも使いやすいアプリデザインで21種類の銘柄を取り扱っており種類が豊富。

口座開設がアカウント作成と本人確認の2ステップで開設できるため、初心者に適した国内取引所になっている。

ユリバースをプレイしようと考えている方は、コインチェックを利用し、安全に海外取引所と取引することから始めてみてはどうだろうか。

海外NFTゲームは国内法に準拠していない場合がありますので、ゲーム内での一部の操作が国内法に違反する可能性もあります。海外NFTゲームには十分に注意してください。

  • URLをコピーしました!
目次