Fanplus(ファンプラス)は、株式会社Fanplus(以下、Fanplus社)が運営するサービスで、アーティストとファンをつなげるインターネットサービスを提供しており、アーティストとファンが直接交流する「Direct to Fan」をコンセプトとするプロジェクトを進行している。
プロジェクトの一環として、株式会社Fanpla(以下、Fanpla社)に新規仮想通貨(暗号資産)の発行および販売業務を委託し、Fanpla社が中心となってIEOが進められている。
これまで難しいとされていた、アーティストとファンによる直接的な関係構築を目指している。
この記事では、Fanplusの特徴、最新の価格動向、将来性などについて詳しく解説する。
- コインチェックとFanpla社のIEOが決定
- Fanpla社は、音楽イベントやファンサイト等のエンターテイメント事業を行う企業である
- アーティストとファンの直接交流「Direct to Fan」をコンセプトとする経済圏の形成を目指している
- 仮想通貨取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックが利用できる
仮想通貨はビットコインだけではない。取扱銘柄が多い取引所として知られるコインチェックなら、イーサリアムやリップルなどのメジャーな通貨から、ポルカドット(DOT)などの人気通貨まで29種類(2024年3月時点)の仮想通貨の中から自由に取引できる。
「どこで始めればいいかわからない」という方は、コインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。
【ニュース】Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)のIEOが決定!
2024年3月、コインチェック株式会社とFanpla社は、IEO(Initial Exchange Offering)に向けた契約を締結した。
IEOは、企業がトークンの新規発行を行う際、取引所(ここではコインチェック)による審査を経て発行する発行形態である。IEOが実現した場合には、取引所が買い手と企業の間に入ることにより、トークンの信頼性が高まることが期待できる。
エムアップホールディングス社の子会社であるFanplus社が、Fanpla社に新規暗号資産の発行および販売業務を委託することで、Fanpla社が中心となってIEOが進められる。
トークンは、Fanplus社が運営する数多くのファンクラブやファンサイト、250万人を超える有料会員向けに流通する予定である。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)とは?
名称 | 未定 |
ティッカーシンボル・通貨単位 | 未定 |
ブロックチェーン | 未定 |
取扱のある主な仮想通貨取引所 | コインチェックでIEO予定 |
公式サイト | Fanpla公式サイト |
Fanplus(ファンプラス)は、Fanplus社が運営するサービスで、主にアーティストとファンをつなげるインターネットサービスを提供している。
Fanpla社は、音楽イベントやファンサイト等のエンターテイメント事業を手掛ける企業で、Web3サービスの企画・開発・運営にも進出している企業である。
Fanpla社は、Fanplus社から新規仮想通貨の発行および販売業務を受託し、新規トークン発行主体としてIEOの準備に向け取り組んでいる。
2024年3月、アーティストとファンが直接交流する「Direct to Fan」をコンセプトとする経済圏形成を目指すプロジェクトの一環として、コインチェック株式会社とFanpla社がIEOに向けた契約を締結した。
新規トークン発行により、Fanplus社が運営する数多くのファンクラブやファンサイト、250万人を超える有料会員向けのトークンが流通する見通しである。
新規に発行されるトークンの詳細、IEOの実施時期や販売される名称等については、決定次第、公式に発表される予定となっている。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)の特徴
Fanplus(ファンプラス)は、アーティストとファンの直接交流「Direct to Fan」をコンセプトとする経済圏の形成を目指している。ここからは、そんなFanplusの特徴について詳しく見ていこう。
Fanplusには、主に次のような特徴がある。
- 「Direct to Fan」がコンセプト
- アーティストとファンの関係性をWeb3領域で構築
「Direct to Fan」がコンセプト
「Direct to Fan」とは、アーティストが自身の関連情報を直接ファンと共有し、ファンとの直接交流を図るモデルである。
具体的には、アーティストがファンとの直接交流を通じてファンとの関係を構築し、アーティストがファンに直接グッズなどの販売することで収益化を図り、ファンベースを拡大する。
これまでの音楽業界におけるビジネスモデルは、レコードレーベルがアーティストの音楽制作に主体的に関与し、制作した音楽をテレビやラジオなどを通じてファンに届ける役割を果たしていた。
このモデルでは、アーティストとファンとの間にレコードレーベルという中間業者が存在することにより、アーティストはファンと直接的な関係を築くことが難しかった。
しかし、Direct to Fanモデルでは、中間業者をなくすことで、アーティストが直接ファンとの関係を築くことを可能にする。
これは、楽曲制作からマーケティング、販売までをアーティスト自身が行い、ファンと直接コミュニケーションを図ることを意味する。
アーティストとファンの関係性をWeb3領域で構築
Fanplus社がFanpla社に新規暗号資産の発行および販売業務を委託することで、Fanpla社が発行体となってIEOが進められている。このIEOは、Direct to Fanを実現するエコシステム構築のための第一歩である。
IEOが実施されトークンが発行されることにより、Web3領域でアーティストとファンの双方が参加する新しい交流の場が展開されることになる。
ブロックチェーン上で発行されたトークンをアーティストとファン双方が利用するエコシステムが構築されることにより、アーティストはWeb3領域で自身の作品やサービスを直接ファンに提供することが可能となる。
一方、ファンはトークンを使用してアーティストの作品を購入したり、特別な体験を得ることが可能だ。
さて、仮想通貨は今や新しい資産としての価値を持ち始めているが、「仮想通貨取引は難しそうだ」と思っている方もおられるだろう。
国内大手取引所のコインチェックなら、初心者でも簡単に仮想通貨取引を始めるためのツールが充実している。
まだ口座をお持ちでないという方は、この機会にコインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)の将来性
Fanplus(ファンプラス)の新規トークンが発行されることにより、ファンはトークンを使用してアーティストの作品を購入したり、特別な体験を得るたりすることが可能だ。
ここからは、そんなFanplusの将来性を考察してみよう。
- プロジェクトを効率的に推進するリソースを共有可能
- すでに流通基盤が整備されている
プロジェクトを効率的に推進するリソースを共有可能
新規暗号資産の発行業務をFanpla社に委託しているFanplus社は、多数のアーティストのファンクラブやファンサイトの運営を行っている。
本プロジェクトの核となるDirect to Fan実現のために、これまでFanplus社が蓄積したノウハウや既存のリソースを活用することで、Fanpla社のプロジェクトを効率的に推進することが期待できる。また、プロジェクトの立ち上げや運営に必要な時間とコスト削減も期待できる。
さらに、Fanplus社は東証プライム上場企業である、エムアップホールディングス社の子会社である。このことは、プロジェクトの信頼性や将来性にプラス要素として働く。
すでに流通基盤が整備されている
Fanplus社は、多数のアーティストのファンクラブやファンサイトの運営を行っており、運営するファンクラブの数は300を超え、250万人を超える有料会員を抱えている。
このような既存のファンクラブやファンサイト、有料会員の存在は、新規にトークンが発行される際の基盤となるため、新規トークン発行とその後の流通に対する信頼性を高めることが期待できる。
新規に発行されるトークンは、この既存のエコシステムがWeb3領域に組み込まれた際、アーティストとファンの交流をさらに深化させる役割を果たす。
アーティストを支援する意欲がある既存のファンに新規トークンが流通することは、トークンが活用される可能性を高めることにつながる。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)の注意点・リスク
Fanplus(ファンプラス)は、アーティストがWeb3領域で自身の作品やサービスを直接ファンに提供できるようになる一方で、注意点やリスクも存在する。
ここからは、そんなFanplusの注意点やリスクについて詳しく解説する。
現在進行中のプロジェクトである
Fanplusは、現在進行中のプロジェクトである。コインチェック株式会社と株式会社Fanplaの間で、IEOに向けた契約が締結されているものの、実際に実現には至っていない。
Web3領域でアーティストとファンが直接交流できる場を提供するには、IEOの実現が不可欠である。IEOが予定通り実施され、トークンが仮想通貨市場に流通することは、プロジェクトの成功に大きな影響を及ぼす。
また、各企業との協力体制の円滑な構築や市場の変化など、プロジェクトの成功のために多くの課題へ対応することが求められる。
国内市場が主要な対象
アーティストとファンの直接交流「Direct to Fan」をWeb3領域で実現するには、新規トークンの発行が必要だが、新規トークンはブロックチェーン上で発行される。
東証プライム上場企業であるエムアップホールディングス社の子会社である、Fanplus社が協力する形でプロジェクトが進められることから、日本国内の法令を順守しながらプロジェクトが進行されることになる。
少子高齢化の影響で国内市場が縮小するなか、国内市場で既存のファン以外の新規顧客を獲得できるかは不透明だ。また、海外展開を視野に入れる場合は、ブロックチェーン技術に対する、国ごとに異なる法規制への対応が求められる。
ブロックチェーンは新しい技術のため、様々な国や地域で法律や規制の整備が進められている。国ごとに法律や規制の内容が異なるため、想定外のコストや手間が発生する可能性がある。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)に関するよくある質問
- Fanplus(ファンプラス)とは何ですか?
-
Fanplus(ファンプラス)は、Fanplus社が運営するサービスで、主にアーティストとファンをつなげるインターネットサービスを提供している。
「Direct to Fan」モデルにより、アーティストとファンが直接交流できる場の提供を目指している。
- Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)のIEOはいつ実施されますか?
-
コインチェック株式会社と株式会社Fanplaの間で、IEOに向けた契約が締結されているものの、まだ詳細は発表されていない。
新規に発行されるトークンの詳細、IEOの実施時期等については、決定次第、公式発表される予定となっている。
Fanplus/Fanpla(ファンプラス/ファンプラ)のまとめ
2024年3月、コインチェック株式会社とFanpla社は、IEO(Initial Exchange Offering)に向けた契約を締結した。
音楽イベントやファンサイト等のエンターテイメント事業を手掛けるFanpla社が、Fanplus社から新規仮想通貨の発行および販売業務を受託し、新規トークン発行主体としてIEOの準備に向け取り組んでいる。
Direct to Fanモデルでは、中間業者をなくすことで、アーティストが直接ファンとの関係を築くことを可能にする。
Fanplus社が蓄積したノウハウや既存のリソースを活用することで、Fanpla社のプロジェクトを効率的に推進することが期待できる。
- 新規に発行されるトークンは、Fanplus社が運営する数多くのファンクラブなどで流通する見通し
- Direct to Fanモデルは楽曲制作からマーケティング、販売までをアーティスト自身が行うことが可能
- プロジェクトをスムーズに進めるための流通基盤が整備されている
- 仮想通貨を購入するなら、コインチェックを利用できる
さて、暗号資産の取引所を選ぶ際、重要なことは信頼性の高さだ。大手仮想通貨取引所のコインチェックは、金融庁に登録済みの暗号資産交換業者であり 、日本暗号資産取引業協会にも加入している 。
まだ口座をお持ちでない方は、コインチェック公式サイトをチェックしてほしい。