全1,440件中 221〜240件を表示中
最終更新日:2025年04月17日

志門塾

1カ月前からの定期テスト対策を積み重ね、志望校合格を目指す集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 難易度が高まっている高校入試・大学入試に対応するための授業カリキュラム
  • 目標設定+進捗管理で自立学習をサポート
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 季節講習のみの受講可
志門塾について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
志門塾は、SHIMON GROUPが岐阜・滋賀に教室を構える学習塾。2022年の岐阜県公立高校入試の合格実績は、岐阜県No.1を誇っており、岐阜県の高校受験に強い塾と言える。本科コース、トップレベル高校入試対策コース、トップレベル選抜コース、atama+中学部など多彩なコースがあり、生徒のレベルやニーズに応じた講座が用意されている。

志門塾の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】学校で周りに教えられるようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】定期テストや記述模試等の対策、日常の授業の予習・復習といった点で役に立った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】勉強する習慣がつき、テストの点数もよくなった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】勉強習慣が身につき、成績が上がったり、できないところが少なくなったりした(大学受験で、週に7回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】テストの点数は取れた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】確かに高いが、成果がある(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】多少、高いのは仕方がないと感じていたが、費用に見合う授業の質・内容であるかどうかを考えた場合、微妙なところではあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】高いけど楽しく通っていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】両親が高いと言っていたが、それ以上に得たもののほうが多かった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】塾は高いと思っている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】宿題がしっかりあったから、勉強する習慣がついた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】大学入試用の教材はあまり数がなく、限られていた。本人のペースを軸にカリキュラムを決めていた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】小テストを使って継続的に勉強できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】正月特訓やお盆特訓が特によかった。厳選して対策することができた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすい授業で楽しめたよ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:岐北中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが嫌がってない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】早すぎず、遅すぎることもなく、全体的に理解を重視する授業が多かったように感じる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】楽しく勉強できるように授業をしてくれていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】すごくわかりやすい授業だった。勉強面だけでなく、いろいろなアドバイスももらえた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすいと言っていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】隣がスーパー。それ以外はよい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】普段から自習室がいつでも空いていたため、非常に勉強しやすい環境ではあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】施設もキレイだし立地も良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がオープンスペースや個別スペースなどいろいろあって、その日の気分に合わせて勉強できた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】同じ学校の子もいて、学校の延長みたいな感じで通いやすかったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

志門塾の特徴

01入試の先の未来を見据えて

志門塾は自ら問いを設定、自分で考えて判断し、人と協調しながら答えを導く「自立」を目指している。具体的には、定期テストなどの「短期目標」、高校受験や大学受験といった「中期目標」、憧れの夢や職業の「長期目標」を設定し、目標達成のために勉強を進められているか進捗を確認する。そして、それぞれの目標に合わせたコースやオプション講座を設定することで、目標達成に向けた学習を進める。

また、志門塾では「atama+」を導入。最先端のAIシステムにより、人間ではまねのできない精密さと速さで学習理解度を診断・分析。その情報を講師はリアルタイムで把握し、より的確な指導を行う。

02徹底した定期テスト対策

志門塾の中学部では内申点を重要視している。そのため、内申点に影響する定期テスト対策を徹底している。まず、約1カ月前から対策期間を用意して勉強時間を確保。その期間では通常授業とは異なる長時間の特別時間割を組み、テスト範囲のすべてを再度授業し直す。さらに計2回、過去問演習を行い、得点状況をチェック。結果を見て軌道修正できるようにしている。

高校部においても定期テストを大切にしている。高1・高2では、高校別クラスでレベルに応じた授業を展開。定期テスト対策を通じて土台を作り上げ、大学入試対策に進む。高3では志望大学別クラスで入試対策に専念。志望大学別クラスによって、仲間・ライバルと競争心を持って集中できる。

志門塾はこんな人におすすめ

小学生学習習慣を定着させたい子ども向け

小学生については、学習習慣を定着させたい、基礎学力を身につけたいという子どもに向いている。塾の授業で新単元を学習し、その過程で宿題やプリント学習をすることで、学習習慣の定着を図る。また、月1回程度のペースで到達度テストを行い、達成感を得ることで、継続的に学習する喜びや知的好奇心を高めることにつながる。

中学受験コースもあるため、受験を検討している子どもにも向いている。

中学生学校の内申点を伸ばしたい子ども向け

志門塾で最も強みがあるのは、中学生の学校での内申点アップだ。1カ月前からの定期テスト対策や、志門塾オリジナルのテスト対策問題集で定期テストの点数アップを図り、内申点の向上を目指す。また、特に難易度の高い英語と数学を週3回授業することで、学力の定着を図る。

高校生 段階的に勉強したい生徒向け

高校部は、高1・高2の段階では高校別のクラス編成で、高校の進度に合わせた授業を行う。そのため、学校の授業も無駄にせず、定期テスト対策も行いながら受験対策ができる。そして、高3では志望大学別クラスになり、共通テスト対策や二次試験対策など目標に合わせた時間割を作成する。東大や京大受験もしっかりサポートできる授業を準備している。

志門塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

志門塾のメリットは、地域の情報に精通している点だ。岐阜県、滋賀県を中心に51校舎を展開し、岐阜高校や大垣北高校といった難関高校で確かな合格実績を残している。地域を絞り、その地域の情報を集約することで、高い実績を残しているのだ。

また、内申点アップにこだわり、高校部では推薦入試やAO入試といった一般入試以外の選択肢も可能としている。学校ごとに教科書とその進度、レベルにピッタリの対応を行い、定期テスト対策や進研模試対策などの各テスト対策も充実している。

どんなデメリットがある?

志門塾では、基本的にオリジナルテキストやオリジナルプリントによる授業が中心となる。書店で売っている書籍や、他塾のテキストによる授業はできない場合がある。詳細は各校舎に問い合わせよう。

また、目標に応じてカリキュラムが設定されるが、カリキュラム通りに行わなければならない点に窮屈さを感じる恐れがある。「この範囲は得意だからサラッと流していい」と感じても、自分のペースでは進められない点がデメリットになるだろう。

志門塾のコースの内容は?

志門塾のコース

時間割、対象科目は?

志門塾の時間割は校舎によって異なる。
対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英
  • 中学生:数英国理社
  • 高校生:数英国理社

時間割は校舎によって異なるが、ここでは一例を示す。

  • 小学生(月曜日)17:05〜17:50国語、17:55〜18:40パズル
  • 小学生(火曜日)17:05〜17:50算数、17:55〜18:40算数
  • 小学生(木曜日)17:05〜17:50英語、17:55〜18:40パズル
  • 中学生(月曜日)19:00〜22:00国語(10分)英語・数学・理科・HR
  • 中学生(木曜日)19:00〜22:00国語(10分)英語・数学・社会・HR
  • 中学生(土曜日)19:30〜22:00英語演習・数学演習・リスニング・教科書国語

小学生は、苦手対策におすすめ

志門塾は教科選択制で、1教科から通塾可能。国語・算数・英語それぞれの数量感覚や言葉感覚、フォニックスを通して基礎学力と教科センスを育成する。基礎知識の反復演習で苦手を克服できる。

中学生は、英語・数学に重点を置きたい生徒におすすめ

志門塾は英語と数学に重点を置きながら、学校の定期テストと高校入試に対応している。それぞれで必ずできるようになってほしい問題をオリジナルテキストに収録し、それをもとに講義を実施するので、基礎学力の定着が可能となる。

高校生は、学校の勉強に+αしたい生徒向け

高校生は、高1の段階で学習習慣を作り、高2になると学校の勉強+αへ移行する。ある程度自分でできるようになれば、段階的に受験勉強に本腰を入れていくことでモチベーションを維持できる。

志門塾の合格実績

志門塾は、高校受験の合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 岐阜高校140
  • 岐阜北高校115
  • 加納高校66
  • 岐山高校52
  • 長良高校47
  • 大垣北高校165
  • 大垣東高校127

他、多数合格
※2023年、公式サイト

志門塾のコースの料金は?

志門塾の授業料は公式サイトに記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。

GIビレッジ クランテテ 三田

学童保育、1:1個別指導、映像授業などさまざまなニーズに対応
編集部のおすすめポイント
  • 考える力を育むモンテッソーリ教育をベースとした学童保育が、週1日から利用可能
  • 学習習慣サポートや昼・夕食の提供も受けられる
対象学年 幼児 小1 ~ 6
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業

GIビレッジ クランテテ 三田の特徴

01興味の幅を広げながら楽しく学ぶことができる教室

GIビレッジ クランテテ三田のプログラムは、主体的に体験して学ぶモンテッソーリ教育をベースとしている。そのため、子どもの好奇心がかき立てられるようなユニークなプログラムが充実していることが特徴だ。学童保育として利用することで学習習慣が身につき、遊んでいるような感覚で英語や算数、科学の知識を身につけられる。

GIビレッジ クランテテ 三田はこんな人におすすめ

幼児好奇心旺盛な幼児向け

GIビレッジ クランテテ三田の「イングリッシュ科学あそび」では、英語環境の中で新しい発見や気づきを体験することができるため、好奇心旺盛な幼児にとっては刺激が多く、科学に関心を持つきっかけとなる。

小学生プログラミングを学びたい子ども向け

GIビレッジ クランテテ三田では、子どもが興味のある絵本やアプリを通してプログラミングを段階的に学ぶことができる。身近なものと紐付けて学ぶことができるため、プログラミングのスキルを楽しく取得したい子どもにおすすめだ。

GIビレッジ クランテテ 三田のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

GIビレッジ クランテテ三田はモンテッソーリ教育をベースとした学童保育として利用できる。またプログラムの種類も多岐にわたるため、興味のある分野を受講することで、学習意欲をかき立てることができるだろう。

どんなデメリットがある?

モンテッソーリ教育をベースとした学童サービスがメインであるため、受験対策が目的の通塾には不向きだろう。

GIビレッジ クランテテ 三田のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

GIビレッジ クランテテ三田にはモンテッソーリ教育をベースとした学童保育サービスや、幼児・小学生に向けたさまざまなプログラムがある。それぞれのプログラムの詳細は以下の通り。

幼児向けプログラム

リトルアスリートクラブ

  • 対象:2歳〜6歳
  • 授業:毎週土曜・日曜60分レッスン
  • 詳細:専属トレーナーが丁寧に指導する運動プログラム
  • 時間割:土曜日12:00〜16:45の間で年齢順、日曜日9:15~15:15の間で年齢順

イングリッシュ科学あそび

  • 対象:4歳〜6歳
  • 授業:60分授業×隔週1回
  • 詳細:ネイティブ講師と一緒に英語で科学の実験を体験できる授業

小学生向けプログラム

ビジター利用

  • 対象:小1〜小6
  • 詳細:急用や仕事が忙しい時に利用できるアフタースクールサービス

速読講座

  • 対象:小1〜小6
  • 授業:週1回または2回(30分/回)
  • 詳細:映像授業で脳科学に基づいて行う速読トレーニング

宮本算数教室

  • 対象:小1〜小3
  • 授業:90分授業×月3回
  • 詳細:宮本メソッドで行う算数パズル教室

科学実験講座サイエンスFiVE+

  • 対象:小1〜小2
  • 授業:90分授業×隔週1回
  • 詳細:論理的思考力を育てる科学実験講座
  • 時間割:第2・第4木曜日16:30〜18:00

Springin‘スプリンギン

  • 対象:小1〜小3
  • 授業:60分×週1回(月4回)
  • 詳細:ゲームや絵本、楽器などの作品を作りながら、創造力やICTスキルを身につけるプログラミング講座
  • 時間割:木曜日または金曜日17:00〜18:00

クランテテ・アカデミー

  • 対象:小1〜小6
  • 授業:80分授業×月4回
  • 詳細:補習、中学受験指導、私立小学校の内部進学の準備など、それぞれのニーズに応える完全オーダーメイドの1:1個別指導
  • 時間割:16:00〜17:20/17:30〜18:50/19:00〜20:20

リトルアスリートクラブ

  • 対象:小1〜小3
  • 授業:毎週土曜、日曜 60分授業/回
  • 詳細:専属トレーナーと学研が開発した、運動神経を育てる運動教室
  • 時間割:土曜日17:00〜18:00または18:15〜19:15、日曜日11:45〜12:45

イングリッシュクラス

  • 対象:小1〜小3
  • 授業:60分授業×週1回または週2回
  • 詳細:ネイティブ講師と双方向でコミュニケーションができる本格的なオンライン英会話授業

ロボットプログラミング もののしくみ研究室

  • 対象:小1 〜小6
  • 授業:90分授業×隔週2回
  • 詳細:低学年と中高学年に分かれて段階的に学べるプログラミング授業
  • 時間割:第1・第3木曜日16:30〜18:00

ボードゲーム教室 サイコロ塾

  • 対象:小1〜小4
  • 授業:90分授業×隔週1回
  • 詳細:ボードゲームを通じて創造的自己効力感を育む教室
  • 時間割:第2・第4水曜日16:30〜18:00

イングリッシュ科学あそび、宮本算数教室、イングリッシュクラスの時間割については、教室に直接問い合わせたい。

GIビレッジ クランテテ 三田の合格実績

GIビレッジ クランテテ三田は、公式サイトで合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

  • 東京都港区三田1-3-31 FORECAST三田3F
    Google Map
    赤羽橋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

伸学アカデミー 四街道教室

自立学習とクラス指導の複合ダブル学習ができる塾
編集部のおすすめポイント
  • 自立学習と少人数指導のいいとこ取りができる
  • 勉強の楽しさを実感させてくれるベテラン講師陣による指導
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 2
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 学習にPC・タブレットを利用 季節講習のみの受講可

伸学アカデミー 四街道教室の特徴

01少人数指導と自立学習のダブル学習

伸学アカデミーは少人数クラス指導と自立学習の複合ダブル学習が可能。少人数クラス指導でインプット学習、自立学習でじっくりアウトプット学習を行い、効率的に知識を定着できる。

伸学アカデミー 四街道教室はこんな人におすすめ

クラス指導と自立学習で迷っている人向け

伸学アカデミーは、クラス指導と自立学習のどちらも受講できる。クラス指導と自立学習のいいとこ取りができるため、どちらの塾に通うか迷っている人におすすめ。

伸学アカデミー 四街道教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

伸学アカデミーは自立学習とクラス指導のいいとこ取りができる点が最大のメリットだ。少人数クラス指導でどんどんインプット学習を行い、自立学習でじっくりアウトプット学習ができる。

どんなデメリットがある?

一方で、関わる講師が多い点はデメリットにもなりえるだろう。クラス指導はベテラン講師陣が担当するものの、教科ごとに分かれている上、自立学習でも他の講師が担当することが多い。人見知りの子どもにとっては多くの大人と関わることは気疲れしてしまうだろう。

伸学アカデミー 四街道教室のコースの内容は?

伸学アカデミー 四街道教室のコース
出典:伸学アカデミー 公式サイト

時間割、対象科目は?

伸学アカデミーの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・英語・理科・社会
  • 中学生:数学・国語・英語・理科・社会

小学生の標準的な授業時間は17:00〜18:40。時期・曜日によっては17:55〜19:35も可能。

中学生の授業時間は以下の通り。

  • 中学1年生:19:00〜21:35(火曜日または木曜日は自立学習、金曜日は講義)
  • 中学2年生:19:00〜21:35(火曜日または木曜日は自立学習、水曜日は講義)
  • 中学3年生
    • 3月〜7月:19:00〜21:30(水曜日または金曜日は自立学習、火曜日または木曜日は講義)
    • 9月〜2月:18:05〜21:30(水曜日または金曜日は自立学習、火曜日または木曜日は講義)

クラス指導と自立学習のどちらも受講したい人向け

伸学アカデミーは少人数クラス指導と自立学習のどちらも受講可能。それぞれの授業スタイルの良さをいいとこ取りし、効率的に学べる。

伸学アカデミー 四街道教室の合格実績

伸学アカデミーは、公式HPで合格実績は公開していない。気になる人は教室に問い合わせたい。

  • 千葉県四街道市和良比256-79
    Google Map
    四街道駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

スクール21 難関県公立高校合格専門

県立御三家(浦高・一女・大宮)受験に強い集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 膨大なデータから分析し、より効率的に県立御三家に合格できる
  • 県立御三家の合格に特化した専門テキスト
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
特徴 成績保証制度あり

スクール21 難関県公立高校合格専門の特徴

01県立御三家入試に特化

スクール21の難関県公立高校特化型は、県立御三家や難関県公立高校への多数の合格実績を誇っている。というのも、これまでの合格者のデータを蓄積し、分析して作られた県立御三家入試に特化した専門コース・専門テキストを使っているからだ。データを基に、どの時期にどの程度の学力を身につけられれば県立御三家に合格できるかを分析し、学習指導に役立てている。

スクール21 難関県公立高校合格専門はこんな人におすすめ

県立御三家を目指している人向け

スクール21の難関県公立高校特化型は、御三家入試に特化した専門コースだ。20年以上、県立御三家入試合格者数ナンバーワンの実績を誇るスクール21が、これまで蓄積したデータを基に指導している。

スクール21 難関県公立高校合格専門のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

スクール21難関県公立高校特化型の最大のメリットは、県立御三家入試に特化している点だ。これまでの実績やそのデータ分析を基にした指導は、御三家入試合格への近道になるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、軽い気持ちで入塾した場合、周りとの差に焦りを覚え、学習意欲を低下させる恐れがある。県立御三家や他の難関県公立高校を目指す覚悟を持って入塾するとよいだろう。

スクール21 難関県公立高校合格専門のコースの内容は?

スクール21 難関県公立高校合格専門のコース
出典:スクール21 公式サイト

時間割、対象科目は?

スクール21難関県公立高校特化型の時間割、対象科目は下記の通りとなっている。

  • 中学3年生 難関県公立合格コース(英語・数学・国語)
  • 3月〜7月:
    • 19:30〜21:40
  • 9月〜12月:
    • 19:00〜21:40

県立御三家を目指している人向け

スクール21難関県公立高校特化型は、県立御三家に特化したコース。県立御三家合格者のデータを基にテキストやカリキュラムが組まれている。

スクール21 難関県公立高校合格専門の合格実績

スクール21難関県公立高校特化型の2023年度の受験合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 大宮高校133
  • 県立浦和高校122
  • 浦和一女高校108

2023年度調べ
※公式HP掲載

  • 埼玉県蓮田市東5-2-13 蓮田NKBビル4階
    Google Map
    蓮田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

進学塾Makeage(メイケージ)

問題を解くことを重視した自立学習で学力アップ
編集部のおすすめポイント
  • 塾長が開発した学習システムで理系科目の学習が可能
  • 学期初めに開始する入念な定期テスト対策
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 自立学習 映像授業
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用

進学塾Makeage(メイケージ)の特徴

01塾長が自ら開発した理系科目学習システム

進学塾Makeageでは、塾長が自ら開発した学習システムを導入している。単元別・レベル別の講義とWEBテストが体系立ててまとめられており、ハイレベルの理系科目をマスターするために使用されている。

02小学生は月額990円!

進学塾Makeageの小学生コースは、月額990円(税込)で最高週4回通塾が可能だ。日課のように通えば、小学生のうちに学習習慣を身につけることができるだろう。

03高校生は専用机あり

進学塾Makeageでは高校生になると専用ブースが設けられ、必要な参考書やノートも自宅の勉強机のように置いておける。月〜土は通い放題であるため、いつでも学習できる環境が整っている。

進学塾Makeage(メイケージ)はこんな人におすすめ

小学生質問が苦手な子ども向け

進学塾Makeageでは定員を設けており、担当講師が教室にいる環境で自習をしている。丸つけは一人ひとり個別に行うため、わからない点を質問しやすい。

中学生定期テストに力を入れたい生徒向け

進学塾Makeageでは、学期の初めから定期テスト対策を始めている。授業内では毎日確認テストや単元テストも行うため、着実に得点力を身につけられるだろう。

高校生 自宅で集中できない生徒向け

進学塾Makeageの高校生コースは、固定の授業日がないものの、塾の開室時間中はいつでも通塾することができる。一人ひとりに専用ブースが設けられているため、自分の勉強机として使用できる。

進学塾Makeage(メイケージ)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

進学塾Makeageの高校生コースでは、スタディサプリの映像授業が見放題だ。一人ひとりの得意・不得意によって受講講座をカスタマイズすれば、効率よく基礎固めができる。

どんなデメリットがある?

進学塾Makeageの小学生・高校生コースは、好きな曜日に通塾することができるが、中学生コースでは曜日が固定されている。そのため、塾と習い事の曜日が被る場合、他の曜日に空きがなければ、通塾が難しくなる可能性がある。

進学塾Makeage(メイケージ)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

  • 小学生
    • 対象学年:公立中学校進学予定の小5・小6
    • 対象教科:算数・国語・理科・社会・英語
    • 時間割:
      • 小5は月・火・木・金の16:30〜17:20で通い放題
      • 小6は月・火・木・金の17:30〜18:20で通い放題
      • 1か月ごとに自由に通塾日を設定できる。
  • 中学生
    • 対象学年:中1〜中3
    • 対象教科:数学・国語・理科・社会・英語
    • 時間割:
      • 中1は月・木の19:00〜21:40
      • 中2は火・金の19:00〜21:40
      • 中3(前期7月まで)は月・水の19:00〜21:40と土の17:00〜21:35
      • 中3(後期9月から)は月・水・木の19:00〜21:40と土の17:00〜21:35
      • 授業は50分+5分休憩で1コマ
  • 高校生
    • 対象学年:高1〜高3
    • 対象教科:数学・国語・理科・社会・英語
    • 時間割:塾の開室時間中(月〜土の13:00〜22:00)はいつでも通塾可能
    • 生徒一人ひとりに専用のブースを設けており、テキストや参考書も置いておける。また、毎週1回プロ講師との個別面談を行っている。

進学塾Makeage(メイケージ)の合格実績

進学塾Makeageは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 中央大学-
  • 明治大学-
  • 法政大学-
  • 武蔵野大学-
  • 東邦大学-

※2023年、公式サイト

  • 千葉県千葉市美浜区真砂2-12-9 忠地ビル2F
    Google Map
    検見川浜駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 大阪府大阪市北区天神橋2丁目5-25
    Google Map
    大阪天満宮、南森町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 大阪府大阪市西区南堀江2丁目11-26
    Google Map
    桜川、西大橋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下)
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策
特徴 中高一貫校生に対応 学習にPC・タブレットを利用
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 大阪府東大阪市森河内西1丁目26-26 森彦マンション 2-A
    Google Map
    放出駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 各種検定対策
特徴 中高一貫校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応
対象学年 中1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下)
目的 高校受験 授業・定期テスト対策
特徴 特待生・奨学金制度あり
  • 福岡県福岡市東区和白3-25-7
    Google Map
    和白駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下)
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策
対象学年 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下)
目的 大学受験 医学部受験
  • 広島県広島市南区皆実町5丁目6-18 3F
    Google Map
    皆実町六丁目、広大附属学校前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下)
目的 中学受験 高校受験 大学受験
  • 広島県広島市東区牛田本町3丁目3-15 102
    Google Map
    白島(アストラムライン)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 中学3年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) オンライン指導 映像授業
目的 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応
  • 福岡県福岡市博多区千代1丁目21-21 イーストパーク21 203
    Google Map
    千代県庁口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 少人数制(10人以下)
目的 科目別特化対策
特徴 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市緑区篭山1丁目1303-101
    Google Map
    神沢駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) オンライン指導
目的 高校受験 大学受験 学習習慣の定着 各種検定対策
特徴 オンライン対応
  • 福岡県福岡市西区今宿駅前1丁目3-22 あいようビル 1F
    Google Map
    今宿駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目22-6
    Google Map
    北田辺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。