難関大学の第一志望合格者は4,218時間

 旧帝大や難関国公立、GMARCH・関関同立以上の難関大学合格者のうち、第一志望に合格した人と合格できなかった人の比較結果を、東進さんが毎年発表されています。それによると高校3年間の勉強時間の差は258時間あるとのことです。この差を【合否別 難関大現役受験者の1日あたりの学習時間】にある高3の勉強時間で埋めようとすると、約40日(1か月半)の勉強時間が必要だということでした。

合否別 難関大現役受験者の
高校3年間の総合学習時間(学校の授業以外)

合否別 難関大現役受験者の 高校3年間の総合学習時間(学校の授業以外)
合否別 難関大現役受験者の高校3年間の総合学習時間(学校の授業以外)

合否別 難関大現役受験者の
1日あたりの学習時間(学校の授業以外)

難関大現役受験者の1日あたりの学習時間(学校の授業以外)
合否別 難関大現役受験者の1日あたりの学習時間(学校の授業以外)

※出典: TOSHIN TIMES資料

 この表で感じてほしいのは、第一志望に合格できていなかったとしても、難関大学の合格者は高校生のうちに、学校の授業以外で勉強時間をしっかり確保しているということです。土日や夏休みも入っていると思いますが、高3の段階で1日6時間32分という数字はほぼ限界の勉強量です。

 1月と2月の勉強時間も入っていると思うので正確なことはわかりませんが、合計2,393時間というのは現役生ではほぼ限界の数字です。前述した高校3年生の4月から共通テスト受験日までの合計2,292時間と同じか、それ以上に限界まで勉強しているということ、そしてそれだけでは足りなくて、高2で1,025時間、高1でも800時間勉強するのが難関大学に合格する人の平均なんだということを理解しましょう。