メルカリNFTとは?特徴や使い方、出品方法や注意点も徹底解説!

「メルカリNFT」とは、2025年1月28日(火)にリリースされた、株式会社メルカリが提供するNFTマーケットプレイスである。

「メルカリ」は、誰でも簡単にモノを売買できるマーケットプレイスとして幅広く認知されており、実際に利用したことがある人も多いだろう。

そして、メルカリNFTは、NFTの取引をしたことがない人でも簡単にNFTの売買ができるプラットフォームだ。

今回は、メルカリNFTの特徴や始め方、将来性などを解説していく。

この記事でわかること
  • 大手フリマサービス「メルカリ」は、NFTマーケットプレイス「メルカリNFT」の提供を開始した
  • メルカリのアカウントがあれば、誰でも簡単にメルカリNFTを利用できる
  • メルカリNFTにおけるNFT取引では、外部ウォレットや仮想通貨(暗号資産)の作成は不要
  • メルカリNFTでは、メルカリでの買い物と同様に、メルペイやメルカードなどを利用して決済することができる
  • 仮想通貨を始めるなら、少額から気軽に取引できるビットバンクを利用できる

メルカリNFTでは、メルカリと同様にメルペイ残高やメルカードなどを利用してNFTを購入することができるが、一般的にNFTの購入には仮想通貨が必要だ

メルカリNFTをきっかけにNFTに興味を持った方は、他のプラットフォームでも自由にNFTを取引できるよう、取引の元手となる仮想通貨を用意してみても良いだろう。

仮想通貨は、ビットバンクなどの国内の取引所にて購入することができる。

bitbankTOP

興味がある人は、この機会にビットバンクの公式サイトにて詳しい情報をチェックしておこう。

目次

メルカリNFTとは

メルカリでNFTが買える。
出典:メルカリ公式サイト
サービス名称 メルカリNFT
サービス提供開始時期 2025年1月28日(火)
運営企業 株式会社メルカリ
主な提供サービス NFTの購入、保管、売却
対応言語 日本語
スマートフォン向けアプリ有無 なし
(ブラウザ版のみ)

メルカリNFTとは、メルカリが構築した、NFTを簡単に売買できるオンラインマーケットである

NFTとは「Non-Fungible Token」、日本語では「非代替性トークン」を意味しており、仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を活用した代替不可能なデジタルデータを指している。

メルカリNFTは2025年1月末よりサービスが開始され、ユーザーは自身の「メルカリ」アカウントを用いてNFTを取引することが可能だ

従来のNFT市場には、仮想通貨や投資家、一部のアーティストといった限られたユーザーのみが参加してきたが、メルカリNFTを利用することで、一般消費者である「メルカリ」ユーザーが簡単にNFTにアクセスできるようになる

これにより、一般的なインターネットユーザーもNFTの売買に参加できるようになり、NFTがより身近な存在として認知されることが期待される

メルカリNFTの特徴

メルカリNFTは、以下のような特徴を持つNFTプラットフォームである。

メルカリNFTの特徴
  • ユーザーフレンドリーな設計
  • ウォレットの作成や口座の開設をする必要がない
  • OpenSeaとの連携

ユーザーフレンドリーな設計

メルカリNFTはメルカリを一部踏襲したシステムを採用しており、メルカリと同じく、誰でも簡単に操作できる設計となっている。

例えば、NFTの購入においては、メルカリに出品されている物を購入する時と同じ支払い方法(※)を利用できる
※メルペイ残高やメルカードでの支払いなどが可能。一部、使用できない支払い方法あり

また、出品したNFTが売れた場合は、メルカリでの物の取引と同じく、売上金をすぐに受け取ることができる

購入したNFTコレクションは、「持ち物・出品」画面にて一覧で簡単に確認が可能だ。

このように、メルカリの仕組みが一部流用されているため、メルカリNFTはNFTについてよく知らないユーザーでも安心して利用できるNFTプラットフォームである。

ウォレットの作成や口座の開設をする必要がない

メルカリNFTでは、メルペイ払いやメルカードを用いた決済など、メルカリでの他の買い物と同じ支払い方法を利用できる

そのため、ユーザーは新たに仮想通貨のウォレットの作成や口座の開設をする必要がなく、手軽にNFTを購入できる

一般的にNFTの取引を行うためには、MetaMask(メタマスク)などの仮想通貨のウォレットを作成し、NFTの取引資金として事前に仮想通貨を購入し管理する必要がある

このようなNFT取引における一連の手続きは、通常のモノの売買と比較すると複雑であるため、ユーザーがNFT取引にハードルを感じてしまう原因の一つになってしまっている

しかし、メルカリNFTでは、メルカリの既存の決済手段を利用できるため、仮想通貨に不慣れなユーザーでも気軽にNFTを楽しむことができる

さらに、ウォレット管理の煩雑さがなく、パスワードの紛失やそれに伴う資産の消失といったリスクを軽減できる点も大きなメリットである。

従来のNFT取引に必要だった複雑な手続きが不要であるため、初心者にとって非常に利用しやすいサービスとなっている。

OpenSeaとの連携

メルカリNFTは、海外の巨大NFTマーケットプレイスであるOpenSeaと連携しており、OpenSeaで扱う人気NFTの購入・出品が可能である。

これにより、ユーザーは国内外の多様なNFTにアクセスできる

OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイスであり、アート作品やゲームアイテムなど幅広いカテゴリのNFTが取引されている。

メルカリNFTがOpenSeaと連携することで、日本国内のユーザーも世界市場にアクセスしやすくなり、NFTを自由に取引できる環境が整っている

この体制により、メルカリNFTは国内市場にとどまらず、グローバルなNFT市場の活性化にも貢献しうるだろう。

メルカリNFTの始め方

次に、メルカリNFTの始め方を確認しておこう。メルカリNFTは、以下の手順にて始めることができる。

メルカリNFTの始め方
  • アカウントを作成する
  • NFTを購入する
  • 購入したNFTを出品する

アカウントを作成する

メルカリNFTを利用するには、まずは、メルカリアプリをダウンロード(もしくはメルカリ公式サイトにアクセス)し、アカウントを作成する。

既にメルカリのアカウントを持っている場合は、そのアカウントを利用してメルカリNFTにログインすることが可能だ。

NFTを購入する

メルカリアプリ内もしくはまたはWebブラウザの「マイページ」を開き、「メルカリNFT」ボタンから公式サイトを訪問する。
※Webブラウザの検索機能などを用いて、メルカリNFT公式サイトへ直接アクセスすることも可能

ホーム画面にて、購入したいNFTを検索・選択する。

以下の中から支払い方法を選択し、購入手続きを完了する。

メルカリNFTで利用可能な決済方法
  • メルカリポイント
  • メルペイ残高
  • メルペイのあと払い(※翌月払いのみ)
  • メルカード(※翌月払いのみ)

※メルカリで利用可能な「dポイント」「コンビニ払い」「ビットコイン決済」「ApplePay」などの決済方法は、現状、メルカリNFTでは取り扱われていない

購入手続き中または購入完了後のキャンセルや返金はできないため、十分に検討してから購入しよう。
※商品によっては購入完了までに20分程度もしくはそれ以上の時間を要する場合がある。

なお、通常のメルカリ内取引における一部の機能(発送通知や受取評価機能など)に、メルカリNFTは対応していない。

購入が完了すると、購入したNFTを「持ち物・出品」タブから確認することができる

なお、メルカリNFTを通じて入手したNFTは、外部ウォレットに出庫することができない点には注意しておこう。

持っているNFTの売り方/出品方法

メルカリNFTを通じて入手したNFTは、メルカリNFTを通じて売却できる。

出品したいNFTを選択し、販売価格や商品説明を設定して出品手続きを行う。

なお、外部ウォレットで保有している商品をメルカリNFTに入庫することはできないため、メルカリNFT以外で購入したNFTを出品することはできない点には注意が必要だ。

メルカリNFTの将来性

次に、メルカリNFTの将来性について、以下の観点にて考察していく。

メルカリNFTの将来性
  • デジタルマーケットプレイスの拡大
  • OpenSeaとの連携
  • 進化を遂げるメルカリ

デジタルマーケットプレイスの拡大

メルカリNFTのリリースにより、国内のデジタルマーケットプレイス市場がさらに拡大すると考えられる。

従来、日本国内においてNFT市場は限定的であり、主に仮想通貨ユーザーを中心に利用されてきた

しかし、メルカリという一般消費者向けの大規模プラットフォームがNFTを取り扱うことで、より幅広い層にNFTが普及する可能性がある。

特に、メルカリはすでに数千万人規模のアクティブユーザーを抱えており、大勢のユーザーがNFT取引に参入することで、市場の飛躍的な成長が期待できる。

これまでNFTに関心があったが、ウォレットの管理や仮想通貨の購入といった障壁があったために参入できなかったユーザーも、メルカリNFTならば手軽に取引を始めることが可能だ。

これにより、従来のフリマ市場に、デジタルコンテンツとしての新たな市場が形成されていくだろう。

OpenSeaとの連携

メルカリNFTは、OpenSeaとの連携を通じて、国際的なNFT市場と接続している。

このことは、今後の日本国内のNFTクリエイターにとって大きなチャンスとなりうる。

メルカリNFTは、将来的にアートやコレクションアイテム、エンターテインメント領域において、多様なパートナーと協力し、NFTの発行・流通を拡大していくことを目指している。

各業界との協業によって、国内にいる多くのユーザーがNFT取引に参入できるようになるだろう。

OpenSeaとの国際的なパートナーシップを生かした展開は、今後のメルカリNFTの成長を後押しすることが予想される。

進化を遂げるメルカリ

メルカリNFTのリリースにより、メルカリは従来のモノの売買に加えて、デジタルアイテムの取引を提供するデジタルマーケットプレイスへと事業を拡大した。

この進化の背景には、メルカリが進める金融事業の拡充がある。

メルカリは「メルペイ」を通じてキャッシュレス決済を推進し、「メルカード」によるクレジット決済サービスも提供している。

また、メルカリは、メルカリアプリ内でのビットコインの取引や、メルカリでの購入手段としてのビットコイン決済を導入し、仮想通貨を活用した新たな経済圏の形成を進めつつある。

さらに、メルカリグループは「株式会社メルコイン」を設立し、ブロックチェーン技術を活用した新たなサービスの企画および開発を進めている。

これにより、NFTを含むデジタル資産の取引がさらに円滑化され、より多くのユーザーが参加しやすい環境が整えられることが期待される。

今回の「メルカリNFT」のサービス開始により、今後、メルカリは物理的な商品の売買だけでなく、デジタル資産の流通を促進し、より包括的なマーケットプレイスへと進化していくことが予想される。

メルカリNFTの注意点・リスク

今後の展開が期待されるメルカリNFTだが、利用にあたって注意すべき点がいくつか挙げられる。

ここからは、メルカリNFTの注意点やリスクについて解説する。

メルカリNFTの注意点・リスク
  • メルカリアプリ上での利用ができない
  • コメント・取引メッセージ機能がない
  • 外部で購入したNFTの出品ができない
  • ブロックチェーン上の所有者はメルカリNFT
  • NFT市場の変動性

メルカリアプリ上での利用ができない

現時点でメルカリNFTは、メルカリアプリを経由してアクセスすることはできるものの、メルカリアプリ上での動作には対応していない

メルカリNFTを利用するには、ブラウザ上(Google Chromeなど)でメルカリNFT公式サイトにアクセスする必要がある。

メルカリアプリ内での通常の取引と同様に、アプリ内でNFTを取引できるようになれば、よりシームレスにメルカリNFTへアクセスできるようになるため、多くのユーザーがストレスなくNFTの取引を体験できるようになるだろう。

アプリ上のNFT取引の対応については、今後の「メルカリNFT」のアップデートに期待したい。

コメント・取引メッセージ機能がない

メルカリNFTでは、通常のメルカリにおけるモノの売買で利用できる「コメント」や「取引メッセージ」の機能が搭載されていない。

ユーザー間で行われるモノの売買において、「コメント」や「取引メッセージ」の機能のおかげで安心して取引を進めることができると感じている人も多いだろう。

「コメント」とは、商品の購入前に、すべてのユーザーが質問や交渉などができる機能であり、コメントした内容は他のユーザーも閲覧することができる。

それに対して、「取引メッセージ」は商品の購入後に利用できる機能であり、購入者と出品者のみが送受信および閲覧できる。

デジタルデータであるNFTの売買においては、モノの売買と異なり「発送」のプロセスがないため、発送に関する連絡は不要である。

とはいえ、商品に関する質問や価格の交渉などを目的として、NFTの取引においても「コメント」や「取引メッセージ」を活用したいと考えるユーザーも多いだろう。

現時点では、メルカリNFTにはこのような機能が実装されていないため、事前によく検討し、納得した上でNFTの取引を行うべきである。

外部で購入したNFTの出品ができない

メルカリNFTでは、メルカリNFTで購入したNFTのみ出品できる仕様になっている。

つまり、外部ウォレットで保有しているNFTを出品したり売却したりすることはできないのである。

また、メルカリNFTで購入した商品を外部ウォレットへ出庫することもできない。

メルカリNFTと外部ウォレットのNFTを併用する場合は、両者の間でNFTを移管することはできない点に注意しておきたい。

ブロックチェーン上の所有者はメルカリNFT

メルカリNFTで購入した商品のブロックチェーン上でのNFTの所有権は、メルカリNFTに帰属することになる点にも注意が必要だ。

たとえメルカリNFT上であなたが商品を購入したとしても、あなたが購入したという記録がブロックチェーン上に残ることはなく、外部ウォレットに出庫することもできない。*ただし、一部現物償還が可能なNFTに限っては外部ウォレットに引き出すことができる。

デジタル資産を所有することができるというブロックチェーンの恩恵をフルに受けたいのであれば、自身でウォレットを作成し、OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで購入するのがいいだろう。

NFT市場の変動性

NFT市場はまだ発展途上であり、その価値は大きく変動することがある。

そのため、NFTは購入後に価格が大幅に下落するリスクがあり、投資目的や投機目的での購入には慎重な判断が必要である。

特に、新しいNFTプロジェクトは市場のトレンドに左右されやすいため、価格が大きく変動することがある。

ボラティリティが大きいNFT市場は、大きな利益を狙うことができる反面、大きな損失を抱えるリスクもある点に注意して取引をするべきである。

なお、メルカリNFTでは仮想通貨を利用せずにNFTを取引することが可能だが、一般的なNFTマーケットプレイスでは、基本的には仮想通貨を利用してNFTの取引が行われている

NFTと仮想通貨はブロックチェーン技術を活用している点で深く関連しているため、「NFTだけでなく仮想通貨にも触れてみたい」と考えている方も多いだろう。

仮想通貨の取引を始めるなら、初心者から上級者まで幅広く利用されている国内取引所ビットバンクを利用することができる

bitbankTOP

現物取引からレバレッジ取引、貸して増やす(レンディング)といった多様なサービスを提供しているビットバンクなら、誰でも不自由なく利用できるだろう。

この機会に、ビットバンクで仮想通貨取引を始めることを検討してみてはいかがだろうか。

メルカリNFTに関してよくある質問

メルカリNFTにてNFTを購入するには、何を用意する必要がありますか?

メルカリNFTでNFTを購入するには、基本的には、メルカリアカウントと日本円の購入資金を用意するだけで良い

従来のNFTマーケットプレイスでは、購入資金となる仮想通貨や、対応するウォレットの準備が必要とされてきたが、メルカリNFTの場合はメルペイ残高やメルカードを使用して決済ができるため、これらの準備が不要だ。

メルカリNFTを使い始める際、手数料は発生しますか?

メルカリNFTを使い始める際、手数料の支払いは発生しないため、初めての方でも気軽に始められる。

ただし、NFTの購入価格には各種手数料等(ガス代、販売手数料、消費税)が既に含まれている点には注意が必要だ。

なお、NFTの出品時に出品料は発生しないが、取引完了時に商品代金の10%が販売手数料として差し引かれる仕組みになっている。

メルカリNFTと一般的なNFTマーケットプレイスの違いを教えてください。

メルカリNFTと一般的なNFTマーケットプレイスでは、以下のような違いが見られる。

比較項目 メルカリNFT 一般的なNFTマーケットプレイス
決済手段 メルペイ残高やメルカードなど 仮想通貨(イーサリアムなど)
NFTの保有記録 ブロックチェーン上に記録されない ブロックチェーン上に記録される
出品できる商品 メルカリNFTで購入したNFTのみ出品可能 外部で購入したNFTも出品可能
利用に必要なもの メルカリのアカウント ウォレット、仮想通貨

まずはメルカリNFTにて気軽にNFTの取引を体験し、その後、物足りなさを感じた場合は、他のNFTマーケットプレイスの利用を検討してみると良いだろう。

メルカリNFTのまとめ

今回の記事では、メルカリが提供するNFTマーケットプレイス「メルカリNFT」について解説した。

この記事のまとめ
  • メルカリNFTは、2025年1月にリリースされた新しいNFT取引プラットフォーム
  • メルカリNFTは、ウォレットや仮想通貨を保有していないユーザーでもNFTの取引に参加できる
  • メルカリNFTのリリースにより、一般的なメルカリユーザーもNFTに関心を持つようになることが予想される
  • メルカリNFTで購入したNFTに限り、メルカリNFTで出品・売却することができる
  • 幅広いユーザーに利用されているビットバンクなら、初めての仮想通貨取引でも安心して利用できる

メルカリNFTは、国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」がリリースしたNFTマーケットプレイスであり、初心者でも手軽にNFTを取引できる環境を提供している。

これからNFT市場に参入するユーザーにとって、メルカリNFTは安心かつ便利な選択肢となる可能性が高いだろう。

ユーザーフレンドリーな設計や多様な支払い方法が特徴であり、今後の市場拡大が期待される。

一方で、メルカリアプリ内でメルカリNFTを利用できない点や、NFT市場のボラティリティの高さなどには注意が必要である。

なお、メルカリNFTでは仮想通貨を用意せずにNFTを取引することが可能だが、メルカリNFTを除く多くのNFTマーケットプレイスでは、NFTの決済には仮想通貨が用いられている

仮想通貨の取引に興味がある人は、国内取引所ビットバンクの利用を検討すると良いだろう。

bitbankTOP

仮想通貨取引について詳しく知りたい人は、ビットバンクの公式サイトにて詳細を確認してみてはいかがだろうか。

  • URLをコピーしました!
目次