東京都の映像・自習塾おすすめ比較ランキング

東京都で人気の塾は?
個別指導の明光義塾
個別指導の明光義塾のサイトのトップ画像 近くの教室を探す
城南コベッツ
城南コベッツのサイトのトップ画像 近くの教室を探す

武田塾

星3.8 3.8 43件
授業をしない塾の先駆者!自立型学習で効率よく知識を定着!
編集部のおすすめポイント
  • 1つの参考書を徹底的にやりこむ
  • 「わかる」だけでなく、「できる」状態にならなければ次に進まない
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 自立学習
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
武田塾は「日本初!授業をしない。」という大胆な指導理念を掲げる自立学習型の大学受験塾。全国に400校以上をフランチャイズ展開し、学力を伸ばすためには「自学自習が最も大切」という教育理念にもとづいて、個別カリキュラムの作成と学習進捗の管理をしながら生徒をサポートする。生徒に合った参考書を1冊ずつ完璧にするという指導スタイルで、参考書の問題を全部正解するまで繰り返し問題を解くことで偏差値をあげるという手法を取っている。

武田塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】武田塾の先生はとてもいい方ばかりで、前を向いて受験勉強に取り組むことができました!! 第一志望には落ちてしまいましたが、そのおかげで希望する進路に進むことができたのでとてもよかったです!(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月52,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】勉強を始めるのが遅かったため、第一志望合格は叶わなかったが、大幅に成績が向上した(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】勉強の仕方などを教えてもらえた。質問もたくさんできてよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】勉強する環境ができたので、集中して取り組むことができるようになったと思う(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】おすすめされる参考書を使ったことで、日本史の定期テストでいい点が取れるようになった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】定額制で追加費用もなかったので、まあ妥当なところですし、一人でやっていたら受かることは多分なかったので妥当だと思う(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】他の塾と比べると高いなと感じたが、自習室を自由に使えたり、個別指導してもらえたりするから仕方ない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと感じたが、国公立大学に受かるかによって学費が変わってくる。受かれば行きたい大学に行ける上に学費も安いので、それを考えたら塾代は妥当なのかなと思った(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基本的に自習室と質問を利用したかったので、あまり高くはならなかったが、しっかり通うとなると高いと思う(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】他の塾と比べて比較的安いが、テキスト代が含まれていないため、結局は同じくらいの値段になった(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自学自習のカリキュラムがとても鮮明で、ゼロからでもできるような仕組みになっているので、個人にしっかり合わせている感じは見受けられた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一つの参考書が完璧になってから次のステップへと進んでいくので、自信を持って取り組めた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分の能力に合わせたテキストや教材なので、無駄はなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは充実していたが、かなりの冊数を購入しなければいけなかったため、費用がかさんだ(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】武田塾の古典の教科書とセットの教材が間違いだらけで、指摘したが理解してもらうのにすごく時間がかかった。結局、間違いが発覚して修正を手伝わされた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】生徒と同じ立場になって指導してくれた。とても親近感を持ちやすい、優しい先生だった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】指定校推薦で決まった友人に対する愚痴をしっかりと聞いてくれて、気落ちせずに勉強に取り組むことができました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月52,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく熱心な指導をしていただいた。受講教科以外にも、勉強の進め方についてアドバイスをもらった(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基本的には勉強の進捗をしっかり見てくれて良かったが、受験直前の2カ月前くらいからは、自分でなんでも考えてやらなければいけなかった。講師の質は良かったほうだと思うが、かなり個人差があると感じる(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】アルバイト講師の指導だったのでわかりづらく、間違えたことを教えられたこともあった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】毎日、自習室が開いていた。先生がいる時は自由に質問できた。だが、当日欠席すると振替ができないのは納得いかなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が毎日、長い時間開いていて、いつでも利用することができた。自習室の環境がとてもよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室はとても良かった。指導する場所は区切りがないため、他の人がどこで指導されているかが丸聞こえだった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室は、たまに噛むと音が出るタイプのお菓子を食べている人がいたが、基本的に良好な環境だった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月65,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室の環境が良かった。椅子も机もライトも良かった。教材を自由に使えたのが良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

武田塾の特徴

武田塾の特徴
出典:武田塾

01自主学習で自分でできるようにする

武田塾の最大の特徴は、授業をしないということである。自立型学習塾なので、授業を実施していない。勉強の身につけ方を知らない子どもに授業をしても意味がないと考えているので、自主学習を採用している。

また、効率的に知識を定着させていくことを目的としており、何度も自分自身で問題を解くことを行っている。わかる、やってみる、できるの3ステップを意識しており、自主学習では特に「やってみる」と「できる」の力を伸ばすことが可能。授業はしない!という、今までの概念を覆した指導方法で、成績アップを目指していくのが最大の特徴。

02わかるまで何回も繰り返し行う

武田塾では、わかるまでは次のステップには進まない指導方法である。特訓日で不合格だった場合や課題を終わらせられなかった場合、その次の週も同じ内容を勉強する。

不合格にならないために、子ども自身も勉強の意識が芽生え、勉強の習慣も身につけられる。もし特訓日で不合格になっても、わからなければ繰り返し行うので、着実に点数アップを目指せる。やりっぱなしになることはなく、覚えないと次に進めないという状況から、子ども自身も勉強に対する意識も上がる。

03参考書を使用し、効率的に勉強を進める

武田塾では、人は一度覚えても、いずれ忘れることを前提に勉強する方針。テキストを使用することですばやく確認を行うことができる。授業をする時間を削減し、その時間をインプットする時間に回せるので効率的にたくさん知識を吸収できる。

また、忘れても、テキストですぐ見直し、忘れない状態を作り出すことが可能。勉強方法も講師が指導してくれ、復習をメインに効率的に勉強を進めている。

武田塾はこんな人におすすめ

小学生勉強に対して自分で考える習慣を身につけたい人向け

武田塾では、授業を行わないので、勉強の仕方を自分で考えなければいけない。どうやったら苦手な分野を克服できるのか。どうやったら小テストで点数が上げられるのか。小さな子どもの時から勉強と向き合う機会を持ち、考えることで、勉強する習慣が身につけられる。自立型学習塾なので、中学受験には向いていないが、学ぶ機会を持ちたい人におすすめ。

小学生は校舎によって実施していないところもある。お近くの校舎にお問い合わせしてほしい。

中学生繰り返し問題を解き、定期テストで点数アップしたい人向け

繰り返し課題を行うことで、確実に知識をつけていく。万が一覚えられなくても、うやむやなまま次に進むことはない。わかるまで、その内容を繰り返すので、やりっぱなしになることはない。授業を行わない分、時間が確保され、テキストを用いて効率的に定期テストの点数を上げられる。

高校生希望の大学に逆転合格を目指したい人向け

高校生では、逆転合格を目指すために頑張りたい人に向いている。さらに、多くの問題を解いていくので、自分でインプットするのが得意な子どもにおすすめ。授業を行わない時間は知識を詰め込む時間に充てられるので、子どもによってはたくさん覚えることが可能。

高校生にもなると、自分のどこが苦手か考えられる子どもがほとんど。勉強に危機感をもち、積極的に勉強していける子どもは、武田塾の自立型学習が合っているだろう。

武田塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

武田塾の最大のメリットは、効率よくどんどん知識を定着させていける点である。授業をしない分、その時間をインプットする時間に回せる。わかっている内容の授業を聞くより、わからない問題をひたすら解く手法で効率よく覚えられるのがメリットの1つ。

また、わかるまで次の単元に進まないのも特徴の1つ。もし翌週にわからないままならば、次の単元に進まないので、わかるまでとことん勉強できる。特に苦手な科目や苦手な単元を反復的に勉強することができるので、確実に記憶に残す方法であると言える。わからないまま先に進むことはないので、着実に苦手な部分を減らし、テストでの点数アップをしていくことが可能。

徹底個別特訓の対象者のみだが、自学自習の管理も行ってくれる。毎回、何時に自習室に来るかを確認したり、塾から帰宅するときにどこまで勉強したかを報告したりと徹底的に子どもの学習進行度を確認する。子ども自身にすべて任せきるのではなく、管理は教務担当が行ってくれるので、勉強する習慣も身につけられる。

また、電子指導報告書を記入し、学習記録をわかりやすくしているのもメリットの1つ。子ども自身も自分の理解できていない部分がすぐにわかるので、どこを重点的に勉強するべきかわかる。

どんなデメリットがある?

授業をしないので、暗記科目などには適しているだろうが、数学など計算過程の指導を受けたい人にとっては、授業しないと理解することは難しい。テキストを読んで、理解していく方針なので、自主的に理解できる子どもには向いている。ただ、テキストを読んで理解でき、自宅で自分でできる人はわざわざ通う必要はない。

また、テスト対策などの授業がない分、やる気のない生徒にとっては点数があがりにくい。学習診断などでやる気を上げる学習塾もあるが、武田塾では定期テスト対策の授業に関して記載はなかった。そのため、自学自習を徹底的にしたい子どもは、徹底個別特訓のコースを選択しなければいけない。

武田塾のコースの内容は?

武田塾のコース
出典:武田塾

時間割、対象科目は?

武田塾の対応教科は以下の通り。

  • 小学生:中学生:不明
  • 高校生:国語,英語,数学,理科,社会

小学生:中学生に関しては、公式ページに記載がされていない。校舎によって、小学生や中学生の授業を対象としていない校舎がある。時間割などの詳しい詳細は、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

一人でコツコツ勉強を進めていける人は武田塾に向いている

授業をしないので、自学自習で知識を身につけていく方針。そのため、自主性をもって、意識の高い子どもにはおすすめの学習塾である。反復的にわからなかったところを学習するので、知識を深めていける。

また、武田塾では、オンラインでの学習環境も整っている。通塾しなくても、自宅で勉強できる環境が整っているので、意識が高い子どもならば自宅学習でも成績を伸ばせる。

授業をして一番避けなければいけないのは、「やったつもり」に陥ること。武田塾では「わかる、やってみる、できる」の3ステップを重要視しており、自分で解くということに焦点を当てている。

武田塾は授業をしても、やったつもりになる生徒には、授業をしても意味がないと考えている。やったつもりをなくすために、自主的に勉強し、理解を深め、わからないところをなくす方針をとっている。授業をしないで自立学習で成績を上げていくことを目的としている。

武田塾の合格実績

武田塾では、合格実績を公式サイトで公開し、合格した大学を多数記載している。合格実績の一例を以下に記載する。

大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 一橋大学-
  • 大阪大学-
  • 横浜国立大学-
  • 広島大学-
  • 九州大学-
  • 千葉大学-
  • 信州大学-
  • 福井大学-
  • 旭川医科大学-
  • 聖マリアンナ医科大学-
  • 早稲田大学-
  • 慶応大学-
  • 上智大学-
  • 青山学院大学-
  • 明治大学-
  • 法政大学-
  • 学習院大学-
  • 昭和大学-
  • 立命館大学-
  • 関西学院大学-
  • 京都薬科大学-

※2023年度
公式ホームページ掲載

武田塾のコースの料金は?

武田塾の授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

立川校
西国立駅
東京都立川市錦町3−1−13 立川ASビル 5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子校
八王子駅
東京都八王子市東町11−1 第一シルバービル 3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵境校
武蔵境駅
東京都武蔵野市境2−11−21 アコービルANNEX 3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
多摩センター校
京王多摩センター、小田急多摩センター、多摩センター駅
東京都多摩市落合1−9−9 多摩クレイドウルビル 8F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
拝島校
平日・土曜:10:00~21:30 日曜:10:00~17:00
電話する通話料無料
拝島駅
東京都昭島市松原町4-3-18 地図を見る
西葛西校
西葛西駅
東京都江戸川区西葛西6-16-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
吉祥寺校
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-1 東ビル1階・7階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
三鷹校
三鷹駅
東京都武蔵野市中町1-22-4 ベルジュール武蔵野中町2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国分寺校
国分寺駅
東京都国分寺市南町3-17-2 東海ビル2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
旗の台校
旗の台駅
東京都品川区旗の台2丁目1-6 スリーエフビル 4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
王子校
受付時間:13:00〜21:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
王子、王子駅前駅
東京都北区王子1丁目16-5 第一長岡ビル2F地図を見る
三軒茶屋校
三軒茶屋駅
東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成城学園前校
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6丁目6-8 成城ワタナベビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
一之江校
一之江駅
東京都江戸川区一之江8-17-4 第6モロビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
神保町校
受付時間:13:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
神保町駅
東京都千代田区神田神保町2-7 山本ビル3F地図を見る
練馬校
13:00〜22:00
電話する通話料無料
練馬駅
東京都練馬区豊玉北5丁目6-2 MSKビル2F地図を見る
高幡不動校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
高幡不動駅
東京都日野市高幡3-11  伊藤ビル302地図を見る
田町校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
田町駅
東京都港区三田3-2-8 箕浦ビル 4階地図を見る
大井町校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
大井町駅
東京都品川区東大井5丁目23-32 関ビル 3階地図を見る
大森校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
大森駅
東京都大田区山王2-7-2 パルサー山王103地図を見る
蒲田校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
蒲田駅
東京都大田区蒲田5-40-10 初穂マンション蒲田 203号地図を見る
西日暮里校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
西日暮里駅
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20 西日暮里エーシービル 303号室地図を見る
上野校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
上野、上野御徒町駅
東京都台東区東上野2-18-4 2F 地図を見る
御茶ノ水本校
御茶ノ水駅
東京都文京区湯島2-4-3 ソフィア御茶ノ水 301地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
門前仲町校
門前仲町、越中島駅
東京都江東区門前仲町2-2-2 市川ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池袋校
池袋、都電雑司ヶ谷駅
東京都豊島区南池袋3-16-8 近代グループBLD.6号館 7F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
町田校
町田駅
東京都町田市森野1-32-13 新光森野ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高田馬場校
高田馬場駅
東京都新宿区高田馬場2-14-2 新陽ビル 403地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新宿校
西武新宿、新宿西口、大久保駅
東京都新宿区西新宿7-7-33 新銘ビル2F(受付),6F(自習室)地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
四谷校
四ツ谷駅
東京都新宿区四谷1-18 オオノヤビル 4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
荻窪校
荻窪駅
東京都杉並区上荻1丁目8番10号 みほしのビル 7F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
錦糸町校
錦糸町駅
東京都墨田区江東橋1-11-7 ホテイビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
金町校
13:00〜22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町1-37-2 立川ビル5階地図を見る
巣鴨校
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨1丁目12-1 冠城園ビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
赤羽校
赤羽駅
東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
自由が丘校
自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘1-3-19 自由が丘ビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
調布校
調布駅
東京都調布市小島町1-34-1 エクレール調布 201地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北千住校
北千住駅
東京都足立区千住1-3-6 TOCビル6階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
明大前校
明大前駅
東京都世田谷区松原1-38-19 東建ビル 2F,3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小岩校
小岩駅
東京都江戸川区西小岩1-19-29 エトワールビル 5階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
渋谷校
渋谷駅
東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル 4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
聖蹟桜ヶ丘校
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市関戸2-40-13 田中ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
広尾校
広尾駅
東京都渋谷区広尾5-19-11 Mullion広尾ビル 5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵小山校
武蔵小山駅
東京都品川区小山4-5-2 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大泉学園校
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉5丁目41-26 S&Y大泉学園ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
中野校
中野駅
東京都中野区中野3-36-13 佐藤ビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田無校
受付時間:10:00~22:00
電話する通話料無料
田無駅
東京都西東京市田無町3丁目3-4 チェリーハイツ 1F地図を見る
千歳烏山校
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山4-12-4 ワールド物産ビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
府中校
府中駅
東京都府中市宮西町2丁目3-1 欅ビル 3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
用賀校
用賀駅
東京都世田谷区用賀2-36-11 山文ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
日本橋人形町校
浜町、東日本橋、馬喰横山駅
東京都中央区日本橋浜町1-3-13 栗田ビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
阿佐ヶ谷校
阿佐ケ谷駅
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-37-1 大森ビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
ひばりヶ丘校
受付時間:13:00~22:00
電話する通話料無料
ひばりヶ丘駅
東京都西東京市谷戸町3丁目27-11 JCビル 4階地図を見る
秋葉原校
秋葉原、岩本町駅
東京都千代田区神田佐久間町3丁目28番地 星野ビル 4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
医進館渋谷校
渋谷駅
東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
青砥校
青砥駅
東京都葛飾区青戸3-37-6 holy.com 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
綾瀬校
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬4丁目7-10 柏芳ビル弐号館 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊洲校
豊洲駅
東京都江東区豊洲4-1-1 トヨスピア21 6階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
ときわ台校
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台1-2-5 小林ビル 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東久留米校
受付時間:13:00~22:00
電話する通話料無料
東久留米駅
東京都東久留米市本町1丁目5-2 グランディール石坂2階地図を見る
経堂校
経堂駅
東京都世田谷区宮坂2-19-1 経堂ブルームビル 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
五反田校
五反田駅
東京都品川区東五反田1丁目13-12 いちご五反田ビル 8階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
中目黒校
中目黒駅
東京都目黒区上目黒3-6-18 WIND NAKAMEGURO BLDG. 5階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
雪が谷大塚校
雪が谷大塚駅
東京都大田区雪谷大塚町11-12 BROS.3632地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国立校
国立駅
東京都国立市東1-4-28 篠崎ビル 5階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高円寺校
高円寺駅
東京都杉並区高円寺北3-24-10 ストックビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西新井校
西新井駅
東京都足立区西新井栄町2丁目3-4 丸一ビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
王子校
13:00~22:00(日曜除く)
電話する通話料無料
王子、王子駅前駅
東京都北区王子1-16-5 第一長岡ビル 2階地図を見る
塾の詳細を見る

坪田塾

1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格したビリギャルのモデルとなった個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 学習内容の理解度や記憶を定着させる効果が高まる反転学習
  • 生徒一人ひとりの性格タイプに合わせ、心理学を用いた指導
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
坪田塾は、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(ビリギャル)』というノンフィクション作品のモデルになった個別指導塾。南関東を中心に、関西・名古屋・オンラインの校舎がある。授業は、自宅で予習をしてから授業に臨む「反転学習」で進められる。効率のよい勉強法を身につけ、自分一人で学習できる生徒を育てるための指導をしている。

坪田塾の特徴

01自習力を高める反転授業

坪田塾は、自宅でインプットをし、塾では小テストを通してアウトプットを行う反転授業を導入。自宅でインプットを行う際には、生徒の学力に合った教材を使用するため、自力でもできるようになっている。場合によっては高校生が小学生の教材を使用することもある。自力で知識を得ることを続けることで、生涯役に立つ自習力を高められる。

02教えない指導

坪田塾はすぐに解き方を教えるのではなく、調べ方や考え方を説明する。答えをすぐに教えてしまうと、勉強が捗るように見えるが、講師がいないと何もできないようになりがち。家でも一人で勉強できるよう、考え方を中心に指導し、効率的な勉強法を身につけられる。

03一人ひとりに合わせて心理学を用いた子別指導

坪田塾は、教育心理学に基づき生徒の性格タイプを9つに分類する。タイプに合わせて言葉選びや接し方を変えている。生徒一人ひとりに合わせた指導を行うことで、講師と合わないという問題になりづらい。

坪田塾はこんな人におすすめ

中学生部活動や習い事で忙しい人におすすめ

坪田塾は平日21:40までの間、自由にスケジュールを組める。急用の場合でも、当日振替可能。曜日・時間を変更しても、担当講師を変えずに継続して指導を受けられるため安心。

また、反転授業となっているため、基本的に自分で学習を進める。そして、進度に合わせてカリキュラムを作成してもらえる。部活動や習い事で忙しい時期は、調整してもらい、無理のないペースで勉強できる。

高校生自分のペースで受験勉強を進めたい人におすすめ

坪田塾は長期にわたって勉強を続けられるモチベーションを維持する仕組みをつくっている。カリキュラムは一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムとなっているため、自分のペースで受験勉強を長く続けられる。さらに、最適な目標設定を常に行うため、モチベーションを維持できるだけでなく、順調に成績を上げやすい。

また、メンタル面からのサポートにも力を入れており、途中でくじけないよう常にサポートしている。

坪田塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

坪田塾の最大のメリットは、一人ひとりに合わせた指導法を受けられること。坪田塾は心理学を用いた性格タイプに合わせて一人ひとり異なる指導を行う。それぞれのタイプに最適なコミュニケーションを取ってくれるので、モチベーションを維持できる。また、タイプによって適している勉強法も異なる。それぞれに合った勉強法を提示することで、より成績を伸ばせる。

また、反転授業となっていることも特徴の一つ。分からない部分を講師が教えるのではなく、自分で調べ、考えることを大切にしている。講師の役目は、調べ方や考え方を指導すること。また、生徒のモチベーションを高めることに専念している。生徒が自力で問題を解決することで、自習力を強化できる。この力は、生涯役に立つだろう。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、反転授業に合わない人もいるということ。講師が教えないことに対して、ストレスを抱える子どもも一定数いる。自分で調べてもよく分からず、質問することにも抵抗を覚え始めると、成績が伸びづらくなるだろう。まずは反転授業が合うのかどうか、体験授業を試したい。

坪田塾のコースの内容は?

坪田塾のコース
出典:坪田塾

時間割、対象科目は?

坪田塾の開校時間は16:00〜21:40。この時間内で通塾の曜日と時間を自由に決められる。

対応科目は全教科に加え、推薦入試や小論文、面接なども対応できる。各種検定試験対策も可能。

中学生 勉強の仕方がわからない人に向いている

坪田塾は勉強法を教える塾。坪田塾に通うことで、自分の勉強法を身につけられる。勉強しているにもかかわらず成績が上がらないときも勉強法がわかっていない可能性がある。そんな人も坪田塾で成績が上がる可能性がある。

高校生 予備校の授業が合わなかった人に向いている

坪田塾は反転授業を取り入れている。自らインプット・アウトプットを行うことで、知識の定着を図る。予備校の授業は、講師からの一方的な授業で、インプット重視。予備校が合わなかった場合、坪田塾が適している可能性が高い。

坪田塾の合格実績

坪田塾のHPには合格実績の欄がない。ここでは合格体験記を参考に、合格実績を記載する。もっと多くの合格実績を知りたい人は問い合わせたい。

高校の合格実績
  • 名古屋市立向陽高校-
  • 武蔵野大学付属高校-
  • 都立田園調布高校-
  • 東京工業大学附属科学技術高校-
  • 名城大学附属高校-
  • 都立八潮高校-

大学の合格実績
  • 明治大学-
  • 筑波大学-
  • 星薬科大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 青山学院大学-
  • 早稲田大学-

※合格年の明記はなし

坪田塾のコースの料金は?

坪田塾の授業料の目安は「1時間あたり1,512〜2,308円」と記載されている。
夏期講習などの特別講習にもフルに参加した場合、1時間あたり約890円としている。
なお、「学習習慣を確実に身につけていくため、週6時間以上の受講をお願いしている」としているので、授業料は月5万円程度〜と考えればいいだろう。
気になる人は近くの校舎へ資料請求、もしくは入塾説明会に参加したい。

四谷校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
四ツ谷駅
東京都新宿区四谷1-2-8 四谷THビル8F地図を見る
三軒茶屋校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
三軒茶屋、西太子堂駅
東京都世田谷区三軒茶屋1-37-8 ワコーレ三軒茶屋64ビル 8F地図を見る
都立大学駅前校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
都立大学駅
東京都目黒区八雲1-4-3 駒原ビル 2F地図を見る
戸越校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
戸越、戸越銀座駅
東京都品川区平塚1-7-7 MYビル4F地図を見る
国立校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
国立駅
東京都国立市東1-4-15 国立KTビル5階地図を見る
大森校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
大森駅
東京都品川区南大井6-24-10 カドヤ10ビル3階地図を見る
西荻窪校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
西荻窪駅
東京都杉並区西荻北3丁目20番2号 ACE西荻窪3階地図を見る
本郷三丁目校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
本郷三丁目駅
東京都文京区本郷3丁目32番7号 東京ビル3F地図を見る
池袋校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
池袋駅
東京都豊島区東池袋1-1-4 タカセセントラルビル7F地図を見る
町田校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
町田駅
東京都町田市森野1-39-15 ロードビル3F地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導の明光義塾

星3.6 3.6 53件
個別指導塾の最大手! 生徒自らが考えることを重視した1対2〜の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • テストや受験で発揮できる考える力を養う対話型の授業
  • 地域の学校を熟知しており、定期テストの範囲に合わせた対策が可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)明光ネットワークジャパンが運営しており、売上や教室数、生徒数などの情報も公開されている。全国で1700校以上があり、個別指導塾の中でNo.1だ。400校が直営で、残り1300校はフランチャイズ校である。フランチャイズでこれだけ多くの校舎が運営されていることから、ノウハウがマニュアル化され、特定の優秀な人材に依存しない教育が実現できていることが推測される。

個別指導の明光義塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に無事合格できました。当時、大学生だった先生の丁寧な指導や宿題の出し方が自分に合っていました。塾長のサポートも手厚く、1対1で接してくださるところも良かったと思っています。大学合格という大きな目標だけでなく、日々の小さな目標が明確になっていたので、今自分がどのあたりにいるのか、目処が立ちやすかったように思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談を定期的に行っていて、目標や勉強の計画を講師が一緒に考えてくれたことが、成績の伸びに関係したと考える(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上に直接役立ったというより、大学情報をたくさん知ることで負担なく勉強ができ、志望校に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人にやる気が無かったので、成績向上するという感じではなかった。また指導自体も個人指導というより、一人の先生が一度に3人程度の生徒をみており、きちんとみてもらった印象ではない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】公募推薦時の小論文対策が非常に役立った。書き方を細かく身につけられ、どんな文章にも臨機応変に対応できるようになった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】安いほうだったと思うが、支払いしてもらう親に申し訳ない気持ちが大きかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導なので妥当だと思います。先生の勧めにより1冊だけ問題集を購入したので、追加の費用はそれくらいだと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと感じたが、成績がすぐに伸びて通いやすい環境だったため、妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】ここの塾は比較的、他の塾と比べて良心的な値段であり、とても良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】経済的に少し大変だったが、妥当であると感じた。これ以上安い塾はなかったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】教材は私の学習範囲に合わせて先生が選び、それを購入しました。総合型選抜だったので、試験形式が一般入試とは異なっていたためかもしれません。いずれにしても無理のない難易度で、なおかつ確実に力のつく教材だったので、自分で選ぶよりも明確に良かったと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】結局の所、塾側のテキストは全て終わってしまい、何度も外部のテキストを購入させられた事には、不信感が募りました。本当に、この塾にお任せして大丈夫なのかな 過去にこのレベルを目指す子が入塾してないのか 塾の限界なのか色々ありました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】数学を受講していても、テスト前で他の科目のほうがやばかったら、その教科を勉強してもいいと融通が利いていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは多すぎず、高校生になってからは学校の教材をやるという形であったため、とてもよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎的なことしかやらず、基礎が終わっても応用に進めないので試験問題が解けない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】非常に分かりやすい指導でした。当時の先生は大学1年生だったので、受験当時に自分がどういうふうに勉強していたかなど、まだ記憶に新しかったのではないかと思います。とても丁寧な教え方で、こちらが理解できるまで嫌な顔をせずに教えてくださいました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】側でつきっきりで見てくださり、わからないような雰囲気を出していると、こちらから何も言わなくても聞いてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導で大学生講師の指導を受けていたので、雑談をしてしまう時があった。質問のしやすさは良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすくアドバイスをしてくれて、つまずいた時に思い出せて役に立ちました(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手科目のコツをまとめたプリントを作って渡してくれたり、分かりやすく教えてくれたりした(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】おしゃべりに来ている生徒は少なく、皆が勉強に集中モードだったので非常に静か。自習室もあってなお良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習スペースがあり、授業時間外にも塾に行って勉強をさせてもらっていました。個別指導で人数が少ない分、教室環境も静かで勉強に集中できました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自販機があったり、目の前にコンビニがあったりで出入り自由だったため、自習室は充実していると思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実しており、聞きたいことがあると空いている先生に聞くことができ、快く対応してくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があり、夜遅くまで使える。ただ、土日だけでも朝8時から開いていてほしかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

個別指導の明光義塾の特徴

01考える力が身につく対話型の授業

個別指導の明光義塾は、個別指導塾としての経験が長い塾。長年の経験とノウハウで作り上げられた授業力がある。生徒自らが考えることを重視した指導。授業は生徒と講師が会話をしながら進められる。自分の言葉で話して理解を深めるため、理解の定着が深まる。

02ノートの取り方から指導

明光義塾にはオリジナルのノートがある。ノートの形式に合わせて見やすいノート作りを学ぶ。書き人は生徒に合わせて指導してくれる。ノートの取り方を学ぶことで、生徒の自立学習を促す。

03豊富な情報力

個別指導塾の教室数No.1の明光義塾。全国規模のため、地域の学校を熟知している。地域ごとの試験情報に基づいた対策も可能。

個別指導の明光義塾はこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい人におすすめ

明光義塾のノート指導では、分かったことを整理できる。これにより、自分がどこでつまずいているのかを把握できる。

また、定期的にカウンセリングも行っている。これにより、前向きに苦手克服できるようサポート。

中学生内申点を上げたい人におすすめ

明光義塾の豊富な情報から、学校ごとのテスト傾向を把握している。生徒一人ひとりの特性も把握した上で、情報を基に定期テスト対策を行う。また、一人ひとり異なる成績を10段階に分け、授業や家庭学習で問題演習を行っているため、効率的に成績アップを狙える。

高校生将来のために勉強したい人におすすめ

明光義塾は志望校に合わせて学習プランを提案。生徒に応じてプランの見直しも可能なので、安心。志望校が見つかっていない人も大丈夫。カウンセリングで将来の夢や目標を引き出し、志望校選びをサポート。

個別指導の明光義塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導の明光義塾の最大のメリットは、オリジナルのノートだ。明光義塾のオリジナルノートは、解き直し専用ノートがあり、そのノートを確認するだけで自分の苦手を確認できる。勉強の仕方が分からない人も、オリジナルノートで簡単に復習できる。

また、振替授業も魅力の一つ。集団指導では、授業を一回休むとその授業の内容を理解できないまま進んでしまうことがほとんど。明光義塾は、授業を休んでも、振替授業を取得可能。生徒に合わせて授業の進度やテキストを変更することもできる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師の変更される可能性があることだ。明光義塾は講師担任制度ではない。また、講師はアルバイトが多い。アルバイトは、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニアなど幅広い世代で、未経験からスタートするケースもあるため、講師の質は様々だ。

また、講師1人に対して生徒数の指定がない。そのため、1人の授業にあまり時間がかけられない場合がある。

個別指導の明光義塾のコースの内容は?

個別指導の明光義塾のコース
出典:個別指導の明光義塾

時間割、対象科目は?

個別指導の明光義塾は全学年・全教科対応可能。

授業は90分が1単位。曜日や時間は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

以下が、標準的な時間割だ。校舎によって違うので、詳しくは近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

  • PM1:35~3:05
  • PM3:15~4:45
  • PM4:55~6:25
  • PM6:35~8:05
  • PM8:15~9:45
  • 日曜日は基本休み

小学生 学校の授業でつまずいている人に向いている

明光義塾のノート指導で、どこから分からなくなったのかを確認。

必要であれば前学年の内容を復習することもできる。

中学生・高校生 自分のペースで勉強したい人に向いている

明光義塾では、学習プランを作成して授業をすすめる。

また、生徒の状況に応じて学習プランを変更できるため、自分のペースで勉強を進められる。

途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりすることも可能。

個別指導の明光義塾の合格実績

個別指導の明光義塾ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

個別指導の明光義塾のコースの料金は?

個別指導の明光義塾は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

清瀬教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
清瀬駅
東京都清瀬市元町1−8−25 ムサシビル 2F地図を見る
小竹向原教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
小竹向原駅
東京都板橋区向原1−14−2 アーバンハイツ1F地図を見る
東村山駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東村山駅
東京都東村山市本町2−33−4 セザールプラザ101地図を見る
阿佐ヶ谷教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
阿佐ケ谷駅
東京都杉並区阿佐谷北1-29-16 杉野ビル 2F地図を見る
池袋西口要町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
要町、池袋駅
東京都豊島区西池袋5−13−12 MKビル 3F地図を見る
南池袋明治通り教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
池袋駅
東京都豊島区南池袋3−13−5 KJ南池袋ビル2F地図を見る
巣鴨教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨1−12−1 冠城園ビル3F地図を見る
新大塚教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
向原、新大塚駅
東京都文京区大塚6−16−5 STビルディング 1F地図を見る
石神井公園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
石神井公園駅
東京都練馬区石神井町4−6−3 ダイナシティ石神井公園 2F地図を見る
大泉風致地区教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大泉学園駅
東京都練馬区大泉学園町6−19−42 名都ビル 2F地図を見る
光が丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
光が丘駅
東京都練馬区高松5−12−9 ボンソワール2F地図を見る
平和台駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
平和台駅
東京都練馬区北町6−32−2 長太郎平和台駅前ビル2F地図を見る
大泉学園南口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉6−34−45 SKビル2地図を見る
ひばりヶ丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
ひばりヶ丘駅
東京都西東京市ひばりが丘北4−8−24 ひばりシティーハイツ202地図を見る
関町南教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵関駅
東京都練馬区関町南3-9-32 ソシアドエル 1F地図を見る
東久留米教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東久留米駅
東京都東久留米市大門町1−2−36 地図を見る
富士見台教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
富士見台駅
東京都練馬区貫井3−3−10 富士屋ビル2F地図を見る
三鷹中央教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
三鷹駅
東京都三鷹市下連雀3−37−41 新栄ビル 3F地図を見る
大岡山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大岡山駅
東京都大田区北千束1−51−6 サンルミナス 2F地図を見る
西葛西教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西葛西駅
東京都江戸川区西葛西6−10−14 正栄ビル 202地図を見る
尾山台教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
尾山台、等々力駅
東京都世田谷区尾山台3−34−8 金子ビル 3F地図を見る
御嶽山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
御嶽山駅
東京都大田区北嶺町15−8 フォーラム北嶺 B号室地図を見る
武蔵境連雀通り教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新小金井駅
東京都三鷹市井口5−3−17 エレガンス三鷹 A号室地図を見る
王子教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
王子、王子駅前駅
東京都北区王子1−23−1 フラワーマンション 2F地図を見る
大森教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
平和島駅
東京都大田区大森北5−9−11 浜崎屋ビル 3F地図を見る
福生駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
福生駅
東京都福生市福生992−2 NT.BLD.1 2F地図を見る
池上教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
池上駅
東京都大田区池上6−1−3 三信池上ビル 3F地図を見る
上石神井教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
上石神井駅
東京都練馬区上石神井1−40−13 第7田中ビル 2F地図を見る
駒込教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
駒込駅
東京都北区中里1-10-6 駒込Kビル3F-301号室地図を見る
武蔵野三鷹教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
三鷹駅
東京都武蔵野市中町2−5−1 桜井ビル1F地図を見る
鶴川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
鶴川駅
東京都町田市大蔵町337-1 鶴川第2工藤ビル 2F地図を見る
下井草教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
下井草駅
東京都杉並区下井草3−41−9 すずきビル 1F地図を見る
早稲田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
面影橋、西早稲田駅
東京都新宿区西早稲田2−11−12 八百板ビル 2F地図を見る
青梅教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
青梅駅
東京都青梅市本町130-1 ステーションプラザ 1F地図を見る
分倍河原教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西府駅
東京都府中市本宿町2−3−1 カネヒチビル 2F地図を見る
羽村教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
羽村駅
東京都羽村市五ノ神1−8−9 小野ビル 4階4A地図を見る
昭島教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
昭島駅
東京都昭島市昭和町2−2−15 タウンベルハイツ 2F地図を見る
武蔵野台駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵野台、白糸台駅
東京都府中市白糸台4−16−6 丸茂ビル2F地図を見る
保谷駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
保谷駅
東京都西東京市東町3-11-18 第二磯野ビル2F地図を見る
SOCOLA武蔵小金井クロス教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵小金井駅
東京都小金井市本町6-2-30 SOCOLA武蔵小金井クロス2階地図を見る
錦糸町すみだパークプレイス教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
本所吾妻橋駅
東京都墨田区横川1-1-10 すみだパークプレイス2F地図を見る
立川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
立川南、立川駅
東京都立川市柴崎町3−9−6 高野ビル 3F地図を見る
武蔵村山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵砂川駅
東京都武蔵村山市大南1−132−1 おくまんビル1F地図を見る
東大和教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東大和市駅
東京都東大和市南街4−10−18 グリーンテラス南街1F地図を見る
高幡教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高幡不動駅
東京都日野市高幡2-5 開運井村ビル 3F地図を見る
立川柏教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
砂川七番駅
東京都立川市柏町3−1−1 中野屋ビル 202地図を見る
玉川上水教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
桜街道、玉川上水駅
東京都東大和市桜ヶ丘2−241−1 地図を見る
三ツ藤教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
箱根ケ崎駅
東京都武蔵村山市三ツ藤3−5−5 こぐまビル 201地図を見る
武蔵砂川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵砂川駅
東京都立川市上砂町5−48−2 HKビル 3F地図を見る
上北台教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
上北台駅
東京都東大和市立野2−3−19 国吉ビル 1F地図を見る
万願寺教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
万願寺駅
東京都日野市万願寺3−1−20 メゾンド・サンベール 1F地図を見る
西武立川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西武立川駅
東京都立川市西砂町1−3−6 タナカビル 1F地図を見る
立川北口教室
立川北駅
東京都立川市高松町3−13−15 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
金町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町1−20−15 市野ビル 3F地図を見る
浅草教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
田原町、稲荷町駅
東京都台東区元浅草4−10−6 AUSPICE元浅草 2F地図を見る
池尻大橋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
池尻大橋駅
東京都世田谷区池尻3−19−1 IOビルディング 3F・4F地図を見る
方南町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
方南町駅
東京都杉並区和泉4−51−11 寺井ビル 4F地図を見る
亀有教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
亀有駅
東京都葛飾区亀有5−34−2 長田ビル 4F地図を見る
幡ヶ谷教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
幡ヶ谷駅
東京都渋谷区幡ケ谷2−9−18 巴屋ビル 2F地図を見る
新中野教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新中野駅
東京都中野区本町4−44−24 越地ビル 1F地図を見る
西荻窪教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西荻窪駅
東京都杉並区西荻北2−12−2 西嶌ビル 202地図を見る
綾瀬教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬3−5−20 柏芳ビル参号館2F地図を見る
稲城教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
稲城駅
東京都稲城市百村1623−1 パストラルハイム稲城 2F地図を見る
三ノ輪教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
三ノ輪駅
東京都台東区根岸5−16−15 オークビルディング 3F地図を見る
町屋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
町屋駅前、町屋駅
東京都荒川区荒川7−50−9 センターまちや 5F地図を見る
赤羽教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
赤羽駅
東京都北区赤羽西1−37−2 ジェラール 3F地図を見る
蓮根教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
蓮根駅
東京都板橋区蓮根3−1−1 羽深ビル 2F地図を見る
板橋仲宿教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
板橋区役所前駅
東京都板橋区仲宿56−17 福熙ビル2F地図を見る
南大沢教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
南大沢駅
東京都八王子市南大沢2丁目2番地 パオレビル 6F地図を見る
小滝橋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
落合駅
東京都新宿区北新宿4−8−18 ライオンズマンション北新宿2F 202号地図を見る
国立教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
国立駅
東京都国立市東1−14−21 グリーンライフ国立 101地図を見る
曙橋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
曙橋、若松河田駅
東京都新宿区住吉町11−21 サクセスウィング 1F地図を見る
恋ヶ窪教室
恋ヶ窪駅
東京都国分寺市西恋ヶ窪4−30−3 恋ヶ窪クリニックビル 1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
六町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
六町駅
東京都足立区六町4−4−3 マドカ駅前ビル 3F地図を見る
恵比寿教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
恵比寿駅
東京都渋谷区恵比寿1−11−2 アサヒビル 2F地図を見る
ときわ台教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台1−5−10 平田ビル 1F地図を見る
秋川駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
秋川駅
東京都あきる野市秋川6−1−1 地図を見る
中目黒教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
中目黒駅
東京都目黒区上目黒3−6−23 シティハイツ五十鈴1F地図を見る
多摩センター教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
多摩センター駅
東京都多摩市落合2−33 クロスガーデン多摩 3F地図を見る
武蔵増戸教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵増戸駅
東京都あきる野市伊奈882-2 地図を見る
東武練馬教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東武練馬駅
東京都板橋区徳丸3−17−5 手塚ビル3F地図を見る
成増教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増1−13−17 ソレイユ成増2F地図を見る
北赤羽教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北赤羽駅
東京都北区浮間1−1−9 1F 地図を見る
若葉台教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
若葉台駅
東京都稲城市若葉台1−55 地図を見る
聖蹟桜ヶ丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市一ノ宮3−1−18 ハイマート聖蹟桜ヶ丘208地図を見る
青井教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
青井駅
東京都足立区青井3-5-26 日商岩井綾瀬マンション1F地図を見る
志村坂上教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
志村坂上、志村三丁目駅
東京都板橋区志村1−32−27 佐藤ビル1F地図を見る
大鳥居教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大鳥居駅
東京都大田区西糀谷3−36−9 KDビル 3F地図を見る
一橋学園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
一橋学園駅
東京都小平市学園東町1−7−37 メゾンドフルール 1F地図を見る
田無教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
田無駅
東京都西東京市田無町5−1−4 小松ビル 1F地図を見る
八王子四谷教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西八王子駅
東京都八王子市四谷町864−1 地図を見る
調布教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
調布駅
東京都調布市布田1−45−6 調布東口ビル 2F地図を見る
学芸大教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
学芸大学駅
東京都目黒区鷹番3−18−18 ロフティー学芸大 2F地図を見る
千歳船橋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千歳船橋駅
東京都世田谷区船橋1−11−7 藤岡ビル1F地図を見る
成城学園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6−16−6 地図を見る
用賀教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
用賀駅
東京都世田谷区用賀4−13−3 ハイマートピア用賀 3F地図を見る
府中教室(東京)
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
府中駅
東京都府中市天神町1−3−55 サンヴェール 1F地図を見る
鵜の木駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
鵜の木駅
東京都大田区鵜の木2-15-20 ラウラ2F地図を見る
河辺教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
河辺駅
東京都青梅市河辺町9−6−3 りんごビル 1F地図を見る
雑色教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
雑色駅
東京都大田区仲六郷2-26-1 サンベアービル2F地図を見る
立石教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
京成立石駅
東京都葛飾区立石1−20−11 地図を見る
青戸教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
青砥駅
東京都葛飾区青戸3-32-20 伊勢元ビル 2F地図を見る
お花茶屋駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
お花茶屋駅
東京都葛飾区お花茶屋1−19−20 フェリースお花茶屋 3F地図を見る
亀戸教室
亀戸駅
東京都江東区亀戸6−57−19 5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新小岩北口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都葛飾区東新小岩5−6−8 地図を見る
町田南教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
成瀬駅
東京都町田市金森東4−42−28 ワタヤビルNo.2 3F地図を見る
多摩境教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
多摩境駅
東京都町田市小山ケ丘5−18−4 地図を見る
田端教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
田端駅
東京都北区田端新町3−14−4 小林ビル 1F地図を見る
根津教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
根津駅
東京都文京区根津1−23−9 プレジデントハイツ根津 2F地図を見る
西大井教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西大井駅
東京都品川区西大井1−3−3 コア・スターレ西大井第2ビル 3F地図を見る
南葛西教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
葛西駅
東京都江戸川区南葛西1−14−13 シティパレス南葛西 301地図を見る
船堀駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
船堀駅
東京都江戸川区船堀2−23−13 三福ビル 5F地図を見る
葛西駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
葛西駅
東京都江戸川区東葛西6−2−9 武企画ビル 3F地図を見る
一之江教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
一之江駅
東京都江戸川区一之江3−2−38 妙見屋ビル 3F地図を見る
篠崎教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
篠崎駅
東京都江戸川区篠崎町2−3−10 フロレスタ篠崎 3F地図を見る
高輪教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高輪台駅
東京都港区白金台2-11-8 永昌高輪台ビル 5F地図を見る
瑞江教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
瑞江駅
東京都江戸川区瑞江2−1−15 長塚ビル 4F地図を見る
南品川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
青物横丁駅
東京都品川区南品川2−2−3 石塚金属ビル1F地図を見る
田町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
田町駅
東京都港区芝浦四丁目11-17 中野スプリングビル 3F地図を見る
麻布十番教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
麻布十番駅
東京都港区麻布十番1-7-11 深?Pビル 4F地図を見る
小岩北口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
京成小岩駅
東京都葛飾区鎌倉1−15−1 泰平ビル 2F地図を見る
曳舟教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
京成曳舟駅
東京都墨田区八広2−15−18 小島ビル 2階地図を見る
扇教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高野駅
東京都足立区扇3−13−12 プルミエール1 2F地図を見る
八王子教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
京王八王子、八王子駅
東京都八王子市新町1−8 かんべビル 3F地図を見る
小平鈴木街道教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
花小金井駅
東京都小平市鈴木町1−427−1 地図を見る
小川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
小川駅
東京都小平市小川西町4−28−5 金子ビル 1F地図を見る
小平北口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
小平駅
東京都小平市美園町2−3−21 レジデンス坂場 1F地図を見る
高尾教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高尾駅
東京都八王子市東浅川町914-5 大塚高尾駅前ビル 202地図を見る
八王子楢原教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西八王子駅
東京都八王子市楢原町451−1 アレックスビル 1F地図を見る
狛江教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
狛江駅
東京都狛江市元和泉1−1−2 エコルマ2 2階地図を見る
下高井戸教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
下高井戸駅
東京都世田谷区赤堤4−46−4 須賀ビル 2F地図を見る
久我山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
久我山駅
東京都杉並区久我山4−1−5 田中ビル 203号室地図を見る
桜新町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
桜新町駅
東京都世田谷区桜新町1−14−23 万豊ビル 2F地図を見る
武蔵小山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵小山駅
東京都品川区小山3−6−6 ワールドパレス武蔵小山 1F地図を見る
つつじヶ丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
つつじヶ丘駅
東京都調布市西つつじケ丘3−36−1 石井ビル 2F地図を見る
新井薬師教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新井薬師前駅
東京都中野区新井5−23−10 ARKビル 2F地図を見る
野方教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
野方駅
東京都中野区野方4−19−2 高見澤ビル 3F地図を見る
烏山駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山6−2−1 駅前ビル 3F地図を見る
仙川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
仙川駅
東京都調布市仙川町1−12−10 稲川ビル 2F地図を見る
戸越銀座教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
戸越、戸越銀座駅
東京都品川区戸越1−17−10 望月ビル 1F地図を見る
国領教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
国領駅
東京都調布市国領町4−35−2 1F 地図を見る
中河原駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
中河原駅
東京都府中市住吉町2−27−11 第一マルイビル5F地図を見る
木曽山崎教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
玉川学園前駅
東京都町田市本町田2943−1 サンライズヒル 1F地図を見る
武蔵新田駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
武蔵新田駅
東京都大田区矢口1−16−3 磯辺ビル2F地図を見る
両国教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
両国駅
東京都墨田区緑2−15−16 地図を見る
小岩教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
小岩駅
東京都江戸川区南小岩6−30−11 高田ビル 1F地図を見る
大島教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大島駅
東京都江東区大島5−7−5  3F地図を見る
門前仲町教室
門前仲町駅
東京都江東区深川2−6−2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
砂町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
南砂町駅
東京都江東区南砂5−23−8 朝日生命砂町ビル2F地図を見る
木場教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
木場駅
東京都江東区木場1−4−5−4F 地図を見る
豊洲教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
豊洲駅
東京都江東区豊洲4−7−2 APEX豊洲2F地図を見る
人形町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
浜町、東日本橋、馬喰横山駅
東京都中央区日本橋久松町9−8 BizFeel 東日本橋 2F地図を見る
東雲教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東雲駅
東京都江東区東雲1−9−17−103 地図を見る
潮見教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
潮見駅
東京都江東区潮見2−3−15−2F 地図を見る
住吉教室(東京)
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
住吉駅
東京都江東区住吉1−17−20 住吉ビル2F−B地図を見る
本駒込教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
本駒込、白山駅
東京都文京区本駒込3−1−20 佐々木ビル地図を見る
西八王子いちょう通り教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西八王子駅
東京都八王子市千人町1-5-15 ライオンズプラザ西八王子 108号室地図を見る
竹の塚教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
竹ノ塚駅
東京都足立区竹の塚5−6−2 上遠野ビル 3F地図を見る
江戸川本一色教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都江戸川区本一色1−34−24 パークサイド菅原橋 101地図を見る
舎人教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
舎人駅
東京都足立区入谷2−2−4 ケントビル 2F地図を見る
梅島教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
梅島駅
東京都足立区梅田7−36−5 ヤマヨシビル 4F地図を見る
北千住教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北千住駅
東京都足立区千住2−54 須川ビル 3F地図を見る
南阿佐ヶ谷新高円寺教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新高円寺駅
東京都杉並区阿佐谷南 1−1−4   デュオメゾン高円寺南 1F地図を見る
芝教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
芝公園、三田駅
東京都港区芝三丁目6-10 芝NAビル 4F地図を見る
勝どき教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
勝どき駅
東京都中央区勝どき三丁目13-1 フォアフロントタワー2 702地図を見る
塾の詳細を見る

城南コベッツ

星3.2 3.2 26件
1vs1と1vs2のどちらも可能な個別指導で苦手分野や興味、関心から生徒に合った指導で成績UP!
編集部のおすすめポイント
  • 中学生は、定期テストの25点UPを保証するコースあり
  • 授業スケジュールは生徒自身が決められるので、習い事や部活に専念できる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
城南コベッツは、60年以上の受験指導実績を持つ株式会社城南進学研究社が運営する個別指導塾である。250超の校舎のうち、200校舎以上がフランチャイズ校舎である。講師の質で料金が変わるような制度はなく、講師は基本的に学生アルバイトが担当する。1対2の指導なのもあり、料金は安めである。相性のいい学生講師に上手く当たれば、コスパよく成績を上げられるだろう。

城南コベッツの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】プログラミングを習っていたので、学校での必修化を前にアドバンテージができた(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】算数が苦手でテストでは50点以下でしたが、計算問題と文章問題を繰り返しやることで、成績が少しずつよくなり、テストの点数も80点以上とれるようになりました(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】元々あまり勉強しないため、単純に勉強時間が増え、成績が横ばいか少し向上した、先生が子供に合った学習の要領やミスの傾向を教えてくれた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人の力量もあり、劇的に成績が向上しているようには思えないのですが、嫌がらずに塾に行くので良かったと思っています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】担当講師が大学のテストで赤点をとり、追試などの為にバイト(授業)を無断欠勤。それを知っても塾長は対応もしなければ、謝罪も無かったので退塾。成績向上以前の問題です(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】仕方ないが、学校の長期休みの時の月謝が更に高くなったり、兄弟の入塾を断念したり、費用を極力抑えようと考え困っています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、妥当な費用だと思う(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】季節講習、英検対策は高く感じた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】できればもう少し安い方がありがたい(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】余裕があるわけではないので楽ではない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】学校内容を先取りしているのでよかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】タブレット、システム化しているのでやりやすいがどれくらい身についているかたまに疑問(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】しっかりと面談があり、学習の方針がちゃんとあった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムの提示が特になく、こちらが「今日はここを教えてほしい」と講師の先生に随時指示しています。学年に沿ったカリキュラムの提示をしてほしいと思います(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】紙だけ配ってやっている感じだった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個別指導で密室空間での指導に心配があったが、カメラが設置されていたり、客観性をたもつ工夫がなされていて安心した(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】以前教えてもらっていたベテランの講師は優しく指導してくれたのですが、残念ながら、その講師がやめてしまい、大学生のアルバイトのような講師が担当になってしまい今後の指導が少し心配です(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強の成果が感じられなかったので、先生の指導が良いのかも分からない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】アットホームな感じが結構あるので、状況に応じて厳しく諭してほしい(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】髪を染め、ネイルが派手でチャラチャラしていた。言葉遣いや態度もとても保護者に対するものとは思えない態度で、勉強も授業を能動的にするわけではなく自習をやらせて見守ることも授業だとのたまっていた。 信用できない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】集中して学習できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室もあり自宅から近いのも助かる(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】広さ及び生徒の比率は余裕があって良い(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】便利な場所だが、席間隔がせまい(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室が狭く、トイレが共同なのが困ります。ワンフロアなのでトイレの流れる音が教室内に筒抜けなので、年頃の生徒は利用しにくいと思います(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

城南コベッツの特徴

01得意や興味を伸ばすために目的別の個別指導、1vs1、2で全教科からプラン選択可能

塾はひたすら勉強する場所である認識が強いが、城南コベッツでは勉強を楽しみながら成績UPを目指すことができる。苦手教科や分野を伸ばす指導プランの他に、演出を多く含むオンライン学習システムからタブレットやpc端末を使用する指導もある。講師の解説を聞いて反復する勉強法ではなく、映像を見て楽しみながら勉学に触れるシステムが搭載されている。

何より本塾の強みは生徒の個性や興味に合わせた指導がマンツーマン、1vs2にかかわらず全教科から受けられること。目的別指導は基本的に1vs2体制だが、生徒側からの要望があった場合はマンツーマンでの指導も可能。目的別指導の他には完全マンツーマンで指導し徹底的に苦手を無くす、短期間で濃い指導が受けられるプランも。

小中高どの生徒にも精通しているので、成績保証指導から入試対策中心指導まで様々。また中学生向けの個別指導の一つに、定期テストの点数を1科目+25点成績UPできる成績保証コースが搭載されている。

02授業スケジュールは生徒自身が決められるので、習い事や部活に専念できる

授業スケジュールや生徒のこうなりたい未来像を常に最優先。自分自身で選択できるので、通いたい時間に受講可能。塾の授業時間を優先したいがために習い事を切らなければならない心配がない。

城南コベッツはこんな人におすすめ

自分のペースや性格に合った授業体制で苦手分野を克服しながら勉強の楽しさを学びたい人に向いている

とにかく城南コベッツの良い点は生徒のニーズに合わせて選択できる講習の種類が、小中高全ての年齢において約10の指導システムがあること。現時点の分からないを減らしたいのか入試に向けての対策をしたいのか、この2点でまず講習内容が大きく変わる。

その他にも小学生であれば、楽しく学べるようにオンラインとプリントでの学習に分かれた演習がメインの指導や、集中力に自信のない人には通常指導より短時間で成績を上げられる指導スタイルがある。テスト期間や受験生など短時間で効率よく学べる環境が必要な場合は、マンツーマンでの受講が可能なスタディ・フリープランの選択が可能。

また担任制のため毎回講師が変わることがなく、分からない問題があった時にすぐ悩みを質問できる環境が備わっているので新しい環境に対応するのが苦手な人にもおすすめ。

部活や習い事も両立したい人に向いている

授業の時間帯はもちろん曜日選択も生徒自身で選ぶことが可能。プライベートの時間より必ず塾のスケジュールを優先しなければならないことがなく、生徒にとってものびのびと成績向上を目指せるようになっている。

城南コベッツのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

城南コベッツの最大のメリットは授業料の支払いのみで定期テスト対策を受講できる勉強会の参加ができることと、下校時に自由に活用できる自習室が搭載されていることである。もちろんどちらに関しても、講師に自由に質問ができるうえ講師による指導を受けられる。

テスト対策勉強会では、一人一人の生徒へ学校別のテスト範囲内に合ったテスト対策問題集が配布される。普段の授業だけではなく生徒のペースで講師に疑問点を話し、それを解消することで学ぶことに対する意欲の成長も測れるだろう。

城南コベッツは60年以上の指導歴がある。小学生に対する基本的な勉強のノウハウから高校受験、大学受験真っ只中の生徒まで幅広い年齢層の生徒を指導している。60年という長い年月を得て多くの生徒を難関学校へと合格させた実績があるので、初めて塾に行く人も安心して受講できるだろう。

どんなデメリットがある?

当日の授業キャンセルができない点が唯一のデメリット。体調がよくない場合や緊急の用事を考えた際、当日キャンセルができないのが少し不便な点だろう。ただし受講教科1つにつき別日に変更することができるのであれば、月の受講回数4回中1回分のキャンセルは可能である。

城南コベッツのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

城南コベッツは授業スケジュールを曜日や時間、科目すべてにおいて自由に選択が可能である。

対象教科の選択も自由であり、小中高ともに多くの教科を受講できる。それぞれの学年に対応している教科は以下の通り。

  • 小学生:国語・算数・理科・社会・英語・生活
  • 中学生:英語・数学・国語・理科・社会
  • 高校生:英語(英文法・長文読解)、数学(IA・IIB・III)、国語(現代文・古文・漢文)、理科(物理・化学・生物)、地歴公民(世界史・日本史・地理・政経)、小論文

他の個別指導塾と比較しても、かなり教科数が多いであろう。

1vs2個別指導のポイント

一人一人の生徒に深く向き合う点について本塾では1vs2個別指導について以下のポイントをあげている。

  1. 個人にあった指導方法
  2. 新しい環境に慣れることに時間がかかる人でも安心な担任制
  3. 60年以上の指導歴
  4. 生徒自身が自由に選択できるオーダーメイド制プログラム
  5. 細かな解説はもちろん演習も兼ねた楽しく勉強が学べるシステムバランスの良さ

スタディ・フリープランのポイント

また個別指導とは別プランであるスタディ・フリープランでは以下のようなポイントをあげている。

  1. 学習量と質をより向上させるスタディ・フリー指導
  2. 目標に最短時間でたどり着けるマンツーマン指導を搭載
  3. 個別指導では珍しい定額料金・通い放題
  4. 質の高い学習方法・十分な時間量・滞りない計画性によって未来像を現実に
  5. オンラインでの受講が可能

城南コベッツの合格実績

高校、大学まで全ての合格実績が記載されている。高校の実績は数が多いため、偏差値70以上の高校名を記載していく。

高校の合格実績
  • 相生高校-
  • 相原高校-
  • 青山高校(東京)-
  • 赤羽商業高校-
  • 上尾高校-
  • 上尾鷹の台高校-
  • 上尾橘高校-
  • 上尾南高校-
  • 麻生高校(神奈川)-
  • 朝霞高校-
  • あさか開成高校-
  • 朝霞西高校-
  • 旭高校(神奈川)-
  • 麻溝台高校-
  • 足柄高校-
  • 足立新田高校-
  • 厚木高校-
  • 厚木北高校-
  • 厚木商業高校-
  • 厚木清南高校-
  • 厚木西高校-
  • 厚木東高校-
  • 我孫子東高校-
  • 綾瀬高校-
  • 綾瀬西高校-
  • 新居高校-
  • 有馬高校(神奈川)-
  • 井草高校-
  • 生田高校-
  • 生田東高校-
  • 池田高校(大阪)-
  • 石岡第一 伊志田高校-
  • いずみ高校-
  • 伊勢原高校-
  • 磯子工業高校-
  • 板橋高校-
  • 市ヶ尾高校-
  • 市川工業高校-
  • 市川東高校-
  • 市川南 一条高校-

大学の合格実績
  • 北海道大学-
  • 弘前大学-
  • 群馬県立女子大学-
  • 前橋工科大学-
  • 埼玉大学-
  • 埼玉県立大学-
  • 東京外国語大学-
  • 東京学芸大学-
  • 東京藝術大学-
  • 東京工業大学-
  • 東京都立大学-
  • 東京農工大学-
  • 神奈川県立保健福祉大学-
  • 横浜国立大学-
  • 横浜市立大学-
  • 甲信越大学-
  • 山梨大学-
  • 信州大学-
  • 金沢大学-
  • 岐阜大学-
  • 静岡大学-
  • 静岡文化芸術大学-
  • 愛知県立大学-
  • 京都市立芸術大学-
  • 奈良県立医科大学-
  • 鳥取大学-
  • 愛媛大学-
  • 北九州市立大学-
  • 九州大学-
  • 長崎大学-
  • 宮崎大学-
  • 琉球大学-

※2023年の合格実績

城南コベッツのコースの料金は?

城南コベッツの授業料は問い合わせをしないと詳細がわからないため、気になる人は問い合わせてみるのが良いだろう。授業料とは異なるが、入会金については無料である。

大森教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
大森、大森海岸駅
東京都品川区南大井6-26-2 大森ベルポート B館1F地図を見る
荻窪教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
荻窪駅
東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル1F地図を見る
学芸大学駅前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
学芸大学駅
東京都目黒区鷹番3-6-8 YS学大ビル2階地図を見る
蒲田駅前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
蒲田駅
東京都大田区蒲田5-39-2 明治安田生命蒲田駅前ビル7階地図を見る
自由が丘教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
自由が丘、奥沢駅
東京都世田谷区奥沢5-25-12 八沢川ビル2F地図を見る
新小岩教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都葛飾区新小岩1-43-6 オリムピアビル7階地図を見る
成城学園前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
成城学園前駅
東京都世田谷区成城2-35-11 成城ショッピングセンター2階地図を見る
ときわ台教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台1-8-3 大商ビル1F地図を見る
成増教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増1-31-10 あいおいニッセイ同和損保成増ビル2F地図を見る
武蔵小山教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
武蔵小山駅
東京都品川区小山3-26-1 ヒルズムサコビル4階地図を見る
吉祥寺駅前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺南町1−11−12 キャニオンプラザ吉祥寺 5階地図を見る
国分寺教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
国分寺駅
東京都国分寺市本町2-9-12 国分寺オリエント丹野1階地図を見る
立川駅前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
立川南、立川駅
東京都立川市柴崎町2-3-18 3F地図を見る
田無教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
田無駅
東京都西東京市南町4-6-4 れいせんビル4F地図を見る
町田駅前教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
町田駅
東京都町田市中町1-1-16 東京建物町田ビル3階地図を見る
船堀教室
受付時間:15:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
船堀駅
東京都江戸川区船堀3-15-7 深江ビル 1F地図を見る
大山教室
15:00~21:30/日祝休、14:00~20:00/土
電話する通話料無料
大山駅
東京都板橋区幸町20-7 プティシャトー合田1F地図を見る
分倍河原教室
受付時間:14:30~21:00(日曜除く)
電話する通話料無料
分倍河原駅
東京都府中市美好町3-12-28 エミネンス21ビル 1F地図を見る
両国教室
受付時間:10:00~22:00
電話する通話料無料
両国駅
東京都墨田区石原2丁目17-14 常田ビル1F地図を見る
成瀬台教室
15:00〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
こどもの国駅
東京都町田市成瀬台1-4-5 地図を見る
赤羽南教室
赤羽駅
東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池上駅前教室
池上駅
東京都大田区池上6丁目1-2 堤ビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
上野入谷教室
入谷駅
東京都台東区下谷3丁目10-11 NYビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
梅島教室
15:00~21:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
梅島駅
東京都足立区梅田6丁目5-7 東屋第一ビル102号地図を見る
王子教室
王子駅
東京都北区王子2丁目22-5 高橋ビル 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大泉学園町7丁目教室
大泉学園駅
東京都練馬区大泉学園町7丁目14-22 吉岡ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大岡山教室
大岡山駅
東京都大田区北千束1丁目56-2 岸田ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
河辺教室
河辺駅
東京都青梅市河辺町10-11-3 木初レジデンス 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
上池台教室
西馬込駅
東京都大田区上池台3丁目45-5 菅原ビル 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
亀戸教室
亀戸駅
東京都江東区亀戸2丁目36-12 松本ビル201地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
経堂教室
経堂駅
東京都世田谷区経堂1丁目25-17 明治ルート経堂ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
清瀬駅前教室
清瀬駅
東京都清瀬市松山1丁目15-3 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国立西教室
国立駅
東京都国立市西2丁目10-14 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小平教室
小平駅
東京都小平市美園町1丁目7-3 星野ビル 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
狛江教室
狛江駅
東京都狛江市中和泉1丁目27-7 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
柴崎駅前教室
柴崎駅
東京都調布市菊野台1丁目17-3 ハイブリッヂ金丸203地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
祖師ヶ谷大蔵駅前教室
祖師ヶ谷大蔵駅
東京都世田谷区砧6丁目30-4 YMビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高井戸教室
高井戸駅
東京都杉並区高井戸東3丁目28-40 小向高井戸ビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
たかの台教室
鷹の台駅
東京都小平市たかの台18-14 鷹の台ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川学園教室
玉川学園前駅
東京都町田市玉川学園2丁目6-6 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川上水教室
桜街道駅
東京都武蔵村山市大南4丁目15-3 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千歳烏山駅前教室
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山6丁目4-1 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
鶴川教室
鶴川駅
東京都町田市大蔵町2055-5 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
永山教室
京王永山駅
東京都多摩市諏訪1丁目9-2 リラハイツ91 103号地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西巣鴨教室
西ヶ原四丁目、西巣鴨、新庚申塚駅
東京都北区滝野川1丁目92-4 ダイアパレス西巣鴨第二 101号室地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子北野教室
火~土 15:00~20:00 /日月祝休
電話する通話料無料
北野駅
東京都八王子市北野町545-7 KITANO545ビル102地図を見る
八王子みなみ野教室
火~土 15:00~20:00 /日月祝休
電話する通話料無料
八王子みなみ野駅
東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1階地図を見る
八王子元本郷教室
西八王子駅
東京都八王子市元本郷町3丁目13-17 八木下ハイツ 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
花小金井教室
花小金井駅
東京都小平市花小金井町2丁目20-28 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
光が丘教室
光が丘駅
東京都練馬区高松4丁目6-1 ビズテラス 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
府中の森教室
府中駅
東京都府中市緑町2丁目33-13 土屋ビル 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
本駒込駅前教室
本駒込駅
東京都文京区本駒込3丁目5-7 ビューハイツ土屋 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
町田小川教室
南町田グランベリーパーク駅
東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南砂教室
南砂町駅
東京都江東区南砂5丁目19-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵小金井教室
武蔵小金井駅
東京都小金井市本町3丁目10-13 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
明大前駅前教室
明大前駅
東京都世田谷区松原2丁目46-6 佐々木ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
門前仲町教室
門前仲町駅
東京都江東区富岡1丁目23-15 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
矢野口駅前教室
矢野口駅
東京都稲城市矢野口310-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池尻大橋教室
池尻大橋駅
東京都世田谷区池尻3-19-1 IOビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

ナビ個別指導学院

星3.5 3.5 51件
1vs2の個別指導で、ほめる指導により子どものやる気をアップ
編集部のおすすめポイント
  • 覚えた単元を、家庭学習や自習室で最低3回解く(小学生は2回)ことで、学習の定着を図る
  • 4回まで無料体験が可能!
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
ナビ個別指導学院は「おせっかいな先生」をキャッチコピーとして、おせっかいなまでの面倒見のよさ、褒める指導を心がける個別指導塾です。コーチングの手法を取り入れ、生徒のモチベーションをあげていく指導をしています。中学生の生徒が多く、内申点をあげるための対策を得意とし、地元の公立中学の定期テストの範囲を教室に貼り出すなど手厚く学習をフォローしています。オリジナルテキストを使用しており、特に英語は各教科書に合わせたテキストを使った「先取り学習」で理解度を深められます。

ナビ個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】算数がとても苦手で、親が教えようとすると今の教科書とは全く教え方が違った。その為、親がまず教科書をよく読んでから教える。という実に時間がかかる事になってしまった為、塾に通わせる選択をした(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾の宿題を通い始めのころはよくやり方等を聞いてきたが、学力が伸びてきたようで、自分でこなせるようになった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】先生がバイトの為コロコロ変わり、その度に相性が良かったり悪かったりであまり良い印象がない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】最初は楽しく通っていましたが、コロナ禍でリモート授業になり、モチベーションが下がっていったように思います。多少の成績向上に役立ったと思いますが目立って向上したようには思っておりません(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】あまり成績があがらない 融通がきくが先生が優しいので私語が多くなる 大学生が先生で心配 答えを見ながら教えていてそれなら私でもできる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】通常授業については妥当かと思います。他に夏期講習などの特別授業も必要なのでその分は痛いかなとも思いました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】設備費やテスト費用などもあったので、少し高くなる月があったので一律だと助かる(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】週1回だったので、妥当な金額だと思う。それ以上だと負担が大きいので通わせる事はできなかったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なのでやや高いとは思うが、やむない部分もあると思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人なので高いがその分個人に合わせた授業をして頂き安心感はあった(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個人に合わせて内容やレベルを組んでくれた(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】面談などをしてくれたり、電話で普段の授業の様子などを教えてくれ、面談時とは違う学習方法に変更した方がいいとアドバイスと親の意見を取り入れながらカリキュラムを組んでくださった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人の細かいところまで気にかけてくれていたと思う(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教科書とは違うので定期テストには役立たない テスト対策講座でまたお金もかかる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習指導については素人ですから、完全に塾にお任せです。特に大きな不満はありませんし、こんなものかなと思っておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】入れ替わりは割とあるが今まで嫌な講師に当たったことがない(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な所を集中的に指導してくださった。親の意見も取り入れて指導してくれた。個別ならではであったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供が興味深く勉強しているので、よいのではないかと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だったので、子どもの講師に対する信頼度に左右されると思いました。親としては、全体的にはどの先生も優しく丁寧な指導でしたので安心しておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室長以外は大学生のアルバイト先生のみなので不安はあった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】車の往来が多く、若干通うのが心配だった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室の活用を進めてくれて、そこを利用していた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】会社が入っている建物の一室なので、大人の出入りが多い(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】目の前に中学校がありバス停も近かったので、子供達だけで通わせる分には問題ありません。ただ、入っていたビルが古いせいか、暗く狭かったです(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からやや遠いのと、車通りが激しいので、少々心配(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院の特徴
出典:ナビ個別指導学院

01ほめる指導でやる気をアップ

ナビ個別指導学院の講師は、子どもの小さな頑張りを見逃さず、ほめることで、子どものやる気を引き出すという学習方針をとっている。勉強のやり方が分からずに勉強嫌いであった子どもでも、個別指導で解き方をマスターし、問題が解けたらほめることで、勉強が楽しくなる。やる気がアップすることで、勉強・授業にどんどん前向きに取り組むように促している。

学習計画については、教室長が全ての生徒の担任となり、計画を策定。以下のような授業サイクルを繰り返す。

  1. 個別授業(1vs2で、講師の授業を受ける)
  2. 演習(自分で問題を解く)
  3. 確認・やり直し(答え合わせをして先生と内容を確認。基本を理解していないと判断した場合は、前の単元へさかのぼり、繰り返し教える)
  4. 自習による反復学習(間違えた問題や類題は宿題でとき直し。さらに、覚えた単元は家庭学習や自習室で、最低でも3回(小学生は2回)は繰り返し解くことで、学力の定着を図る)

02オリジナルテキストは教科書の出版社別に作成

テキストは生徒に合わせて、オリジナル教材を用意。特に、小学生の算数と中学生6科目については、自社で作ったテキスト「ナビスタ」を使用している。教科書の出版社別に作っているため、学校の定期テスト対策に向いている。問題は基礎から応用問題まで用意しており、反復学習に適した仕様となっている。

03成績保証制度(中学生)がある

学校の定期テストでの成績アップを保証する制度がある。中学生が対象で、中学1年の12月から中学3年生の4月までに入会した生徒が対象。

  • 定期テストの点数が、60点未満で入会の場合、受講教科が1教科で+20点以上
  • 60点以上で入会の場合、その教科が80点以上

以上を達成できなかった場合は、その後の1学期間(3カ月)の授業料が無料となる。※英語は保証対象外

ナビ個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生学習習慣の定着をしたい子ども向け

小学生については、学習習慣を定着させたい、苦手科目をなくしたい、という子どもに向いている。コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能で、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生学校の成績を伸ばしたい子ども向け

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。「+20点の成績保証」などを謳うなど、中学校の定期テストの成績アップについてはノウハウを持っており、中学校ごとの細やかな対応を心がけている。

高校生 自分のペースで勉強した生徒向け

子ども一人ひとりに合わせた学習カリキュラム・勉強方法を組み立てることができるので、自分のペースで勉強できる。高校コースは、映像・個別授業の両方の授業を用意。

映像授業は、志望校や弱点にあわせてコンテンツを選択し、自分のペースで進めることで、受験対策ができる。個別授業は、学校の授業の予習・復習、一人では解けない問題などについて質問できるので、自分の弱点を克服できる。

ナビ個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ナビ個別指導学院のメリットは、手頃な授業料で個別指導を受けられること。学校の授業の補習や定期テストの対策のほか、集団塾では理解度が足りない場合に利用するといった利用法もできる。

また、教室数が700以上あり、駅前に教室を構えていることも多い。自習室も用意しているので、利用しやすい個別指導塾といえるだろう。

中学生については、地域の中学校の定期テスト対策にきめ細かく対応しており、成績保証制度もあるのが特徴だ。

どんなデメリットがある?

ナビ個別指導学院は、小学生コースの場合、基本はオリジナルテキストによる授業が中心となる。書店で売っている書籍や、他塾のテキストによる授業ができない場合がある。詳細は各教室に問い合わせよう。

また、科目数が比較的少なめ。小学生「算国英」、中学生「数英国(理社は、テスト前対策を実施)」、高校生「数英」となっており、幅広い科目をすべて受けたい場合には、制限がある。

ナビ個別指導学院のコースの内容は?

ナビ個別指導学院のコース
出典:ナビ個別指導学院

時間割、対象科目は?

ナビ個別指導学院は、通常、週1回〜3回の個別指導の授業を受ける。子どもの課題・目標を明確にしたうえで、成績アップに最適なカリキュラムを提案する。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英
  • 中学生:数英国(理社はテスト前にテスト対策を実施して対応)
  • 高校生:数英

時間割は、校舎によって違うが、都内の校舎の一例を示す。

  • 1時間目15:30〜
  • 2時間目17:00〜
  • 3時間目18:30〜
  • 4時間目20:00〜
  • 日曜日は休み。

小学生は、学習習慣の定着に主眼

小学生については、指導法について3つのポイントを上げている。

  1. 学習習慣の定着
  2. 勉強と習い事の両立
  3. 苦手をなくそう!

子どもは「勉強が苦手」「勉強ができない」と思っていても、コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。

開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能。授業がない日でも自習室で宿題、テスト勉強などに取り組むことができるほか、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生は、学校の成績を伸ばす授業

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。中学生については、指導法について6つのポイントを上げている。

  1. +20点の成績保証
  2. 学習習慣の定着
  3. 高校受験対策
  4. 勉強と習い事の両立
  5. 定期テスト対策
  6. 苦手を克服

高校生は、学習習慣の定着をしたい生徒向け

高校生は、以下の4つの指導法をポイントとして上げている。

  1. 1:2の担任制個別指導
  2. 自分に合ったペース管理
  3. 好きな時に使える自習室
  4. 映像&個別の高校館

高校生の場合、映像&個別両方のハイブリッド授業を提供することで、地元の大学への入試をサポートしている。

ナビ個別指導学院の合格実績

ナビ個別指導学院は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

他、多数合格
※2022年3月、当社調べ

ナビ個別指導学院のコースの料金は?

ナビ個別指導学院の授業料は、サイトでも公開している通り、小学生なら月10,800円〜と、利用しやすい料金設定になっている。

授業料の目安 (1コマ80分、税込)

学年 週1回 週2回 週3回
小1~小4 10,800円 21,500円 32,200円
小5~小6 12,600円 24,800円 37,300円
中1、中2 12,600円 24,800円 37,300円
中3 16,800円 33,300円 49,900円
高1 16,800円 33,300円 49,900円
高2、高3 17,700円 35,300円 52,900円

※料金・1コマの時間は教室・コース・学年によって異なることがある。

授業料以外に、以下の諸費用がかかる。

  • 入会金:22,000円(税込)
  • 諸経費:2,980円(月額・税込)
  • 春・夏・冬の講習費用:小学生3,300円(グループ指導、税込)、中学生・高校生 3,600円(グループ指導、税込)
  • 定期テスト対策 中学生:10,800円(3コマ)
  • 学力テスト、テキスト:別途
瑞江校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
瑞江駅
東京都江戸川区瑞江2-15-8 セントラルビル2F A号室地図を見る
南葛西校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
葛西臨海公園駅
東京都江戸川区南葛西3-22-14 ジャネットビル 304地図を見る
昭島校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
中神駅
東京都昭島市朝日町4-22-20 リージェントマンション1F地図を見る
あきる野校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
秋川駅
東京都あきる野市秋川2-7-7 メディオ秋川2F地図を見る
綾瀬校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬 3-14-13 岩佐ビル 402号地図を見る
竹の塚校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
竹ノ塚駅
東京都足立区竹の塚2-32-12 庄栄ビル5 201号室地図を見る
ときわ台校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台2-6-1 白鳥ビル3F地図を見る
稲城校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
矢野口駅
東京都稲城市矢野口973 ラフィーネ稲城101地図を見る
青梅校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
河辺駅
東京都青梅市河辺町10-12-41 アドアビル3F地図を見る
小作校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
小作駅
東京都青梅市新町3丁目16-14 天恵ビル2F地図を見る
北赤羽校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
北赤羽駅
東京都北区浮間1-1-6 KMP北赤羽駅前ビル2階地図を見る
小平校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
一橋学園駅
東京都小平市学園西町2-14-17 石黒ビル2F地図を見る
多摩校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
小田急永山駅
東京都多摩市乞田1284 永山Uビル1F地図を見る
武蔵関校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
武蔵関駅
東京都練馬区関町北2-30-3 山岸ビル1F地図を見る
八王子駅前校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
八王子駅
東京都八王子市子安町1-2-8 守屋ビル2F地図を見る
堀之内校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
京王堀之内駅
東京都八王子市松木19-13 サンパレス堀之内地図を見る
羽村校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
羽村駅
東京都羽村市富士見平2-23-7 サツキビル1F地図を見る
東村山校
久米川駅
東京都東村山市栄町2-20-43 丸周司ビル3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東大和校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
東大和市駅
東京都東大和市南街5-8-1 カーサスッド1F地図を見る
日野豊田校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
豊田駅
東京都日野市多摩平5-2-11 地図を見る
町田校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
町田駅
東京都町田市森野2-27-12 ローゼンビル2F D号室地図を見る
町田忠生校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
古淵駅
東京都町田市忠生1-21-15 地図を見る
武蔵村山校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
上北台駅
東京都武蔵村山市中央3丁目2番地 波多野店舗1F地図を見る
金町校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町1-18-10 東金町ビル2-1地図を見る
大泉学園校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉6丁目2-43 アルベロハイム102地図を見る
福生校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
福生駅
東京都福生市志茂213-4 エミネント福生202地図を見る
西八王子校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
西八王子駅
東京都八王子市千人町2-4-22 第3鹿島ビル3階地図を見る
成瀬校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
成瀬駅
東京都町田市南成瀬1丁目8-7 成和ビル3階D地図を見る
国立校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
国立駅
東京都国立市東3-6-10 地図を見る
八王子楢原校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
西八王子駅
東京都八王子市中野町2686-5 第三鷹取ビル201地図を見る
塾の詳細を見る

プロ家庭教師の名門会

1:1の個別指導で、難関校合格を目指せる!
編集部のおすすめポイント
  • プロの家庭教師に指導してもらえる
  • 目標の志望校に向けた個人別カリキュラムで合格を目指す
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)リソー教育が運営。全国190以上の校舎がある個別指導のTOMASと同じ運営会社である。上場企業なのでIR資料が公開されており、そこにある生徒数と売上から計算すると、生徒一人あたりの年間平均授業料は約120万円(月10万円)ほどになる。高い進学実績からもわかるように、非常に高価だが結果が出る、というポジショニングのサービスである。

プロ家庭教師の名門会の特徴

01プロの家庭教師の指導を受けて、難関校への合格を目指す

プロ家庭教師の名門会の最大の特徴として、学生アルバイト講師を採用していないことである。学生アルバイトの講師だと、難関校などの難しい試験では対応できないことが多い。だが、プロ家庭教師の名門会では、プロフェッショナルの講師がいるので、指導するだけでなく、効率的な合格の方法を教えてくれる。

プロ家庭教師の名門会は東大生のアルバイト講師でも難関校への合格を目指すのは難しいと考えている。経験を積んだ講師に教えてもらえるのが特徴の1つ。

02一人一人に対して個別カリキュラムを作成して効率的な勉強を進める

プロ家庭教師の名門会では、子どもの目標に応じたカリキュラムを作成してくれる。面談を通じて、志望校をまず決定する。残りの期間と現在の理解度から逆算して、子どもに合った計画を立ててくれる。この逆算カリキュラムから1:1の個別指導で着実に点数を上げ、合格を目指す。

また、学習場所を選べるのも特徴の1つ。家では集中することができないなど、校舎で指導してほしい場合でも校舎に個別指導ブースが用意されているので安心して受講できる。

03教務担任システムを採用している

プロ家庭教師の名門会では、専属講師のほかに、教務担任がいる。授業の理解やカリキュラムの管理、相談などを受け持つ教務担任がいるので、講師にまかせっきりになることはない。

また、面談なども教務担任が行い、良いマネージメントをしてくれるので、不安なことなど相談することが可能。教務担任は、講師の指導も管理するので、子どもと講師の進行度も常にチェックしてマネージメントしてくれる。

プロ家庭教師の名門会はこんな人におすすめ

小学生難関校への合格を目指す人向け

小学生では、難関校に合格したい人におすすめ。プロの家庭教師の指導の下、難しい問題もわかりやすく指導してくれる。最難関コースでは、灘プレミアムコースがあり、灘中学校を目指す方に特化したコースも用意されている。ただ、教室指導限定で、人数制限があるのでお近くの校舎に確認が必要。

中学生中高一貫校の子どもや高校受験を控えている子ども向け

中学生では、中高一貫校に通っている子どもにおすすめ。通っている中学校に合わせてカリキュラムを作成してくれるので、学校の定期テストでも点数アップをすることが可能。また、高校受験を控えている子どもにも、希望の学校に応じてカリキュラムを作成してくれるので、効率的に勉強することができる。

高校生希望の難関大学に効率よく合格したい人向け

高校生では、難関大学への合格を目指すのはもちろんのこと、医学部を目指す方や推薦型で大学入学を考えている方にもおすすめ。プロ家庭教師の名門会では、医学部受験コースがあり、医学部合格に特化した受験対策を行ってくれる。

また、総合型選抜試験対策もしてくれるので、自分に合った方法で大学入学を目指せる。丁寧な指導の下、自分の目標の学校を目指せるのが魅力的。

プロ家庭教師の名門会のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

プロ家庭教師の名門会での最大のメリットは、講師の指導レベルがかなり高い点である。一人一人にあった丁寧な指導で、難関校でも着実に点数を上げられるのが魅力的。登録者数5000名以上の中から希望に合った講師を選べるので、相性が悪くて勉強できないという心配はない。

また、プロ家庭教師の名門会ではオンライン授業コースも行っている。双方向型オンライン授業なので、1:1の個別の授業のように受けられる。現役医学部生による、オンライン授業コースもあるので、好きな講師を選ぶことができる。遠方で通えない生徒には向いているだろう。

どんなデメリットがある?

プロ家庭教師の名門会では、学生アルバイト講師を雇っていない。そのため、料金が比較的高いのがデメリットである。確実に難関校に合格したい人には向いているが、費用を抑えたい人にはおすすめできない。

また、1:1からの個別指導なので、周りの子どもと切磋琢磨しながら学ぶことができないのもデメリットの1つ。コツコツと講師と一緒に勉強したい子どもには向いているが、集団の中でやる気を引き出していくような子どもには向いていない。

プロ家庭教師の名門会のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

プロ家庭教師の名門会の対応教科は以下の通り。

  • 小1~小6:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中1~中3:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高1~高3:国語,英語,数学,理科,社会

公式ページに時間割の記載がされていないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

最難関校を目指し、希望の学校に進学したい人向け

プロ家庭教師の名門会では、効率的に難関校を目指したい人におすすめである。難関校に合格するには、効率的に勉強を進めないと合格できない。

そこで、プロ家庭教師の名門会は次の6つのポイントを掲げ授業を進めている。

  1. 得点を上げるための正しい過去問演習
  2. 偏差値を10上げる勉強方法
  3. 合格者の分析から正しい合格戦略
  4. 答案用紙からみた正しい勉強方法
  5. 学校や塾以外の時間を最大限に活かす
  6. 成績が伸びない原因をつきとめる

プロ家庭教師の名門会では、上記の6つのポイントを押さえて指導している。これは指導力の高いプロ家庭教師の名門会だからこそ行える指導方法である。難関校を効率的に目指すことができ、着実にテストの点数を上げていけるのである。

プロ家庭教師の名門会のコースの料金は?

プロ家庭教師の名門会の授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

目白本部校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
目白駅
東京都豊島区目白1−4−25 目白博物館ビル1F地図を見る
渋谷駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷1−13−9 渋谷たくぎんビル6F地図を見る
吉祥寺駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺本町1−15−2 ダイヤバローレビル5F地図を見る
御茶ノ水駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
御茶ノ水駅
東京都千代田区神田駿河台2−1−4 ヒルクレスト御茶ノ水7F地図を見る
塾の詳細を見る

【Z会グループ】大学受験ディアロ

生徒が予習したことを先生に説明する、新しい形の1:1の個別指導!
編集部のおすすめポイント
  • アウトプット重視の学習法で知識をしっかり定着できる
  • メディアでも話題をよんでいるAI学習教材「atama+」を採用した指導
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
【Z会グループ】大学受験ディアロは、関東・静岡に教室を展開する大学受験専門塾。完全1対1の個別指導、Z会の映像授業、AI教材「atama+」を組み合わせることにより、効率よく学習できる。ディアロの特徴は、生徒が事前に予習してきて、講師に対して説明するという授業スタイルを取り入れていること。「予習しなければいけない」という状況が生まれ、学習習慣が身につく。

【Z会グループ】大学受験ディアロの特徴

01独自の1:1対話式トレーニング

大学受験ディアロでは、独自の「1:1対話式トレーニング」が特徴だ。まずは、生徒が映像授業またはAI教材で予習を行い、学んだ内容について、トレーナー(講師)に対して説明する。トレーナーはその説明に対して質問を投げかけ、生徒がそれに答える。こうした「対話問答」「プレゼンテーション」を通じて、「理解の隙間」を埋めていくというものだ。

対話式トレーニングにより、知識や技能の定着を目指すことが可能だ。

また、80年以上もの実績を誇るZ会グループならではの質の高い教材を使用しているため、難関大学合格の実績も豊富だ。教科学習だけではなく英語技能・検定対策にも力を入れている。

02メディアでも話題をよんでいるAI学習教材「atama+」を採用した指導

ディアロが提供しているコースの1つにAIトレーニングコースがある。生徒が苦手とする問題の傾向やそれぞれの生徒にあった効率的な勉強法をatama+が引き出してくれ、生徒に適応した専用レッスンを作成。その生徒に十分に合ったレッスンを受講させることで効率よく苦手な範囲を無くしていきながら、大学受験に合った学力を身につけることができる。

【Z会グループ】大学受験ディアロはこんな人におすすめ

高校生第一志望校に絶対合格したい生徒向け

【Z会グループ】大学受験ディアロは、志望校合格という結果にとことんこだわっている。映像授業によるインプットとアウトプットを中心とした個別指導を組み合わせることで相乗効果が生まれ、しっかりと学んだ内容を定着することができる。

また、難関大学合格に抜群の実績を誇る「Z会グループ」の教材を使用するため、豊富な情報量で志望校に合わせた対策が可能だ。

入試直前シーズンには過去問や入試を予想した問題対策を中心とした講座が導入される。この指導についても個別指導と同様1:1形式でおこなうため効率よく、的確に生徒の疑問点をなくすことが可能だ。

【Z会グループ】大学受験ディアロのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

映像授業は場所や時間を問わず、インプット学習ができる点がメリットだ。スマホだけではなくパソコンやタブレットを使用してでの視聴も可能。映像授業であるため何度でも見返せ、早送りをして分からない箇所だけを反復して学ぶことができる。

また自宅で受講が可能なオンライン校も実施している。

【Z会グループ】大学受験ディアロでは全校舎に自習室が完備されている。ディアロの生徒であれば時間を問わずいつでも使用が可能だ。自習中は講師に質問することができるため、わからない点を放置せずに済む点もメリットだ。自習室は温かみのあるライトを使用しており、まるで家のリビングのような雰囲気で落ち着いて学習することができる。

通常授業以外にも2日間のキャンプが開催されている。キャンプ中はグループでのトレーニングのため、普段の個別講習とは違った形でお互いに刺激が得られることがメリットだ。

どんなデメリットがある?

特に対話式トレーニングや映像コースではプレゼンテーションを含むため、人前で話すことや自分を表現することが苦手な生徒には、慣れるまで時間がかかる可能性がある。

【Z会グループ】大学受験ディアロのコースの内容は?

【Z会グループ】大学受験ディアロのコース
出典:【Z会グループ】大学受験ディアロ

時間割、対象科目は?

個別指導塾ディアロでは対象の全学年において以下の教科の指導をおこなっている。

中学生・高校生 :
国語、英語、数学、理科、社会、日本史、世界史、
地理、物理、化学、生物、小論文、中学社会、中学理科
*中学生は中高一貫校生が対象

主なコースは?

基本コースは以下の通り。

  • 映像×1:1対話式トレーニングコース
  • AI(atama+)×1:1対話式トレーニングコース
  • 総合対話式トレーニングコース
    3~4名の少人数グループで、メンバー同士がで教え合い・学び合う
  • 学校推薦型・総合型選抜対策
  • 英語資格・検定対策(英検®対策)

ディアロでは塾の学習の特徴として以下のポイントをあげている。

  1. Z会のノウハウを詰めた質の高い映像教材でインプット
  2. ディアロによる対話式トレーニングによって効果の高いアウトプットが得られる
  3. 講師により毎回行われるカウンセリングで随時生徒の学習進捗管理とモチベーションの向上をサポート

【Z会グループ】大学受験ディアロの合格実績

大学受験ディアロは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 一橋大学 法学部-
  • 大阪大学 外国語学部-
  • 北海道大学 総合入試文系-
  • 北海道大学 総合入試理系-
  • 東北大学 法学部-
  • 東北大学 教育学部-
  • 東北大学 農学部2
  • 筑波大学 総合学域群-
  • 筑波大学 理工学群-
  • 東京海洋大学 海洋生命科学部-
  • 東京学芸大学 教育学部-
  • 電気通信大学 情報理工学域-
  • 東京都立大学 人文社会学部-
  • 東京都立大学 経済経営学部-
  • 横浜国立大学 経営学部-
  • 横浜国立大学 都市科学部-
  • 千葉大学 法政経学部-
  • 千葉大学 工学部-
  • 山形大学 地域教育文化学部-
  • 宇都宮大学 共同教育学部-
  • 茨城大学 工学部-
  • 信州大学 農学部-
  • 静岡大学 教育学部-
  • 山梨大学 工学部-
  • 金沢大学 人間社会学域-
  • 鳥取大学 農学部-
  • 徳島大学 生物資源産業学部-
  • 香川大学 創造工学部-
  • 愛媛大学 理学部-
  • 高知大学 農林海洋科学部-
  • 宮崎大学 農学部-
  • 鹿児島大学 水産学部-
  • 高崎経済大学 経済学部-
  • 高崎経済大学 地域政策学部-
  • 長岡技術科学大学 工学部-
  • 静岡県立大学 経営情報学部-
  • 静岡県立大学 国際関係学部-
  • 静岡文化芸術大学 文化政策学部-
  • 兵庫県立大学 工学部-
  • 早稲田大学 政治経済学部-
  • 早稲田大学 商学部4
  • 早稲田大学 文学部2
  • 早稲田大学 文化構想学部5
  • 早稲田大学 教育学部4
  • 早稲田大学 先進理工学部-
  • 早稲田大学 創造理工学部-
  • 早稲田大学 人間科学部2
  • 早稲田大学 スポーツ科学部-
  • 慶應義塾大学 法学部-
  • 慶應義塾大学 経済学部-
  • 慶應義塾大学 商学部2
  • 慶應義塾大学 文学部-
  • 慶應義塾大学 理工学部2
  • 慶應義塾大学 総合政策学部2
  • 慶應義塾大学 環境情報学部2
  • 上智大学 文学部2
  • 上智大学 総合グローバル学部-
  • 上智大学 経済学部4
  • 上智大学 総合人間科学部3
  • 上智大学 理工学部3
  • 東京理科大学 理学部第一部2
  • 東京理科大学 工学部6
  • 東京理科大学 先進工学部3
  • 東京理科大学 創域理工学部6
  • 東京理科大学 経営学部6
  • 国際基督教大学 教養学部-

他、多数合格
※大学受験ディアロ・大学受験Dialo onlineの2023年度入試実績(在籍生のみ/講習のみ・体験のみは含まない)
2016年大学受験ディアロ開校以来、各年度入試ののべ合格数について比較し2023年度が過去最多。

【Z会グループ】大学受験ディアロのコースの料金は?

Z会グループ大学受験ディアロの公式サイトには授業料の記載がない。詳しく知りたい場合は資料請求するか、教室に問い合わせして確認すると良いだろう。

水道橋校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
水道橋駅
東京都文京区後楽1-1-15 梅澤ビル7F地図を見る
新小岩校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都葛飾区西新小岩1-8-7 HIRO’S巽橋3F地図を見る
茗荷谷校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
茗荷谷駅
東京都文京区小日向4-6-22 4F地図を見る
三鷹校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
三鷹駅
東京都武蔵野市中町1-13-3 ホーメスト武蔵野ビル3階地図を見る
三軒茶屋校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
三軒茶屋駅
東京都世田谷区太子堂1-12-39 三軒茶屋ビル3F地図を見る
桜新町校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
桜新町駅
東京都世田谷区桜新町1-19-10 第二栄晃ビル4F地図を見る
亀戸校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
亀戸駅
東京都江東区亀戸6-58-12 Y&Sビル7F地図を見る
巣鴨校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨1-19-12 はい原ビル6階地図を見る
国分寺校
受付時間:15:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
国分寺駅
東京都国分寺市南町3丁目1-29 国分寺南医療ビル3階地図を見る
塾の詳細を見る

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)

大手進学塾の成績を最短で上げるための、中学受験向け完全1:1個別指導塾!
編集部のおすすめポイント
  • 難関私立中学受験に精通したプロ講師が、子どもに最適化した指導を提供
  • 受講は1コマから可能だが、教科を超えて総合的な学力を見てくれる
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 学習習慣の定着 学校別特化対策 その他科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)の特徴

01子どもに完全に合った指導が受けられる

1:1の個別指導ということで、子どもに完全にあった指導をしている。志望校合格までに、いつ何をするべきかといった学習スケジュールを立て、プロ講師が効率的に学習を進めている。

個別指導のSS-1では、大手の中学受験塾に通いながら成績に不安を持っている生徒をサポート。そのため大手学習塾の指導内容も常に把握し、他塾のいいところを活かしつつ、子どもに合ったもっといい問題の解き方を教えることもできる。子どもの性格や志望校に合わせて、必要なことだけをピックアップして教えてくれるので、子どもに最適化された効率的な授業が受けられる。

また、毎月講師と保護者との面談が行われ、子どもの理解度やつまずきを共有している。その時の子どもの状況を把握し、常に今の子どもに必要な学習を提供できる。

02教科横断的な指導が受けられる

個別指導のSS-1では、どの教科でも1回から受講可能。多くの場合、個別指導は集団授業と比べると授業料が高いので、特に苦手な1~2教科くらいを受講することが多い。そうすると、その教科の指導しか受けられないのが普通だが、個別指導のSS-1では講師が担当する科目以外のアドバイスももらえる。算数の担当講師が、今この子には理科のこの単元の勉強が必要だなと思えば、理科1コマの受講を勧められることもある。

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)はこんな人におすすめ

成績が上がらないけど今の大手塾をやめたくない人向け

塾に通っていても思うように成績が上がらなくなることはある。先生との相性が悪かったりスランプに陥っていたり、理由は様々。しかし塾が気に入っていたり、転塾する精神的負担が大きかったり、もう受験まで時間がなかったりすると塾をやめることが難しい。

個別指導のSS-1は他塾での成績を上げることを目的にしているので、塾をやめる必要がない。長年の実績から大手塾のカリキュラムなども熟知しているので、その子だけに合った効率的な学習のアドバイスをもらえる。使用する教材は今使っている塾のテキストなど。新しくテキストを購入する必要もないので、さらに勉強が追加になる負担がない。

通う時間がないのでオンラインで指導を受けたい人向け

中学受験のために塾に通っていると、それだけでスケジュールがいっぱいになり新たに個別指導に通うことが負担になることもある。個別指導のSS-1ではオンライン授業の対応もしているので、家にいながら効率的に指導を受けることも可能。ただし、オンライン授業については、対応困難な場合もあるので必ず教室に問い合わせたい。

また、SS-1テラスという受験生と保護者をサポートするサービスもある。プロ講師の授業動画を見られたり、大手塾のテスト対策も可能。リアルタイムの受講はもちろん、録画視聴もできるので、繰り返し学べる。保護者向けにトークライブも開催していて、保護者のサポートも充実している。

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導のSS-1のメリットは、中学受験のその先もサポートしてくれる点。中学受験において、子どもの現状や志望校に合わせて最適な学習計画を立てて指導してくれるのはもちろん、中高生対象の姉妹塾「モチベーションアカデミア」もある。

中学受験で燃え尽きてしまって、せっかく入った中学校で頑張れない状態になる生徒は多い。個別指導のSS-1では中高の6年間を充実させるため、「中学スタートダッシュ講座」「"キャリア"発見イベント」などを実施。受験後面談や個別相談会なども行い、その先の子どもの学習についてもサポートしてくれる。

どんなデメリットがある?

デメリットとしては、塾プラス個別指導となるので料金面での負担は大きくなる。実際の授業料について公式サイトに記載はされていない。

ただ、どれくらいの授業料だったとしても今まで塾に払っていた分に、さらに追加で授業料が発生するので費用が大きくなるのは避けられない。好きな塾をやめたくない場合などは、子どもの精神的負担との兼ね合いのもとどちらを優先するか考えたいところ。

動画配信などが利用できるSS-1テラスのサービスは、無料、あるいは月額3,300円(税込)で利用可能なので、費用を抑えたい場合はそちらも検討したい。

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導のSS-1(エスエスワン)は、1コマから受講可能。月によって受講科目数が異なることもあり、翌月の受講数は毎月の面談で決定する。対応科目の記載はないが、中学受験の指導を教科横断的に受けることが可能。

◾️教室(オフライン)

  • 指導教科は、国語、算数、理科、社会。
  • 対応レベルは基礎、中堅、難関まで。
  • 対象学年は小学1年生~6年生。

開校時間は以下の通り。

  • 月曜・水曜~金曜:13:30~21:20
  • 土曜~日曜:9:00~21:20
  • 火曜:定休日

◾️オンライン校

  • 指導教科は、国語、算数、理科、社会。
  • 対応レベルは基礎、中堅、難関まで。
  • 対象学年は小学4年生~6年生。

電話受付は月曜・水曜~日曜日の13:30~19:00。それ以外は留守番電話での対応となっている。

小学4年生は学習習慣を身につける

机に向かう・解いたら答え合わせをするなど、「あたりまえ」にできることを増やす。これから勉強をしていく上での基本姿勢を身につける。読み書き計算の基礎能力を磨く。

小学5年生は基礎と苦手克服

塾の学習量が4年生の1.5倍になり、学習量の多さや問題の難易度に苦戦することも。一通り受験に必要な単元は5年生で学び終わるため、なるべく苦手を積み残さないよう理解を深めていくことを重視して指導している。

小学6年生は計画に沿った勉強で最短で成績アップ

分析>計画>実行>改善のサイクルで、最短での成績アップを目指す。カウンセリングによって課題を洗い出し、授業内・家庭内でやるべき学習を計画。生徒に個別最適化された授業を実行する。

計画と実行内容は毎月見直しをし、変化する生徒の状況に合わせて最適な計画を柔軟に組みなおしていく。6年生では実践的に、個別の問題に対応しながら、1人ひとりに合った成績の上げ方を実行していく。

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)の合格実績

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)は、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。都道府県別の合格実績も載っているので、詳しく知りたい人は公式サイトで確認してほしい。

中学校の合格実績
  • 灘中学校1
  • 東大寺学園中学校4
  • 甲陽学院中学校5
  • 洛南高等学校附属中学校1
  • 洛星中学校3
  • 大阪星光学院中学校5
  • 西大和学園中学校11
  • 神戸女学院中学部2
  • 四天王寺中学校5
  • 同志社系(同志社中、香里、国際、女子含む)3
  • 函館ラ・サール中学校3
  • 栄東中学校(東大クラス選抜)22
  • 栄東中学校(A/B)36
  • 筑波大学附属中学校1
  • 開成中学校3
  • 麻布中学校5
  • 武蔵中学校4
  • 女子学院中学校3
  • 桜蔭中学校2
  • 渋谷教育学園幕張中学校6
  • 渋谷教育学園渋谷中学校5
  • 慶應義塾普通部2
  • 聖光学院中学校2
  • 栄光学園中学校4
  • 駒場東邦中学校3

※2023年合格速報

下北沢教室
受付時間:13:30〜19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
下北沢、新代田駅
東京都世田谷区北沢2-27-5 森ビル2F地図を見る
渋谷教室
受付時間:13:30〜19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
渋谷駅
東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル40 3F地図を見る
成城学園前教室
受付時間:13:30〜19:00(火曜を除く)
電話する通話料無料
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6丁目16-30 キクビル2階地図を見る
白金台教室
受付時間:13:30〜19:00(火曜を除く)
電話する通話料無料
白金台駅
東京都港区白金台3丁目14-4 LBビルディング3F-C地図を見る
自由が丘教室
受付時間:13:30〜19:00(火曜を除く)
電話する通話料無料
自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘2丁目11-16 ニューパルビュービル4F地図を見る
吉祥寺教室
月曜・水曜~日曜:13:30~19:00
電話する通話料無料
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-12 Santa Fe 2F地図を見る
お茶の水教室
月曜・水曜〜日曜:13:30〜19:00
電話する通話料無料
御茶ノ水、新御茶ノ水駅
東京都千代田区神田駿河台2-10-6 VORT御茶ノ水 2F-A地図を見る
塾の詳細を見る

トリプレット・イングリッシュ・スクール

最大週6回12時間の"英語漬け"学習で、高校受験・大学受験に向けた英語力を上達
編集部のおすすめポイント
  • 生徒6名/8名をワンブロックとして、講師1名が個別指導を実施
  • 最適な教材を独自に作成、生徒が抱える弱点も無学年制で効率的に克服
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 不登校生に対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
トリプレット・イングリッシュ・スクールは、関東と関西に教室を展開している英語専門塾。英語教育は積み上げが大切という考え方で、まずは中1英語を100%習得できることを目標に指導をしている。コースは、中学英語から高校1年までの範囲を学習できる「自立学習コース」と大学受験英語まで対応した「徹底指導コース」がある。どちらのコースも、通塾回数と授業時間が多いのが特徴だ。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの特徴

01無学年制の個別指導方式

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、無学年制の個別指導方式で英語塾を運営している。授業では、生徒6名/8名をワンブロックとして講師1名が個別指導を実施。問題を解いている最中や英単語/文法の暗記時は、生徒が一人で集中して取り組むこととなる。

英語を初めて習う生徒の場合は、アルファベットやローマ字の読み書きの段階から丁寧に指導。既に小学校や他塾で英語を習っている生徒の場合は、入塾時に生徒の英語力を診断した上で学習レベルに応じたプログラムを作成する。

02個別に学力を測定し、最適な教材を独自に作成

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、入塾時の無料お試しレッスンにおいて生徒の学力を徹底的にチェックする。無料お試しレッスンは6~8日と長め。そこで生徒それぞれが持つ固有の正解/不正解のパターンや間違いの特徴を詳細に把握し、学力に最適化されたオリジナルの学習プログラムを作成する。

教材は、生徒が通う学校の使用テキストの内容に対応したものを、トリプレットが独自に作成。生徒が抱える弱点を効率的に克服することで、現在の学年までの英語学力を最短期間で完成させる。

03一定レベルに達するのに必要な日数を通えない場合は入塾を断ることも

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、通塾日数の確保を必須としている。例えば、平均点以下の生徒が入塾した場合、仮に週6日12時間通塾すれば、中学検定英語教科書3年間分の復習であれば約3~6カ月、高1英語までを含む場合なら6~12カ月で完成させるとしている。中学英語において「90点~100点」、高校英語では「70点~100点」取れるようになるという。生徒の英語レベルによって一週間のうちの通塾日数は異なるが、当初の診断で提示した時間をかけられない生徒については入塾を断る場合もある。

トリプレット・イングリッシュ・スクールはこんな人におすすめ

トリプレット・イングリッシュ・スクールはこんな人におすすめ
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

勉強に対するやる気を起こさせてほしい人向け

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、「やる気のない生徒をその気にさせる」ことも塾の役割と考え、生徒のやる気を引き出す取り組みも行っている。無料お試しレッスンの中では、真剣な英語学習を2時間×5日連続して行うことで、生徒自身に「やれば」「できる」という希望を実感として植え付ける。

勉強が進まない状態を「この生徒は居眠りばかり」「集中力がない」など生徒の責任にするのではなく、また「やる気」を言葉で説明するのでもなく、具体的な取り組みにより「勉強してもできない」を「勉強すればできる」に変えていく。そのため、まずやる気を起こす必要があるという人には向いている。

厳しめの指導を求めている人向け

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、授業時間内に課題とする英語学習を全てやり切ってしまう。遅刻に関しては入室管理システムを活用して厳しく管理し、授業中の居眠りやおしゃべりについては注意を行う。

今風とは異なるスタンスだが、本気で英語力を伸ばしたい生徒のためにこうした方針を採っており、塾側も「真剣に、きびしく教えます。あしからず」「友達はできないかもしれない。英語ができるようになる塾です。」といったスローガンを明確に打ち出している。そのため、厳しい指導で確実に学力アップを図りたい人には向いている。

トリプレット・イングリッシュ・スクールのメリット・デメリット

トリプレット・イングリッシュ・スクールのメリット・デメリット
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

どんなメリットがある?

トリプレット・イングリッシュ・スクールには、以下のようなメリットがある。

・無学年制の個別指導方式
トリプレット・イングリッシュ・スクールは、無学年制で英語の個別指導を行っており、中学1年の英語~高校英語~大学受験レベルの英語までを一本の道と見なしている。そのため、必要があれば中学1年レベルからいつでもやり直すことが可能だ。

特に「中1英語の100%習得」は、「英語ができる生徒」への第一歩として重視しており、入塾時の状況に応じて中1英語から現在の学年までの総復習を行うことで、一生涯使える英語力の獲得を図っている。そのため、最大で週6回12時間の英語の授業を受けることになる。

・様々な教科書に対応した指導ノウハウ
トリプレット・イングリッシュ・スクールで使用する教材は、生徒の通学している学校の教科書に合わせて制作されたオリジナル教材だ。そのため生徒は「同じ内容を異なるテキストで重複して学ぶ」という無駄を省くことが可能となり、効率的に英語を習得することができる。

教材制作は多様な教科書に対応しており、また総復習や受験対策を進めることができる教材も制作。また、中学進学後に使用する教科書に準拠しない、学校授業では疎かになる文法を中心とするオリジナルテキストも使用。学ぶ意欲が湧き、また学習の成果を体感しやすい学習環境構築の一助となっている。

・子供がしっかりと通っているかがわかる入室管理システム
入室管理システムを採用している。このシステムは、入室時に生徒がICカードをタッチすると、登録したメールアドレス宛に通知が届くという仕組み。無断欠席の場合は、確認の電話を行う場合もある。

どんなデメリットがある?

トリプレット・イングリッシュ・スクールのデメリットは、英語塾であるため他科目の指導は行っておらず、総合的な学習を行いたい場合はニーズ違いとなる点だ。また個別指導塾の一般的なデメリットとして、ライバルとの競争による学力向上が期待できない可能性がある。

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコースの内容は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコース
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

時間割、対象科目は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、「自立学習コース」と「徹底指導コース」で英語学習指導を行っている。時間割と、指導対象となる学年は、それぞれのコースによって異なる。

自立学習コース (定員8名)

中学英語~高校1年までの英語の学習内容について、指導を行うコースとなる。授業時間は1コマ2時間で行われ、学校の授業に追いつくための復習期間は週6~4回、進度が学校の授業に追いついた後は週3~2回を目処に通塾することになる。

  • 指導対象:中学英語~高校1年までの学習内容
  • 授業時間:1コマ2時間
  • 通塾回数:週6~4回(授業に追いついた後は週3~2回)

時間割

  • 平日:17時~19時/19時~21時
  • 土曜:14時~16時/16時~18時/18時~20時

徹底指導コース (定員6名)

小学5年から高校3年の生徒を対象として英語を指導するコースであり、初めての英語学習から大学受験英語まで幅広く対応する。1時間単位で自由に授業時間を決定することが可能であり、生活リズムに合わせて受講できるのが特徴となっている。

  • 指導対象:全学年の学習内容
  • 授業時間:1時間単位で自由に決定
  • 通塾回数:週6~2回(復習期間は週8時間以上)

時間割

  • 平日:16時~21時
  • 土曜:14時~20時

上記の時間帯から定員の枠内で選択が可能。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの合格実績

トリプレット・イングリッシュ・スクールの公式サイトでは、合格実績について一部校名を挙げている。以下、その校名を記す。

大学の合格実績
  • 京都大学 工学部 地球工学科-
  • 慶應義塾大学 文学部-
  • 滋賀医科大学 医学部 医学科-
  • 明治学院大学 心理学部 心理学科-
  • 中央大学 経済学部 経済学科-
  • 早稲田大学 政治経済学部 経済学科-
  • 筑波大学 総合学域群 第2類-
  • 帝京大学 文学部 心理学科-
  • 一橋大学 社会学部 社会学科-
  • 上智大学 文学部 新聞学科-
  • 日本大学 経済学部 経済学科-
  • 青山学院大学 国際政治経済学部-
  • 國學院大學 法学部 法律学科-
  • 武蔵大学 英語英米文化学科-
  • 慶應義塾大学 理工学部 学問D-
  • 上智大学 総合グローバル-
  • 東京農工大学 工学部 応用化学科-
  • 早稲田大学 教育学部 複合文化学科-
  • 明治大学 国際日本学部 国際日本学科-
  • 東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科-
  • 東京工業大学 物質理工学院-
  • 青山学院大学 経営学部 経営学科-
  • 岡山理科大学 獣医学部 獣医学科-
  • 明治大学 国際日本学部 国際日本学科-
  • 法政大学 文学部 哲学科-
  • 共立女子大学 家政学部 建築デザイン学科-

※令和4年度の実績
公式サイトより

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコースの料金は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールの授業料は、以下に記す通りである。なお、コース・時間の選択は「お試しレッスン」の結果を踏まえて塾側から提案されるため、必ずしも希望通りにならない場合がある。また、入塾時には入塾金33,000円(税込)が必要となる。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの授業料(月謝)

コース 4時間(週2回) 6時間(週3回) 8時間(週4回) 10時間(週5回) 12時間(週6回)
自立学習コース(定員8名) 33,000円 39,050円 45,100円 51,150円 57,200円
徹底指導コース(定員6名) 38,500円 49,500円 60,500円 71,500円 82,500円
浅草橋教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
浅草橋、両国駅
東京都台東区柳橋2−10−8 武田ビル2階地図を見る
池袋教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
池袋駅
東京都豊島区南池袋2−26−7 城北ビル5階地図を見る
渋谷教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷3−7−1 高山ランド第12ビル6階地図を見る
新宿教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
新線新宿、新宿駅
東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル6階地図を見る
自由が丘教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
自由が丘、九品仏駅
東京都世田谷区奥沢6-33-14 第2シーランドビル3階地図を見る
蒲田教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
蒲田駅
東京都大田区蒲田5-49-12 蒲田M&M1ビル5階地図を見る
飯田橋教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
飯田橋駅
東京都千代田区飯田橋4-6-9 STビル5階地図を見る
目黒教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
目黒駅
東京都品川区上大崎3-5-3 万代目黒ビル5階地図を見る
吉祥寺教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル 5階地図を見る
築地新富町教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
築地、新富町、東銀座駅
東京都中央区築地2-11-4 フェニックスビル2階地図を見る
塾の詳細を見る

東進ハイスクール・東進衛星予備校

星3.8 3.8 38件
自分に合った映像授業で、現役での難関大学合格を目指す
編集部のおすすめポイント
  • ITを活用した高速学習で効率的に成績アップ
  • 毎週のチームミーティングでモチベーション維持
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東進ハイスクールは、東証スタンダード上場のナガセ(株)直営の大学受験予備校である。映像授業が主体であり、全国のフランチャイズ校舎(=東進衛星予備校)でも同じ映像授業が受けられるが、やはり直営の強みはある。校舎ごとに異なる運営者ではなく、ナガセ(株)の直接の管理下にあるため、面談指導などが全校舎で徹底されていて安心できる。
東進衛星予備校は、運営会社により指導方針や校舎のルールが異なる。体験授業では、授業のみで判断するのではなく、担当者や校舎雰囲気、校舎での合格実績などを確認すると良いだろう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】日頃から勉強する習慣をつけられたこと。入塾前と比べて学校よりも進度が早かったこともあり、成績が大きく伸びた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。自分のペースで進められるので、先取り学習ができた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績は伸びたが、第一志望校には合格できなかった。ただ、それは自分の実力不足であって、予備校が原因ではない(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業で一流講師の授業を見続けることができた点は成績向上に役立った。また、早い時期からの過去問演習による指導も相まって、第一志望に合格することができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わからないところは映像授業を止めて戻ったりして、理解するまで自分のペースでできた。数学、物理の成績が向上した(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】追加のコースに入会したが、最終的に受験で使わなかったので、仕方がないが無駄なことをした(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】正直、すごく高かったです。成績が上がったのでよかったですが…(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いように感じたが、いつでもどこでも授業を受けられるなどの利便性を考えると、妥当なのかもしれないと思った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、価格を気にせずに予備校を選んでしまった自分に問題がある。自分に必要だと思って授業を選択した結果、想定以上の費用を払わなければならなくなってしまい、親には申し訳なく思っている(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】それなりの数の映像授業を購入したため妥当な授業料を支払ったと思うが、額としては高額だったと感じた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】講師それぞれがオリジナルのテキストを作っていた。テキストが使用しやすく授業にも身が入りやすい(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教材には書き込みをする余白も十分にあり、自分なりのカスタマイズがしやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テストが多くて大変だったが、そのおかげで実力をつけられたので満足している(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは難易度別にあなっていたので、選びやすかったと思います(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが充実しており、要点もまとまっていてわかりやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】講師陣の授業は大変分かりやすかった。勉強の進捗管理もチューターのおかげで徹底的だった。両者には大変感謝している(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業の講師の質については不満点はなかった。予備校に在籍していたチューターも、志望する大学に合格した先輩として効果的な学習法などを指導してくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】板書が見やすく分かりやすかった。教え方が特徴的で、物事を関連づけて理解できた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすかった。ただ、塾の先生に質問しても、答えが返ってくるまでに時間がかかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】講師は、わかりやすい人とわかりにくい人が分かれていた印象。学力のために講師を選ぶことができない部分もあったので、内容があまり入ってこない時もあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】当初は小学生・中学生対象の塾との併用であまり良い環境ではなかったが、移転によって環境が整えられたと思う(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室の数も十分だったし、ご飯を食べるところもあったから満足している(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室や自習室は勉強に集中しやすい静かな環境であり、授業は映像で何度も見返して復習することができる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】物音がそこまで大きくなく、集中して講義に取り組むことができた。自宅で受講する際にも、特に問題なく受講できた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】静かで、ある程度は快適だった。自宅からでも授業を受けられるのが良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

東進ハイスクール・東進衛星予備校の特徴

01 IT授業による高速学習

東進ハイスクールでは、全ての授業を映像で配信している。そのため、生徒一人ひとりが自分に合ったレベルの授業から始められる。

どんどん先取りすることで、1年分の授業を最短2週間から1か月で集中して受講・修了することも可能だ。集中して行うことで、より学習効果が高まる。

効率的に短期間で基礎力を身につけるためにデザインされた「高速暗記講座」や「高速トレーニング講座」は、英単語1,800語を最短1週間で習得する内容となっており、受験勉強の基礎を早急に固めることができる。

02学習管理システム

東進ハイスクールには、合格までの道のりをサポートするための学習管理システムが導入されている。学習履歴が閲覧できるほか、講座修了判定テストや確認テストの受験もシステム上で可能だ。

確認テストは即採点されるため、間違えた箇所を曖昧な理解のまま残さずに復習できる。

03AI演習で志望校対策を徹底

東進ハイスクールでは、徹底した志望校対策を行っている。過去問演習と添削指導で、入試に向けて得点力の向上を目指せる。

「志望校別単元ジャンル演習講座」では、AIによる学力診断をもとに、取り組むべき課題と優先度を明確に設定してもらえるため、苦手教科の克服もスムーズだ。

東進ハイスクール・東進衛星予備校はこんな人におすすめ

高校生 切磋琢磨しながら受験勉強をしたい生徒向け

東進ハイスクールでは映像授業を導入しているが、仲間とともに切磋琢磨することでモチベーションの維持ができる。定期的に行う「チームミーティング」では、担任と少人数の生徒で集まり、1週間の学習計画をそれぞれが共有している。将来の夢や目標について語り合う機会があることで、モチベーションを維持しやすい。

全国にある東進ハイスクールでは、「向上得点」制度を設けている。学習したコンテンツの量が点数化され、過去1か月の向上得点がリアルタイムで学習管理システムに反映されている。全国の東進ハイスクールの仲間と努力の量を競い合いながら、楽しく成長したい人におすすめだ。

東進ハイスクール・東進衛星予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

東進ハイスクールでは映像授業を使用するため、自分に合ったレベルから学習をスタートできることがメリットだ。講座は12レベルに分かれており、スモールステップで無理なく習熟度を上げていくことができる。

習った内容が定着しているかどうかを可視化するため、東進ハイスクールでは「パーフェクトマスター」の仕組みを導入している。各授業後には確認テスト、講座終了後には判定テストが行われている。即採点されるため、曖昧な点をすぐに復習し学力を高められる。

東進ハイスクールでは、短期間で集中的に基礎力を向上することができる。高速暗記講座や高速トレーニング講座では、未修得の問題を洗い出してリスト化してもらえるため、弱点強化には最適だ。

どんなデメリットがある?

東進ハイスクールでは映像授業が採用されているため、生徒によっては集中力が途切れてしまう可能性がある。また一人ひとりが自分のレベルに合った講座を選択するため、成績に伸び悩むと、他の生徒と比べて劣等感を味わいやすい可能性があるだろう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

東進ハイスクールの対象教科は以下の通り。

  • 英語
  • 数学
  • 現代文・小論文
  • 古文・漢文
  • 理科
  • 地理歴史・公民

東進ハイスクールでは、単科講座を多数設けており、それらを組み合わせて受講することができる。全て映像授業であるため時間割はなく、好きな時間に自宅から受講可能だ。

膨大な量の講座があるため、そのうちのいくつかを下記に紹介する。

  • 総合英語:90分×20回
  • 英語A組・上級者養成教室:90分×20回
  • 英語C組・実力アップ教室:90分×20回
  • テーマ別数学への準備:90分×20回
  • 数学I・A実践演習:90分×20回
  • 現代文トレーニング:90分×20回
  • 的中パワーアップ古文:90分×20回
  • 古文文法:90分×20回
  • 物理基礎:90分×20回
  • ベーシック世界史:90分×20回
  • 東大対策英語:90分×20回
  • 医学部・歯学部総合英語:90分×20回
  • 難関国公立大英語:90分×20回

東進ハイスクール・東進衛星予備校の合格実績

東進ハイスクールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学845
  • 京都大学472
  • 北海道大学468
  • 東北大学417
  • 名古屋大学436
  • 大阪大学617
  • 九州大学507
  • 神戸大学548
  • 慶應義塾大学2,218
  • 早稲田大学3,523

他、多数合格
※2023年度、公式サイト

東進ハイスクール・東進衛星予備校のコースの料金は?

東進ハイスクールの授業料は以下の通りである。

授業料の目安

コース 料金(税込)
通期講座(単科) 77,000円
志望校通期ユニット6(単科講座×6) 422,400円
志望校通期ユニット8(単科講座×8) 551,100円

※単科は1講座(90分授業×20回ほか)あたりの料金
※「志望校通期ユニット」は複数の通期講座の割安なパッケージ。受講可能なユニット数や料金の詳細は、近隣の教室に問い合わせてほしい。
※入学金:33,000円(税込)
※担任指導費:高3は77,000円(税込)、高2以下は44,000円(税込)
※模試費:受験生は29,700円(税込)、高2生は14,850円(税込)、高1生・高0生(高校生レベルの学力をもった中高一貫校の中学生)は12,650円(税込)

※2023年11月時点

人形町校
人形町、小伝馬町駅
東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 地図を見る
茗荷谷校
茗荷谷駅
東京都文京区小日向4-6-12 茗荷谷駅MFビル(駅ビル)4F地図を見る
本郷三丁目校
本郷三丁目駅
東京都文京区本郷3-34-3 本郷第一ビル6F地図を見る
赤羽校
赤羽駅
東京都北区赤羽1-25-3 ライオンズプラザ赤羽2階地図を見る
綾瀬校
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬3-2-5 柏芳ビル四号館2F地図を見る
北千住校
北千住駅
東京都足立区千住2-55 ヤヨイ第2ビル 3・4F地図を見る
西新井校
西新井駅
東京都足立区梅島3-32-6 第8矢野新ビル6F地図を見る
金町校
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町1-23-2 渋沢金町ビル5F地図を見る
錦糸町校
錦糸町駅
東京都墨田区江東橋3-9-7 国宝ビル 4F地図を見る
西葛西校
西葛西駅
東京都江戸川区西葛西3-22-21 KYUビル3F地図を見る
船堀校
船堀駅
東京都江戸川区船堀1-7-13 MKビル3階地図を見る
門前仲町校
門前仲町、越中島駅
東京都江東区門前仲町1-4-8 プラザ門前仲町4F地図を見る
豊洲校
豊洲駅
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア 2F地図を見る
亀戸校
亀戸駅
東京都江東区亀戸5丁目2番3号 さくら亀戸ビル8階地図を見る
大井町校
大井町駅
東京都品川区東大井5-17-2 林ビル5F地図を見る
五反田校
五反田駅
東京都品川区東五反田5-25-16 HF五反田ビルディング1・2F地図を見る
蒲田校
蒲田駅
東京都大田区蒲田5-40-3 TT蒲田駅前ビル7F地図を見る
渋谷駅西口校
渋谷駅
東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル 40 4F・8F(受付4F)地図を見る
都立大学駅前校
都立大学駅
東京都目黒区中根1-2-3 粕谷ビル3F地図を見る
自由が丘校
自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘2-13-1 チェスナットビルズ 2・3・4階(受付2階)地図を見る
中目黒校
中目黒駅
東京都目黒区上目黒3-2-1 明治安田生命中目黒ビル 5階地図を見る
三軒茶屋校
三軒茶屋、西太子堂駅
東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル3F地図を見る
下北沢校
下北沢駅
東京都世田谷区北沢2-25-20 下北沢駅前ビル4F地図を見る
千歳船橋校
千歳船橋駅
東京都世田谷区船橋1-1-5 アジア堂ビル2階地図を見る
千歳烏山校
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山6-6-2 サンマルシェ本館 2階地図を見る
成城学園前駅校
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6-7-1 明治安田生命成城ビル1~3F地図を見る
二子玉川校
二子玉川駅
東京都世田谷区玉川2-24-7 萩原第2ビル 4階地図を見る
新宿校 大学受験本科
新宿、新宿西口駅
東京都新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル2階地図を見る
市ヶ谷校
市ケ谷、市ケ谷駅
東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル 6階地図を見る
新宿エルタワー校
新宿西口、新宿駅
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー5F地図を見る
高円寺校
高円寺駅
東京都杉並区高円寺北2-6-1 高円寺千歳ビル4階地図を見る
荻窪校
荻窪駅
東京都杉並区天沼3-3-3 渋沢荻窪ビル6F地図を見る
高田馬場校
高田馬場駅
東京都新宿区高田馬場2-14-2 新陽ビル3F地図を見る
巣鴨校
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨2-1-6 森川第2ビル 4-6F地図を見る
池袋校
池袋駅
東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザ18階地図を見る
成増校
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増1-29-15 成増ローヤルコーポ2F地図を見る
練馬校
練馬駅
東京都練馬区練馬1-5-2 2階地図を見る
石神井校
石神井公園駅
東京都練馬区石神井町2-13-13 HARVEST BAHARA 4階地図を見る
大泉学園校
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉1-29-1 大泉学園ゆめりあ1 8F地図を見る
吉祥寺南口校
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6−1 地図を見る
武蔵境校
武蔵境駅
東京都武蔵野市境1-15-14 宍戸ビル2F地図を見る
三鷹校
三鷹駅
東京都三鷹市下連雀3-35-1 N・E・O CITY MITAKA 6階地図を見る
調布校
調布駅
東京都調布市布田1-40-2 アクシス調布2F地図を見る
府中校
府中駅
東京都府中市府中町1-1-4 府中駅前正宗ビル5F地図を見る
武蔵小金井校
武蔵小金井駅
東京都小金井市本町1-18-10 小金井本町ビル6F地図を見る
国分寺校
国分寺駅
東京都国分寺市南町3-15-6 小林ビル3F地図を見る
国立校
国立駅
東京都国立市東1-4-13 COI国立ビル5階地図を見る
田無校
田無駅
東京都西東京市田無町4-29-8 丸保ビル 1・2階地図を見る
立川駅北口校
立川北、立川駅
東京都立川市曙町1-14-17 籏野ビル4階地図を見る
八王子校
八王子駅
東京都八王子市東町7-3 T-5プレイス4F地図を見る
町田校
町田駅
東京都町田市原町田6-15-3 地図を見る
東久留米校
東久留米駅
東京都東久留米市本町1-5-21 リバーウエストスクエア6・7F地図を見る
六番町ヒルズ校
四ツ谷駅
東京都千代田区六番町13-12 地図を見る
立川駅南口校
立川南、立川駅
東京都立川市柴崎町2-3-6 地図を見る
用賀校
用賀駅
東京都世田谷区用賀2-38-14 青木ビル2F地図を見る
武蔵小山駅前校
武蔵小山駅
東京都品川区小山3-1-9 サンタグリウス武蔵小山301地図を見る
八王子みなみ野校
八王子みなみ野駅
東京都八王子市みなみ野1-7 フレスポ八王子みなみ野2F地図を見る
八王子オクトーレ校
八王子駅
東京都八王子市旭町9−1 八王子オクトーレ803地図を見る
拝島校
拝島駅
東京都福生市熊川1708 多満ビル3F地図を見る
日野豊田校
豊田駅
東京都日野市多摩平1-2-1 パークビル8F地図を見る
日野校
日野駅
東京都日野市大坂上1-30-19 シルバーアロービル2階地図を見る
南麻布ヒルズ校
広尾駅
東京都港区南麻布5-13-3 地図を見る
南町田校
南町田グランベリーパーク駅
東京都町田市鶴間3-2-2 アーベイン細野402地図を見る
南大沢校
南大沢駅
東京都八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢2F地図を見る
南大沢パオレ校
南大沢駅
東京都八王子市南大沢2-2 パオレビル7F地図を見る
東京スカイツリータウン校
とうきょうスカイツリー、押上(スカイツリー前)駅
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウンソラマチ9F地図を見る
鶴川校
鶴川駅
東京都町田市能ヶ谷1-7-1 ダイヤモンドビル3F地図を見る
多摩センター駅前校
多摩センター、小田急多摩センター、京王多摩センター駅
東京都多摩市落合1-39-1 マグレブEAST6F地図を見る
西武立川校
西武立川駅
東京都立川市一番町2-33-2 鈴木ビル地図を見る
西八王子南口校
西八王子駅
東京都八王子市散田町3-18-17 ウェストエイトビル2F・3F地図を見る
聖蹟桜ヶ丘駅前校
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市関戸1-11-9 桜ヶ丘富澤ビル3F地図を見る
成瀬校
成瀬駅
東京都町田市南成瀬1-2-1 成瀬駅前ハイツ102地図を見る
秋川校
秋川駅
東京都あきる野市秋川1-1-16 地図を見る
若葉台校
若葉台駅
東京都稲城市若葉台2-4-4 地図を見る
自由が丘駅前校
自由が丘、奥沢駅
東京都世田谷区奥沢5-24-4 地図を見る
高幡不動校
高幡不動駅
東京都日野市高幡1000-2 三井住友銀行高幡不動ビル4F地図を見る
旗の台中原街道校
旗の台駅
東京都品川区旗の台2-8-4 須賀マンション1F地図を見る
永福町駅前校
永福町駅
東京都杉並区和泉3-6-1 地図を見る
めじろ台校
めじろ台駅
東京都八王子市めじろ台2-28-1 地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導WAM(ワム)

1:1,1:2,1:4の3通りで、地域や学校に合わせた個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 一人一人の目的や理想を叶える学習プランで、成績アップを実現
  • つまずく原因をAIが特定!コツを覚えて苦手教科を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導WAMは、株式会社エイチ・エム・グループが運営する個別指導塾。全国に300校以上の校舎を展開しており、その約半数がフランチャイズだ。地域密着型の近隣の中学校に合わせた定期テスト対策を行っている。また、点数アップだけではなく、自学力の向上を目指した指導をしている。オンライン学習指導もあるため、近くにWAMの教室がなくても、オンラインで指導を受けることができる。

個別指導WAM(ワム)の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】個別なのでしっかりと集中して勉強できていました!(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】解るまでしっかり教えてもらった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強ができなくて行っていたわけじゃないので、向上はしていない(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】まあ、行っている時間は勉強するので少しは学力が上がったかなという程度です(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】サボらずに通っていたので、学習習慣につながった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】費用は安い方がいいけど個別なので多少高くても仕方ないと思っています(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】授業内容や、授業のコマ数で妥当な金額であれば通わせたい(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】辞めるのに2ヶ月前に言わないといけないのが、変と思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】ほかの習い事もさせているのでできるだけ費用は安い方がいい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教材費、定期テスト対策とか何かにつけて高いなと感じました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】楽しく面白いと思えるような勉強方法をもっと作ってください(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習内容に沿ってしてくれるので、安心して任せています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】プラス何点かを保証するとうたっていたが、その通りになったのでカリキュラムは良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】こちらで提案したとおりに進めてもらえている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、進むスピードが遅いかなと思いました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個別なので目が行き届きやすい。良い先生に恵まれている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学期ごとの懇談をしてくれるのと振替対応が速くて、親切です(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】プラス何点を保証するとうたっていたが、その通りになったので満足している(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師によって、教え方(子供の理解のしやすさ)が、違う(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人に任せる感じが強く、親が講師に確認するまで宿題の有無や、塾での進捗具合が把握できなかった。6年生に進級する直前でようやく5年生のワークが始まるなど親が把握できてない部分が多く、進みが悪ければ家庭学習の時間の調節などこちらに講師の方から連絡してほしいと思った(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】自習室も使えて家から近いので通いやすい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】完全個室でまわりの声が聞こえないよーにお願いします(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家から近いので環境は満足(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からも近いので安心して通わせられる(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】パーテーションで区切って勉強している(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

個別指導WAM(ワム)の特徴

01自学力の育成と成績保証制度

個別指導WAM(ワム)では勉強のやり方がわからない生徒や、テストの点数が思うように上がらない生徒に勉強の癖をつけていく指導を中心としている。どんな目標を持っている生徒にも向き合い、講師と実現していくにあたって学期ごとの計画を作成。また、定期テストで成績が上がらなかった場合に3ヶ月の授業料が免除になる成績保証も。

小学生の対策コースでは算数や英語を始めとした教科を、生徒が苦手とする原因を深掘りし、生徒がわかるまで各々のペースに合わせた指導を行っている。

学習習慣が身についていない生徒の興味関心に寄り添いながら、自学力を育む指導を行うため、勉強の概念を「やらなきゃいけない」から「できる」に変えるサポートをしている。

02幅広い大学受験対策に対応

中学・高校でのコースは高校や大学の入試対策が主となっている。高校生の対策コースでは入試の他に総合型選抜・学校推薦型選抜対策コースがあり、面接から評定アップ対策にも対応している。さらに医学部入試にも対応。医学部に受かるための対策や志望校に適した指導が可能である。

03AIを使用し生徒に適応した本格的なカリキュラムを作成

個別指導WAM(ワム)では生徒の学習成果、状況からAIが生徒に合ったカリキュラムを作成している。その生徒が今1番学ばなければいけない事を熟知し、つまずく傾向や間違えてしまう問題の傾向を読むことで生徒を徹底的にサポートすることが可能だ。

個別指導WAM(ワム)はこんな人におすすめ

小学生中学受験を目指す子ども向け

個別指導WAMは、長年の受験指導の実績を持つ地域密着型の塾であるため、志望校に合わせた受験対策をすることが可能だ。

中学生最速最短で志望校に合格できる成績を目指したい生徒向け

個別指導WAMでは、1〜2ランク上の高校へ逆転合格する生徒が毎年多数いる。習熟度に合わせてカリキュラムをオーダーメイドするため、最短距離で成績アップを目指すことが可能だ。

また、生徒が理解できるまで何度も繰り返し指導してもらうことができるため、苦手科目もスムーズに成績アップすることができる。

高校生 医学部を目指す生徒向け

個別指導WAMでは、医学部などの難関受験を目指す生徒の受験指導においても実績が豊富だ。完全個別対応で学習プランを計画するため、合格までも道のりを効率よく進むことができる。

個別指導WAM(ワム)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

近くに塾教室が無い場合でもオンラインにて受講が可能な点がメリットの1つである。プロの講師が在籍しており基礎から応用、補習はもちろん受験対策の指導も行っている。オンライン指導ではわざわざ教室に通う必要がなく、慣れた環境である家で受講ができるため、生徒がリラックスしながら成績を上げられる。

個別指導WAM(ワム)はいつでも相談が可能な窓口が用意されている。初めて塾に通う際、塾選びで不安であったり集団塾との違いを知りたい保護者が相談できる場を設けている。

どんなデメリットがある?

授業の振替が前日までの連絡でないとできない点がデメリットである。急な休みには対応していないため、余裕を持ったスケジュールを組んでもらうのが良いだろう。

個別指導WAM(ワム)のコースの内容は?

個別指導WAM(ワム)のコース
出典:個別指導WAM

時間割、対象科目は?

個別指導WAMでは全学年において全教科の指導をおこなっている。

  • 小学生:国語、英語、算数、理科、社会
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会
  • 高校生:国語、英語、数学、理科、社会

個別指導WAMでは、さまざまな種類のコースが用意されている。時間割については公式HPに記載がないため、通う予定の教室に直接問い合わせたい。コースの種類については以下の通り。

小学生向けコース

  • 中学受験コース
  • 算数基本コース
  • 英語基本コース
  • 国語基本コース
  • 集中力養成コース

中学生向けコース

  • 公立高校入試対策コース
  • 私立高校入試対策コース
  • 中高一貫校内申対策コース
  • 定期テスト対策コース
  • 理科社会対策コース

高校生向けコース

  • 一般選抜入試対策コース
  • 共通テスト入試対策コース
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜対策コース
  • 医学部入試対策コース
  • 定期テスト対策コース

個別指導WAM(ワム)の合格実績

個別指導WAMは、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

個別指導WAM(ワム)のコースの料金は?

個別指導WAMの授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

清水が丘校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
多磨霊園駅
東京都府中市清水が丘2-60-17 河野ビル 1F地図を見る
飛田給校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
飛田給駅
東京都調布市飛田給2-7-11 ハイタウン大東 1F地図を見る
小宮町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
小宮駅
東京都八王子市小宮町1196-5 1F地図を見る
小山田桜台校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
淵野辺駅
東京都町田市下小山田町3352-5 地図を見る
青戸校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
亀有駅
東京都葛飾区青戸8-3-13 タウンハイツ亀有1号棟103号室地図を見る
四谷三丁目駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
四谷三丁目、新宿御苑前駅
東京都新宿区4丁目7 白川ビル4階地図を見る
nonowa東小金井校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東小金井駅
東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井地図を見る
成瀬校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
成瀬駅
東京都町田市南成瀬1丁目8-11 芳栄ビル1階A号室地図を見る
東陽木場公園校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東陽町駅
東京都江東区東陽6丁目5-3 3F地図を見る
雪が谷大塚駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
雪が谷大塚駅
東京都大田区南雪谷2−17−3 ASOLEAR JONAN1階地図を見る
旗の台駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
旗の台、荏原町駅
東京都品川区旗の台2−8−12 橘舎ビル3階地図を見る
大塚駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
向原、大塚、大塚駅前駅
東京都豊島区東池袋2-13-7 東急ドエル・アルス大塚台1階103号地図を見る
新小岩校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都江戸川区松島3-41-5 柴田ビル2 1F地図を見る
金町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町3-32-1 カーサフローラル1F地図を見る
雑色校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
雑色駅
東京都大田区仲六郷一丁目29-7 Ebisuビル地図を見る
塾の詳細を見る

モチベーションアカデミア

完全1対1の対話型個別指導とオーダーメイドカリキュラムで、最難関大の受験対策から定期テスト対策まで対応
編集部のおすすめポイント
  • 社会人教育のノウハウを教育に導入、合格の先も見据えて高校/大学受験指導を展開
  • 担任面談「個別カウンセリング&コーチング」でモチベーションを向上
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

モチベーションアカデミアの特徴

01社会人教育のノウハウを教育に導入

モチベーションアカデミアは、株式会社リンクアンドモチベーションが持つ社会人教育のノウハウを、中高生の勉強に活用した個別指導塾だ。312万人以上の社会人を支援してきた知見を用いて「学び」を問い直し、合格の先にある社会も見据えた形で高校/大学受験指導を展開。他の学生のさらに一歩先を見て学習することで、高い成長角度の実現を図っている。

02完全1対1 オーダーメイドの個別指導

モチベーションアカデミアの授業スタイルは、完全1対1の個別指導だ。生徒それぞれが抱える課題を解決し、またそれぞれが目指している目標を実現するため、生徒ごとにオーダーメイドカリキュラムを設計。このカリキュラムに沿って、講師が1対1の授業を行う。この個別指導では、最難関大を含めた受験対策に加えて、定期テスト対策にも対応している。

03担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」

モチベーションアカデミアでは、担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」が毎週行われる。この「C&C」は、生徒の「やる気タイプ」に基づいて目標・課題を設定し、進み具合の確認といった学習サポートを行うというものだ。「C&C」はまた、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学ぶ場でもあり、生徒の「課題を乗り越える力」や「やる気を維持する力」などを鍛える指導も行っている。

モチベーションアカデミアはこんな人におすすめ

やる気を上げたい人や勉強の仕方そのものを学びたい人向け

モチベーションアカデミアでは、成績向上や受験合格に必要な知識・解答力のみならず、「自立力」「主体性」「やる気」といった領域まで含めた指導を行っている。また、効率的に学習効果を得られるような具体的な「勉強の仕方」も、指導範囲と定めている。

こうした指導は、成績の効率的向上により志望校合格を図ると共に、社会で活躍するための基礎も築くべく行われているものだ。特に「やる気」については、生徒それぞれが持つ「やる気タイプ」に合わせる形で指導を実施。そのため、「やる気」のレベルから指導がほしい人や、勉強の仕方がよくわからないという人には特に向いている。

難関大対策で対話型個別指導を望む人向け

完全1対1の個別指導を行うモチベーションアカデミアでは、難関大対策についても対話型の個別指導の形式を採用している。難関大に合格するため、より高いレベルの思考力を身につけたいという生徒に対しては、特に「対話・発問」に比重を置いたマンツーマンの個別授業を実施。講師のわかりやすい話を聞いただけで「わかったつもり」になる危険を避け、生徒が「自分の言葉で説明できる」レベルまで理解しているかどうかを確かめながら、思考力を育んでいる。

モチベーションアカデミアのメリット・デメリット

モチベーションアカデミアのメリット・デメリット
出典:モチベーションアカデミア公式サイト

どんなメリットがある?

社会人教育のノウハウを教育に導入するモチベーションアカデミアでは、学習サポートにもPDCA(Plan/Do/Check/Action)サイクルを採用している。目標達成に向けて計画(Plan)を実践(Do)できているか毎週確認(Check)し、問題の改善(Action)を図るサイクルを進めることで、「何を」「いつまでに」「どのくらい」勉強すればいいのかを明確化。長期戦となる受験勉強において、着実に実力アップを推進している。

モチベーションアカデミアでは、自習サポート教室「モチサポ」も設置している。この「モチサポ」は、従来型の自習室とは異なり、生徒の状態に合わせて講師が適切に声をかけるというもの。生徒が勉強の集中切れや行き詰まりを起こした際は、その状態を瞬時にキャッチした講師が集中を持続させるための声かけを実施。自習効率の向上を図っている。生徒はこの「モチサポ」を好きなときに好きなだけ使うことができ、「テスト前の1週間だけ」「入試の前だけ」などでも気軽に使用できる。

モチベーションアカデミアは、東京/神奈川/大阪/兵庫にて全8教室を展開している(2023年4月時点)。東京であれば渋谷/自由が丘/下北沢/成城学園前、神奈川であれば横浜と、各教室の立地も良く、都市部では通塾の利便性は高いと思われる。また、2020年4月からオンライン授業に対応しており、全国からの受講も可能となっている。

モチベーションアカデミアでは、個別指導だけでは味わえない独自の取り組みが盛んだ。社会人や大学生と触れ合える月に一度のゼミや、自分が興味のある分野のプレゼンテーションを行うわくわくBASED LEARNINGがあることで、生徒の学習意欲を掻き立てている。

どんなデメリットがある?

モチベーションアカデミアは個別指導塾であるため、競争心により成績が伸びやすい子どもには物足りない可能性がある。また都市部に教室が集中しているため、それ以外のエリアでリアルの指導を望む場合は通塾が困難になると思われる。

モチベーションアカデミアのコースの内容は?

モチベーションアカデミアのコース
出典:モチベーションアカデミア公式サイト

時間割、対象科目は?

モチベーションアカデミアの個別指導は、週1回・80分を1コマとして行われる。生徒は、科目ごとに必要なコマ数を受講する形となる。

対象科目は、高校受験対策/大学受験対策/定期試験対策における全科目であり、理系数学/文系数学/英語/現代文/古典/物理/化学/生物/日本史/世界史のどの教科でも指導が可能だ。

また、新大学入試対策講座として『論述講座(小論文対策)』『AO対策講座(志望理由書対策・面接対策)』も行っている。

生徒の「モチベーションタイプ」に合わせて80分の授業を展開

1コマ・80分の授業では、生徒の現状と目標にマッチした様々なタイプの個別指導を行う。指導に際しては、生徒それぞれの「モチベーションタイプ」を見出し、このタイプに基づく形でアプローチを展開。それぞれ異なる学習の躓き方にも対応し、オーダーメイドの指導を行っている。

モチベーションアカデミアの合格実績

モチベーションアカデミアは、公式サイトにて大学の合格実績を発表している。以下はその一部である。

大学の合格実績
  • 東京理科大学-
  • 青山学院大学-
  • 中央大学-
  • 法政大学-
  • 関西学院大学-
  • 同志社大学-
  • 日本大学-
  • 駒澤大学-
  • 立命館アジア太平洋大学-
  • 松本歯科大学-
  • 神奈川大学-
  • 産業能率大学-
  • 東京都市大学-
  • 産業能率大学-
  • 帝京大学-
  • 桜美林大学-
  • 城西国際大学-
  • 東京女子大学-
  • 実践女子大学-
  • 大妻女子大学-
  • 甲南女子大学-

※2023年度 総合型選抜・学校推薦型選抜の実績
公式サイトより

渋谷校
月〜金13:00〜21:40 土日9:40〜21:40
電話する通話料無料
渋谷駅
東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル40 3F地図を見る
自由が丘校
月〜金13:00〜21:40 土日9:40〜21:40
電話する通話料無料
自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘2-11-16 ニューパルビュービル4F地図を見る
下北沢校
月〜金13:00〜21:40 土日9:40〜21:40
電話する通話料無料
下北沢、新代田駅
東京都世田谷区北沢2-27-5 森ビル2F地図を見る
成城学園前校
月〜金13:00〜21:40 土日9:40〜21:40
電話する通話料無料
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6丁目16-30 キクビル2階地図を見る
白金台校
平日13:30~21:20 土・日・祝日9:00~21:20 定休日:火曜日
電話する通話料無料
白金台駅
東京都港区白金台3丁目14-4 LBビルディング3F-C地図を見る
塾の詳細を見る

個太郎塾

星3.5 3.5 54件
市進の個別指導塾。「先生1人に生徒2人」で基礎の基礎から教え、“苦手”を “得意”に
編集部のおすすめポイント
  • オリジナルカリキュラムで、効率的な学習を実現
  • 定期テスト対策や入試対策に多くの知見を持つ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個太郎塾は、東京・千葉を中心に教室を展開する市進学院グループの個別指導塾。フランチャイズによる校舎展開にも注力しており、ドミナント展開を積極的に行っている。受験指導から補習まで幅広い生徒層を受け入れている。1対2の指導スタイルが基本だが、映像授業コンテンツ「ウイングネット」をメインにした「自立型個別指導MANA」も選択できる。

個太郎塾の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】先生と一緒に解くということで苦手な科目も前向きに取り組むことができた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】授業先取りだったので、テスト対策はしていないが、解答の仕方のコツ(例えば国語の書き抜きのコツ、算数の確め算など)を習い、本人がテストに手ごたえを感じるようになっていった(例えば,国語の書き抜きのコツ,算数の確め算など)

  • 【小学生時の通塾】算数への興味が高まり、得意科目になったのと同時に成績向上に繋がった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な科目を中心に受講し5年生から通い始めた中学受験塾でも苦手科目で落ちこぼれることなくスムーズに中学受験の勉強に進むことができた(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】すでに辞めてしまったが、理由は個人指導といえど、ただ問題をやって、その解き方や解説をしていただけ。理解していたかが、疑問でした(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】当初考えていたよりも安かった。コマ数を増やさせるような無理な営業もなくストレスレスに通塾させることができた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】もう少し安ければ通いやすい。しかし、個別指導だから仕方ないのかもしれない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】きめ細かい指導を受けられる反面どうしても費用が高くなるのはやむを得ない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】きっちりと理解させる指導や教えであれば、費用はかかってしまっても仕方がないかと(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】質問して即返事を頂けるならいいのですが、後日になる事もしばしば。 高くても3万以内におさめたいです(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】親にカリキュラムが説明されなかったので、今何をしているんだろう、とモヤモヤすることがだんだん増えた(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので苦手科目に注力してもらえたのは良かった(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なのでちゃんと個々に合わせて組んでくれているので良かったと思います(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人指導塾は一人一人に沿った授業をしてくれるのできめ細かい指導を受けられたのは良かった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】わからない。すべて講師の方塾の方針にお任せしている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子供の適性を見て指導してもらい大変良かった。 その後に担当になった講師が合わなかったので講師との相性が非常に重要であると思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】正直全然知らない、いっさい関与していなかった、先生にあったこともないが、子供からは話を聞くようにしている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な講師の時もあったが、だいたいは気を使ってくれていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】3年時の講師とは相性が良かったが辞めてしまったため、4年時から変更になった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】年度明けに先生が卒業のため交代になってしまったのが残念だったが、交代後の先生もわからないところは書いてくれたりし、わかりやすいと子供が言っていた。しかし親の立場から見ると勉強全般に対する指導力としては物足りなかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】整理整頓されていて、換気対策もきちんとできていた(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】徒歩10分以内で交通機関も使わずとても通いやすかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】近隣に路上駐車が多く、塾の送迎で塾前のコインパーキングへの出入りが大変だった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】換気があまり良くなく自習スペースもとても小さかったが、アットホームな感じが子供には合っていたようだった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅近だし、感染対策はちゃんとしていた。個別の学習机でスッキリしている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

個太郎塾の特徴

01市進教育グループの個別指導塾

市進教育グループの個別指導塾である個太郎塾は、定期テスト対策や入試対策に多くの知見を持ち、また指導力と情熱を持つ講師陣も確保している。こうした指導とともに、生徒一人ひとりの「授業でなにを学習するか」「宿題はどこが出題されるか」に向きあう個太郎塾オリジナルカリキュラムも作成。定期テストなどの目標に向けて、効率的な学習を図っている。

02先生1人に生徒2人という学習指導形態

個太郎塾では、「先生1人に生徒2人」という形式で個別指導を行っている。この形式により個太郎塾は、適度な緊張感を保ちながら生徒自ら考えることができる学習環境の提供を実現。再復習/基礎力の養成/定着/完成まで、つまずき分野において生徒・保護者が納得いくまで指導を行う。

原則として教科ごとに担当の先生が決まっており、学習相談についても各教室に教室責任者を配置している。

03学校の授業と連動したレベル別の宿題

個太郎塾では、生徒が通う学校の定期テストに合わせて、塾の宿題にプラスする形で別の宿題を出す。この宿題は、学校の定期テストの出題傾向に合わせた復習問題や、生徒の苦手問題に取り組むためのものだ。塾と学校の学びを連動させることで、定期テストでの得点力向上を図っている。

個太郎塾はこんな人におすすめ

基礎の基礎から丁寧に教えてほしい人向け

個太郎塾では、以下のようなニーズを持つ人を想定して、個別指導塾を展開している。

  • 中学受験、高校受験、大学受験に向けて基礎の基礎から学習をやり直したい
  • 中高一貫校・付属校の進学・進級対策をしたい
  • 前の学年に戻ってでも気になる分野を復習したい人
  • 苦手科目・弱点科目を集中して勉強したい
  • 個別に、わかるまで子供のペースに合わせて指導してほしい

“苦手”を “得意”にしてほしい人向け

個太郎塾では、生徒の「何故成績が上がらないのか」「苦手な単元はどこなのか」といった疑問を解消するため、学習診断テストを実施している。また、授業内容を理解できているかチェックするための確認テストと、英単語などの基礎力を定着させるための特訓テスト「Kテスト」も実施。学習成果の確実な定着を進めるとともに学習効率を上げ、“苦手”を “得意”にする指導を行っている。

進路などの相談もしてほしい人向け

個太郎塾には授業を担当する講師に加えて、教室責任者を配置している。この教室責任者は、生徒一人ひとりの学習状況や成績を常に把握し、「良き相談相手」として学習をトータルな形で支援する。保護者への指導報告も学期に1回は実施し、生徒の学習状況や今後の指導の進め方などを明快に伝えると共に、進路相談も随時実施できる体制を整えている。

個太郎塾のメリット・デメリット

個太郎塾のメリット・デメリット
出典:個太郎塾公式サイト

どんなメリットがある?

個太郎塾には、以下のようなメリットがある。

・全学年/全科目を指導している。
個太郎塾では、小学1年生から大学受験生まで指導を行っている。指導の対象科目は全科目であり、受講は1コマ1科目から始めることができ、上限もない。担当の講師は原則として教科ごとに決まっており、厳しい採用審査と独自の研修を経た人材を擁しているため、信頼性や安心感も確保している。

・講師を変更できる
個別指導においては、生徒と講師との相性がその後の学習効果を大きく左右する。個太郎塾における担当講師の決定は、マッチングを十分に考慮した上で教室責任者が決定しているが、それでも相性が異なるケースは生じる。そのため個太郎塾では、生徒と担当講師の相性が合わないと感じた場合、教室責任者へ申し出ることで講師を変更することができる。

・通塾に便利
個太郎塾は2023年4月時点で200以上の教室を首都圏で展開している。東京都では70以上、千葉県では100近い教室を擁しており、首都圏在住の場合は通塾の利便性は高い。通塾に際して保護者が感じる「子供がちゃんと塾についたかどうか知りたい」「授業が終わって何時に塾を出たのか知りたい」といった不安に応えるべく、無料の「セーフティメール」システムで生徒の把握を可能にしている。

どんなデメリットがある?

個太郎塾のデメリットは、受講していない科目に関しては、テスト対策が有料となる点だ。また個別指導塾であるため、集団塾のような競争心が芽生える機会に恵まれない可能性があることだ。

個太郎塾のコースの内容は?

個太郎塾のコース
出典:個太郎塾公式サイト

時間割、対象科目は?

個太郎塾では、小学1年生から大学受験生まで全科目(英・数・国・理・社)の指導を行う。1対2の授業は1回80分で行われる。小学生については、1回40分の授業も設定されている。

時間割は以下のように設定され、曜日・時間帯を選ぶことが可能だ(1対2の場合)。選択は、1教科・週1コマ単位で行うことができる。

  • 15:30~16:50
  • 17:00~18:20
  • 18:30~19:50
  • 20:00~21:00
  • 14:00~15:20(土曜のみ)

なお、上記と異なる時間帯で授業を行う教室が一部ある。また定休日を設けている教室もある。

追加授業/振替授業

個太郎塾では、追加授業を1コマ単位で自由に申し込むことができる。普段受講していない科目でも受講でき、試験前などに効果的に使うことも可能だ。

また振替授業についても、前日までに申し込めば対応する。同月内であれば、週の受講コマ数と同じ回数まで申し込むことができ、部活動の大会や定期テスト期間などを考慮したスケジューリングも可能となっている。

個太郎塾の合格実績

個太郎塾は、公式サイトに合格実績を公開している。以下、その一部を記す。

中学校の合格実績
  • 足立学園中学校-
  • 嘉悦有明中学校-
  • 共立女子中学校-
  • 国学院久我山中学校-
  • 駒込中学校-
  • 桜丘中学校-
  • 十文字中学・高等学校-
  • 十文字中学校-
  • 淑徳巣鴨中学校-
  • 巣鴨中学校-
  • 成城学園中学校-
  • 中央大学附属中学-
  • 東洋大学京北中学校-
  • 獨協中学校-
  • 日本大学第一中学校-
高校の合格実績
  • 磯辺高校7
  • 市川東高校8
  • 市立稲毛高校4
  • 市立千葉高校4
  • 市立習志野高校6
  • 柏高校9
  • 柏中央高校6
  • 柏の葉高校14
  • 柏南高校11
  • 鎌ヶ谷高校8
  • 木更津高校5
  • 君津高校4
  • 検見川高校13
  • 国府台高校9
  • 小金高校5
  • 国分高校18
大学の合格実績
    -北海道大学1
  • 千葉大学5
  • 埼玉大学6
  • 富山大学1
  • 東京学芸大学1
  • 大阪大学1
  • 宇都宮大学1
  • 信州大学2
  • 電気通信大学1
  • 東京都立大学2

※中学の実績には合格年の明記はなし
高校/大学は、2022年度実績

個太郎塾のコースの料金は?

個太郎塾の授業料は、以下の通りである。

全学年共通 1回1コマ「80分授業」の月謝

学年 週1回(月4回) 週2回(月8回) 週3回(月12回)
小1~小5 14,410円 28,600円 41,140円
小5受験 15,510円 30,580円 44,000円
小6 15,510円 30,580円 44,000円
小6受験 16,830円 33,000円 47,520円
中1~2 15,510円 30,580円 44,000円
中3 16,830円 33,000円 47,520円
高1~2 17,930円 35,640円 51,700円
高3 20,150円 39,820円 57,860円
高卒 21,670円 43,120円 62,920円

小学生限定 1回1コマ「40分授業」の月謝

学年 週1回(月4回) 週2回(月8回) 週3回(月12回) 週4回(月16回)
小1~小5 7,205円 14,410円 21,450円 28,600円
小6 7,755円 15,510円 22,935円 30,580円

なお、週4回以上受講する際の料金や、他コース授業料/他コースとの併用授業料については、近くの教室へ問い合わせてみることを推奨する。

武蔵小山教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
武蔵小山駅
東京都品川区小山3-5-7 武蔵小山フラワーマンション1F地図を見る
江戸川橋教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
江戸川橋、神楽坂駅
東京都新宿区山吹町5 METビル1F地図を見る
曙橋教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
曙橋駅
東京都新宿区住吉町8-8 アーバンハイツ店舗A(101号)1F地図を見る
武蔵小金井教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
武蔵小金井駅
東京都小金井市本町2-6-12 ライベスト武蔵小金井1F地図を見る
雑司ヶ谷教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
雑司が谷、鬼子母神前、学習院下駅
東京都豊島区雑司が谷2-5-3 エスペランサ雑司が谷駅前1F地図を見る
久米川教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
久米川駅
東京都東村山市栄町1-23-6 サニーライフ久米川101号室地図を見る
北池袋教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
北池袋駅
東京都豊島区池袋本町1-38-13 大塚ビル1F地図を見る
青砥教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
青砥駅
東京都葛飾区青戸6-4-22 うすいビル1F地図を見る
金町教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・火曜を除く)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町1-42-1 松竹ビル3F地図を見る
大島教室
大島駅
東京都江東区大島8-5-6 大島キョーワビル1F108号室地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新小岩教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都葛飾区新小岩1-57-3 土田ビル1F地図を見る
錦糸町教室
錦糸町駅
東京都墨田区江東橋4-25-7 VORT錦糸町駅前2 3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
入谷教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
入谷駅
東京都台東区下谷2-24-11 ハイマート入谷104地図を見る
東向島教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
東向島駅
東京都墨田区東向島5-3-9 グランソロ1F地図を見る
月島教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・水曜を除く)
電話する通話料無料
月島駅
東京都中央区月島3-14-4 KEプラザ3F地図を見る
押上教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
押上(スカイツリー前)駅
東京都墨田区向島4-25-14 センテリュオ押上1F地図を見る
森下教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
森下、清澄白河駅
東京都江東区森下1-5-11 山一ビル1F地図を見る
世田谷上町教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
上町駅
東京都世田谷区世田谷1-45-7 グランデュオ世田谷1F地図を見る
駒込教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
駒込駅
東京都文京区本駒込5-2-5 フローラ本駒込101地図を見る
扇橋教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
住吉駅
東京都江東区扇橋1-7-4 ラ・セゾンクレール扇橋1F地図を見る
都立家政教室
受付時間:14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
都立家政、鷺ノ宮駅
東京都中野区若宮3-17-7 関根ビル1F-C号地図を見る
亀有教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
亀有駅
東京都葛飾区亀有5-34-12 FMビル3F地図を見る
平和台教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
平和台駅
東京都練馬区平和台4-8-3 ベルピース101地図を見る
新高島平教室
火〜金:14時30分〜22時00分土:14時00分〜20時30分(日曜を除く)
電話する通話料無料
新高島平駅
東京都板橋区高島平7-12-1-102 シャルム新高島平1F地図を見る
三ノ輪教室
火〜金:15時00分〜22時00分土:15時00分〜21時00分(日曜を除く)
電話する通話料無料
三ノ輪駅
東京都台東区三ノ輪1-1-13 ラヴィエント三ノ輪1F地図を見る
新柴又教室
15時00分〜21時30分(日曜を除く)
電話する通話料無料
新柴又駅
東京都葛飾区柴又5-1-6 寒竹ビル3F地図を見る
東陽町教室
東陽町、木場駅
東京都江東区東陽3-24-18 TOMビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
六町教室
14時00分〜22時00分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
六町駅
東京都足立区六町4-4-14 プラティーク六町102地図を見る
浅草教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
田原町駅
東京都台東区寿1-12-5 大井寿ビル1F地図を見る
武蔵関教室
14時00分〜21時30分(日曜を除く)
電話する通話料無料
武蔵関駅
東京都練馬区関町南3-12-21 ゴールドハイム武蔵関102号地図を見る
お花茶屋教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
お花茶屋駅
東京都葛飾区お花茶屋1-15-9 高橋ビル2F地図を見る
東府中教室
東府中駅
東京都府中市清水が丘1-1-3 第一勇心ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵野台教室
14:00~21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
武蔵野台、白糸台駅
東京都府中市白糸台5-1-1 ハイタウン武蔵野1F地図を見る
保谷教室
保谷駅
東京都西東京市下保谷3-15-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西大島教室
14:00〜21:30(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
西大島駅
東京都江東区大島1-34-13 アレックスビル201号室地図を見る
鹿本教室
10:00 - 20:30(月~土)
電話する通話料無料
小岩駅
東京都江戸川区松本2-39-7 ロジュマン松本1階地図を見る
一之江教室
10:00 - 20:30(月~土)
電話する通話料無料
一之江駅
東京都江戸川区一之江7-88-21 スプランドール1F地図を見る
市ヶ谷教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
九段下駅
東京都千代田区段北4-1-1 九段一口坂ビル4F地図を見る
大塚教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
大塚駅前、巣鴨新田、大塚駅
東京都豊島区北大塚2-31-19 サテライトシティ大塚1階地図を見る
赤羽教室
赤羽駅
東京都北区赤羽南1-4-8 赤羽南商業ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
綾瀬教室
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬3-2-5 柏芳ビル四号館4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
稲城教室
稲城駅
東京都稲城市百村1624-1 稲城パークホームズ1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
王子教室
王子、王子駅前駅
東京都北区王子1-8-1 王子パークビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大泉学園教室
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉1-37-13 たちばなビル1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大井町教室
大井町駅
東京都品川区大井1-10-2 YK-5ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
葛西教室
葛西駅
東京都江戸川区中葛西3-37-3 志美津ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北赤羽教室
北赤羽駅
東京都北区赤羽北2-8-1 アクトピア北赤羽5番館1階110号地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北千住教室
北千住駅
東京都足立区千住2-37 第二染野ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
久我山教室
久我山駅
東京都杉並区久我山3-24-17 大熊ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国立教室
国立駅
東京都国立市東1-4-4 第3池田ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
京王堀之内教室
京王堀之内駅
東京都八王子市堀之内3-29-16 金子スポーツ堀之内ビル1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小岩教室
小岩駅
東京都江戸川区南小岩7-27-9 山喜ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高円寺教室
高円寺駅
東京都杉並区高円寺北2-20-1 グリュッケンビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
五反野教室
五反野駅
東京都足立区中央本町2-22-22 高橋店舗1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新中野教室
新中野駅
東京都中野区本町6-20-7 ヴェルディメゾン 1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
杉並上井草教室
上井草駅
東京都杉並区井草5-6-7 DHSさくら2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千住大橋教室
千住大橋駅
東京都足立区千住橋戸町11 イシカワビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田無教室
田無駅
東京都西東京市田無町2-10-2 三富ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
調布教室
調布駅
東京都調布市小島町2-48-26 調布サウスゲートビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東大赤門前教室
本郷三丁目駅
東京都文京区本郷5-27-8 赤門前岩田ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊洲教室
豊洲駅
東京都江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲店2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成増教室
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増1-28-14 小倉ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西葛西教室
西葛西駅
東京都江戸川区西葛西6-10-12 MMビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西日暮里教室
西日暮里駅
東京都荒川区西日暮里5-25-7 YKビル1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
旗の台教室
旗の台、荏原町駅
東京都品川区旗の台3-11-7 サンパティーク1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子教室
京王八王子駅
東京都八王子市横山町25-16 フロイデンビル1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東尾久教室
宮ノ前、熊野前駅
東京都荒川区東尾久5-39-13 尾久プラザ2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
碑文谷教室
学芸大学駅
東京都目黒区碑文谷2-10-21 ディアハイム碑文谷地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
平井教室
平井駅
東京都江戸川区平井4-7-16 平井徳久ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
梅ヶ丘教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
藤が丘駅
東京都世田谷区松原6-3-11 明陶ビル101号地図を見る
府中教室
府中駅
東京都府中市府中町1-6-2 三和第二ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
船堀教室
船堀駅
東京都江戸川区船堀1-1-51 イオンフードスタイル船堀店3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
分倍河原教室
分倍河原駅
東京都府中市片町2-20-3 サンノーブル205号地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
瑞江教室
瑞江駅
東京都江戸川区南篠崎町2-10-4 みずえポスタルビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
三鷹教室
三鷹駅
東京都武蔵野市中町1-20-2 藤和シティコープ三鷹3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南大沢教室
南大沢駅
東京都八王子市南大沢2丁目2番地 パオレビル 7階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南砂町教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
南砂町駅
東京都江東区東砂7-1-1 ライオンズマンション南砂町101-B地図を見る
武蔵境教室
武蔵境駅
東京都武蔵野市境南町2-10-25 武蔵境マンション105地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
門前仲町教室
門前仲町駅
東京都江東区門前仲町1-6-6 プライムメゾン門前仲町2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
若葉台教室
若葉台駅
東京都稲城市若葉台2-1-1 フレスポ若葉台EAST3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西早稲田教室
14時00分?21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
面影橋、学習院下駅
東京都新宿区西早稲田3-30-8 グランドメゾン西早稲田1F地図を見る
三田教室
14時00分?21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
麻布十番駅
東京都港区三田2-17-18 地図を見る
SG新小岩北口教室
新小岩駅
東京都葛飾区西新小岩4-37-7 福田ビル1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
渋谷本町教室
14時00分~21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
梅ヶ丘駅
東京都世田谷区松原6-3-11 明陶ビル101号地図を見る
南品川教室
14時00分〜21時30分(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
新馬場駅
東京都品川区南品川2-14-17 メゾン沙羅1F地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
清水が丘校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
多磨霊園駅
東京都府中市清水が丘2-60-17 河野ビル 1F地図を見る
飛田給校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
飛田給駅
東京都調布市飛田給2-7-11 ハイタウン大東 1F地図を見る
小宮町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
小宮駅
東京都八王子市小宮町1196-5 1F地図を見る
小山田桜台校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
淵野辺駅
東京都町田市下小山田町3352-5 地図を見る
青戸校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
亀有駅
東京都葛飾区青戸8-3-13 タウンハイツ亀有1号棟103号室地図を見る
四谷三丁目駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
四谷三丁目、新宿御苑前駅
東京都新宿区四谷4-15 九久ビル3F地図を見る
nonowa東小金井校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東小金井駅
東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井地図を見る
成瀬校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
成瀬駅
東京都町田市南成瀬1丁目8-11 芳栄ビル1階A号室地図を見る
東陽木場公園校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東陽町駅
東京都江東区東陽6丁目5-3 3F地図を見る
雪が谷大塚駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
雪が谷大塚駅
東京都大田区南雪谷2−17−3 ASOLEAR JONAN1階地図を見る
旗の台駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
旗の台、荏原町駅
東京都品川区旗の台2−8−12 橘舎ビル3階地図を見る
大塚駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
向原、大塚、大塚駅前駅
東京都豊島区東池袋2-13-7 東急ドエル・アルス大塚台1階103号地図を見る
新小岩校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新小岩駅
東京都江戸川区松島3-41-5 柴田ビル2 1F地図を見る
金町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
金町、京成金町駅
東京都葛飾区東金町3-32-1 カーサフローラル1F地図を見る
雑色校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
雑色駅
東京都大田区仲六郷一丁目29-7 Ebisuビル地図を見る
塾の詳細を見る

臨海セミナー 個別指導臨海セレクト

星3.9 3.9 46件
臨海グループの個別指導部門で、講師1×生徒2なのに6500円からと割安
編集部のおすすめポイント
  • 繰り返し学習する成績向上システム「臨海TSP」で学力アップ
  • グループで膨大な進路相談指導情報を保有
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
臨海セミナーは、1974年に横浜で小さな個人塾から始まり、現在では関東を中心に500校近くを全て直営で展開する集団塾だ。小中学部、中学受験科、高校受験科、大学受験科、東大プロジェクトという集団授業のカリキュラムの他に、個別指導も提供している。それが臨海セレクトだ。授業の前半は個別指導(または映像)で単元を学び、後半は問題演習を行う。間違った問題の類似問題を解き、全て正解したらその日の授業が終了するというスタイルの個別指導だ。

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】成績の向上に大いに役に立った。英語の成績が伸びた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】大学受験に合格するために、成績をアップすることができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】講義がない日も自習室が使えたし、合格した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手科目を中心に教わり、成績が伸びたと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】わからないことを塾で教わると飲み込みが早いのだが、家では安心してやらないため、期待していたほどではないが、勉強をする習慣をつける、苦手を嫌いにならないという観点ではとても良いと感じている(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】費用が高いと通うのに躊躇する。 受験を考えていない通塾なので、他の習い事(スイミングやピアノなど)と同じくらいの値段でよかった(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】通塾の日に予定があり休んでも振替があり、自習室が空いていれば利用できるので、使い方によってはとてもお得だと思う。 もっと積極的に先生に質問などを自分からするようになって欲しい(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】妥当だと思ったが、教科書が高いと感じた。また、教科書も使っていない(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】たびたび追加もあったが、なんとか必要最低限に抑えた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】費用については把握していない。個別のため高かったのではと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】オンライン授業も視聴できて、見返しができる。テキストも充実していた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】学校の授業進行より少し早めに行ってくれていたため、やりやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】学校の教科書にはない解説が載っていたり、問題集も学校の教科書に沿っていたりして、授業の内容を深められた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストの他に、毎回、自由に使えるプリントが数枚用意してあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが充実していたため、学びやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】とてもわかりやすい授業だった。話しかけやすい環境(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】3年生の講師は細かく見てくれて、親への連絡も多く信頼できた。 4年生になり講師が変わり、こちらからの連絡は見ていない、休みの連絡も通じていない、不信感があった(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】大学進学に向けて小論文を何度も見てくれたり、小論文を書くための資料を用意してくれたりした(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】講師の人がフレンドリーで話しやすく、わかりやすかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく、親しみやすく教えてくれたため、質問しやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していた。いつ来ても席が空いていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像を使った授業は、自分のペースで勉強ができた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があったので、家で集中できない時に役立っていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室は一つひとつが狭いため、講師の声がよく聞こえる。が、隣で授業があると、そちらも聞こえる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】コロナの時にはオンラインだったが、先生も時間も変わらず、いつものようにやってくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの特徴

01「講師1対生徒2」授業

臨海セレクトでは、先生1人が生徒2人に対して指導を行う「講師1対生徒2」形式の授業が最大の特徴となる。この「講師1対生徒2」授業は、ふたり同時に同じ授業を展開するわけではなく、一方の生徒に講師が解説をする間にはもうひとりの生徒に「自立する」時間が生まれる。

この「自立する」時間によって、ずっと見られているという個人指導のストレスをほぐし、同時に勉強への緊張感も高める効果を生んでいる。

02「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」

「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」によって、「わかった」をその日のうちに「できた」に変え、確実な学力アップを図るのも臨海セレクトの特徴だ。

言葉のキャッチボールに生徒も参加する「共演授業」を展開し、解説した内容について何度も質問し、理解度を確認。弱点を発見したら、繰り返し類題に挑んで強みにまで変えることができるよう、飽きずに楽しく繰り返し学習ができるプログラムを構築している。

03一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画

個人指導のため、学校の先取りから受験指導まで一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画を立て、学力アップを図ることができる。

また、膨大な進路相談指導情報を保有しており、全ての生徒に最適な進路を提案すべく入試情報運用の専門機関も設置。満足度の向上に向けて、生徒による「講師評価アンケート」も月に一度実施している。

04無料の「勉強大会」で定期テスト対策

定期テスト対策として、年2、3回も「勉強大会」実施(1回あたり300分)。定期テスト対策を行う。会場は、個別指導セレクトの各教室で、参加は無料だ。

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトはこんな人におすすめ

通塾が初めてという人向け

臨海セレクトでは、小学3年・4年生からの塾通いに対応しており、以下のようなニーズをもつ場合に向いている。

  • 高学年になる前に、苦手や心配な1科目だけでも・・・
  • ゆくゆくは集団授業についていきたいが、まずは個別指導で始めたい
  • 学習を習慣付けたい

また、週1回/50分1科目の「特別50分コース」も設けられており、集中力の面で心配がある生徒も安心できる。特に「特別50分コース」は、個別指導ながら6,500円(税込)というリーズナブルな授業料が設定されており、この点でも初めての通塾にマッチしている。

神奈川地域に密着した入試情報が欲しい人向け

臨海セレクトでは、神奈川県を発祥の地とする臨海グループの個人指導部門であり、グループを通じて神奈川地域の膨大な進路相談指導情報を保有している。また、入試情報運用の専門機関として「入試情報センター」を設置するなど、進学に関する情報力において大きな強みを持つ。

そのため、神奈川にて受験を考えている場合や、その周辺の東京都/千葉県/埼玉県において受験前提の個人指導を望む場合、臨海セレクトは向いている。

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

臨海セレクトの授業料は、個人指導塾にもかかわらず比較的リーズナブルに設定されている。最も安価なのは「【小3・小4】特別50分コース」であり、1科目・週1回50分の指導が月額6,500円で受けることができる。兄弟割引や友人割引といった制度も設定されており、リーズナブルに個人指導を受けたい場合は大きなメリットとなる。

臨海セレクトが属する臨海グループは、良い授業に加えて「面倒見」の良さを付加価値として提供している。この「面倒見」は、徹底した補習や課題管理、やる気向上のための説得やテスト対策、コミュニケーションなどを指す。

また、しつけ/けじめ/感謝/礼節が学力向上/成績アップにも必須と考え、講師陣の養成にも取り組んでいる。単なる点数アップに終わらない教育を塾に期待する場合、臨海セレクトのこれらの点は大きなメリットとなる。

臨海グループは神奈川にルーツを持ち、現在も神奈川県最大手の学習塾を自認している。近辺の進路相談指導情報を保有し、臨海セレクトでも全ての生徒に最適な進路を提案することが可能だ。また神奈川では特に教室を多く展開しており、通塾の利便性も高い。

どんなデメリットがある?

デメリットとしては、一般的な個人指導のデメリットと同様の点が挙げられる。すなわち、周囲に多くのライバルがいないと緊張感や張り合いが持てない生徒の場合、効率的な勉強が難しくなる可能性がある。

神奈川県には多くの教室を持つ臨海セレクトだが、首都圏以外には進出していない。そのため、首都圏以外で個人指導塾を探してる人には授業を受けるのが難しい。

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導臨海セレクトでは、生徒一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画を立て、学力アップを行う。小学校3年生から高校3年生まで指導しており、指導範囲も学校の先取りから受験指導までにおよぶ。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数,国語,理科,社会,英語
  • 中学生:数学,国語,理科,社会,英語
  • 高校生:数学,国語,理科,社会,英語

日曜日は休講

時間割は以下の通り。1コマの時間は50分や100分など科目/コースによって異なる。詳しい情報を知りたい場合は、近くの教室へ問い合わせることを推奨する。

対面・TSP授業の時間割

  • 0時間目15:35~17:20※土曜日だけ
  • 1時間目16:30~18:15
  • 2時間目17:25~19:10
  • 3時間目18:20~20:05
  • 4時間目19:15~21:00
  • 5時間目20:10~21:55

ニーズにマッチした多様な学習コース

臨海セレクトでは、生徒のニーズに合わせて様々なコース/パックを設定している。以下にその一例を挙げる。

小学生

■【小3・小4】特別50分コース

  • 1科目/週1回50分のみ(TSPなし)を受講するコース
  •  
  • 対象科目:算数/国語/英語

■【小5・小6】シングルコース

 
  • 1科目/週1回50分のみ(TSPなし)を受講するコース
  •  
  • 対象科目:算数/国語/理科/社会/英語

■【小4~小6】3科パック・【小5・小6】5科パック

 
  • 算国を<個別授業+TSP>、理社英を<映像授業+TSP>で受講するミックスコース

■【小5・小6 中学受験】4教科強化パック

  • 算国を<個別授業+TSP>、理社を<映像授業+TSP>で受講する週4日通塾のミックスコース

■【小3~小6】単科

  • 【個別授業+TSP】算数/国語:1科目100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業+TSP】算数/国語:1科目100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業+TSP】理科と社会 :100分/週1コマ(※理社合わせて100分)

■【小3~小6】1対1リモート50分コース

  • 1科目50分/週1コマの完全個別指導を自宅で受けられるコース
  •  
  • 算数/国語/理科/社会/英語

中学生

■個別指導 中学生 5科パック・3科パック

  • 英数を<個別授業+TSP>、理社国を<映像授業+TSP>で受講するミックスコース

■個別指導 中学生 単科

  • 【個別授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
  • 【映像授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
  • 【映像授業+TSP】理科と社会:100分/週1コマ ※理社合わせて100分
  • 【映像授業+TSP】国語:50分/週1コマ

■個別指導 中学生 1対1リモート50分コース

  • 自宅にいながら完全1:1の個別指導を受けられるコース
  •  
  • 【中1・2】数学/国語/理科/社会/英語:1科目50分/週1コマ
  •  
  • 【中3】数学/国語/理科/社会/英語:1科目50分/週1コマ

■個別指導 中学生 【中3 神奈川】High-Selectコース(一定の基準をクリアした生徒にのみご案内)

 
  • 5科パック:模試対策のみに完全に切り替えて5科通塾
  •  
  • 3科パック:模試対策のみに完全に切り替えて3科通塾

高校生

■個別指導 高校生 ミックスコース

  • 英数を<個別授業+TSP>で受講するミックスコース

■映像授業+TSPコース

  • 全教科<映像授業+TSP>で受講するコース

■個別指導 高校生 大学受験理系強化パック

  • 【個別授業+TSP】数学:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業+TSP】英語:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

■個別指導 高校生 大学受験理系英数強化パック

 
  • 【個別授業+TSP】数学:100分/週1コマ、英語:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

■個別指導 高校生 理系パック

 
  • 【映像授業+TSP】数学:100分/週1コマ、英語:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

■個別指導 高校生 大学受験文系英語強化パック

 
  • 【個別授業+TSP】英語:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業】社会:100分/週1コマ、国語:50分/週1コマ

■個別指導 高校生 大学受験文系パック

 
  • 【映像授業+TSP】英語:100分/週1コマ
  •  
  • 【映像授業】社会:100分/週1コマ、国語:50分/週1コマ

■個別指導 高校生 単科

  • 【個別授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
  • 【映像授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
  • 【映像授業】理科/国語:1科目50分/週1コマ
  • 【映像授業】社会:100分/週1コマ

また、定期テスト対策として、年23回も「勉強大会」実施(1回あたり300分)。定期テスト対策を行う。会場は、個別指導セレクトの各教室で、参加は無料だ。

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの合格実績

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトは、高校/大学の合格実績をいくつか公開している。公開数は少ないため、志望校について実績があるかどうかは、近くの教室に資料請求して確認していただきたい。

高校の合格実績
  • 江戸川学園取手高校-
大学の合格実績
  • 明治学院大学-
  • 日本大学-
  • 東洋大学-
  • 駒澤大学-

※2023年実績

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのコースの料金は?

臨海セミナー 個別指導臨海セレクトは、生徒それぞれのニーズに対応できるよう様々なコース/プランを設定しており、授業料もそれぞれに異なる。そのためここでは、一例として単科の授業料を列挙する。詳しく知りたい場合は、近くの教室に問い合わせることを推奨する。

小学生 単科

【小3~小6】単科 週1コマの月額授業料
【個別授業+TSP】算数/国語 1科目100分 12,650円
【映像授業+TSP】算数/国語 1科目100分 7,700円
【映像授業+TSP】理科と社会 合わせて100分 7,700円

中学生 単科

個別指導 中学生 単科 週1コマの月額授業料
【個別授業+TSP】英語/数学 1科目100分 15,950円
【映像授業+TSP】英語/数学 1科目100分 14,300円
【映像授業+TSP】理科と社会合わせて100分 14,300円
【映像授業+TSP】国語 50分 7,150円

高校生 単科

高校生 単科 週1コマの月額授業料
【個別授業+TSP】英語/数学 1科目 100分 12,650円
【映像授業+TSP】英語/数学 1科目 100分 15,950円
【映像授業】理科/国語 1科目 50分 7,975円
【映像授業】社会 100分 15,950円
お花茶屋校
お花茶屋駅
東京都葛飾区宝町2-34-16 MSETERNA3F地図を見る
池上校
池上駅
東京都大田区池上6-2-26 サンライズ池上2F地図を見る
多摩センター校
多摩センター、京王多摩センター、小田急多摩センター駅
東京都多摩市鶴牧1-2-1 サンシエールビル1・2F地図を見る
雪谷大塚校
雪が谷大塚駅
東京都大田区雪谷大塚町7-10 第2サンユービル2F地図を見る
成瀬校
成瀬駅
東京都町田市成瀬が丘2-24-4 桐伸ビル3F地図を見る
蒲田校
蒲田駅
東京都大田区西蒲田8-3-1 くらしの友西蒲田ビル地図を見る
西葛西校
西葛西駅
東京都江戸川区西葛西6-18-10 SKセントラルビル5F地図を見る
篠崎校
篠崎駅
東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア2F地図を見る
大島校
大島駅
東京都江東区大島6-9-11 メゾン・ササキ2F地図を見る
葛西校
葛西駅
東京都江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル2F地図を見る
綾瀬校
綾瀬駅
東京都足立区綾瀬3-13-1 リプル綾瀬103号室地図を見る
船堀校
船堀駅
東京都江戸川区船堀4-6-6 ロートフィオーレ202地図を見る
下丸子校
下丸子駅
東京都大田区下丸子3-13-17 落合ビル店舗1F地図を見る
千歳船橋校
千歳船橋駅
東京都世田谷区船橋1-29-3 サンステージビル3F地図を見る
千歳烏山校
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山5-18-12 南烏山柏屋ビル4F地図を見る
八王子北校
八王子駅
東京都八王子市東町8-10 ヤマコビル4F地図を見る
聖蹟桜ヶ丘校
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市関戸1-11-9 桜ヶ丘富澤ビル4F地図を見る
田無校
田無駅
東京都西東京市南町5丁目5-2 CUBE TANASHI 5F地図を見る
狛江校
狛江駅
東京都狛江市東和泉1-29-18 第2谷田部ビル2F地図を見る
高島平校
高島平駅
東京都板橋区高島平8-6-6 高島平ハイランドコーポ2F地図を見る
成増校
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル7F地図を見る
府中校
府中駅
東京都府中市府中町1-6-11 三和第三ビル5F地図を見る
学芸大学校
学芸大学駅
東京都目黒区鷹番3-8-17 光栄ビル2F201号室地図を見る
町田校
町田駅
東京都町田市中町1-1-14 エバーズ第1町田ビル 6F地図を見る
東村山校
東村山駅
東京都東村山市本町2-17-4 モンテプラザ東村山202号室地図を見る
大森校
大森駅
東京都大田区山王2-8-26 地図を見る
塾の詳細を見る

同時双方向型オンライン授業 名門会Online(オンライン)

合格実績豊富な実力ある講師陣による双方向オンライン指導で最難関校を目指せる!
編集部のおすすめポイント
  • 講師が発問し生徒が答える双方向授業をオンラインで実現
  • 指導経験・合格実績豊富な講師陣によるハイクオリティな個別指導
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

同時双方向型オンライン授業 名門会Online(オンライン)の特徴

01双方向オンライン指導

名門会Onlineはオンラインでも双方向授業を実現している。オンライン指導の授業は、講師から一方的に解説することがほとんど。名門会Onlineは、「講師が発問し生徒が答える」を繰り返して授業が展開される。また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。

なお、オンライン指導は講師1:生徒1のマンツーマン指導。講師は生徒の表情とノートへの記入状況を画面に映し出し、指導を行う。直接キーボードに入力をする必要がないため、普段どおりの授業の流れで進められる。

02志望校合格から逆算した個人別カリキュラム

名門会Onlineは、一人ひとり異なるカリキュラムを作成している。このカリキュラムは現状と志望校の差を埋めるための道筋。

また、他の塾とは違い、理解度や定着度に応じてカリキュラムを修正することが可能。常に現状と照らし合わせ、最適なカリキュラムを作成してくれる。

03実力ある講師陣による個別指導

名門会Onlineの講師陣は、指導経験や合格実績が豊富な優秀講師のみ。また、講師以外に教務担任もつく。教務担任は志望校合格までの総合マネジメントを行う。

同時双方向型オンライン授業 名門会Online(オンライン)はこんな人におすすめ

小学生難関中学を志望している人におすすめ

小学生は、合格実績豊富な講師が、一人ひとりの志望校から逆算したオリジナルカリキュラムを作成。手の届く問題から解き始め、着実に実力をつけられる。1対1の個別指導となっているため、解法がいくつも提示でき、思考力を養える。

また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。余計なキーボード作業もないため、小学生でも安心してオンライン授業を受けられる。オンライン授業はZoomなどのアプリではなく、個別指導を行うために独自開発したもので行う。

中学生授業だけでなく受験対策も受けたい人におすすめ

中学生は、私立・国立高校受験から公立高校受験、中高一貫校対策までさまざまな受験対策を行える。また、担任制度を設けているため、教務担任が志望校合格までサポートする。定期的に面談を行い、勉強方法や進路について相談できる。子どもだけでなく保護者にもサポートしているため安心。

高校生医学部合格を目指している人におすすめ

医学部入試は本質的な理解と思考力が問われる。名門会Onlineは、医学部受験を知り尽くした講師が指導を行う。生徒の志望校や理解度に合わせ、課題を用意し、段階を踏んで実力を高めていく。

同時双方向型オンライン授業 名門会Online(オンライン)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

名門会Onlineの最大のメリットは、オンラインなのに双方向授業であること。自分のペースで授業を進められるので、安心して質問もできる。なお、オンラインではあるが、普段の授業と同じ要領で進められる。というのも、生徒の画面には講師の板書と講師の表情の2つが映し出されるからだ。講師からも生徒の表情とノート記入が映し出され、指導してもらえる。

また、実力派講師が揃っていることも魅力の一つ。指導経験・合格実績が豊富な優秀講師の授業を1対1で受けられる。成果が出ない場合は交代も可能。

講師だけでなく、教務担任が生徒一人ひとりにつく。教務担任は志望校合格に向けた総合マネジメントを行う。生徒、保護者、講師、教務担任が四者一体となる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、料金が高いこと。オンラインとはいえ、個別指導であるため、集団の予備校よりも授業料は高くなっている。ただし、料金分の価値があるという口コミも多くあった。

また、オンラインの個別指導なので、周りの生徒たちと比べることができない。自分の現在地を知りたい場合は、模試などを受けて確認したい。

同時双方向型オンライン授業 名門会Online(オンライン)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

詳しい時間割や対象科目に関する記載はなかったため、気になる人は資料請求をして確認してほしい。小学生は、塾に通学できないが、中学受験を目指している人に向いている

名門会Onlineは、オンラインのため、全国どこからでも受講可能。小学生は通塾するだけでも体力が必要。また、場合によっては近くに通える塾・予備校がない場合もあるだろう。名門会Onlineは、オンラインである上に、現役医学部生から1対1の個別指導を受けられる。

中学生は、部活や習い事で塾に通えない人が向いている

名門会Onlineは、授業回数を自由に選択できる。空いた時間に授業を予約できるため、安心して部活や習い事も続けられる。

高校生は、塾・予備校に通いながら個別指導を受講したい人が向いている

名門会Onlineには、通塾スタイルの塾・予備校と併用して活用している人もいる。集団指導で授業を進め、わからないところを名門会Onlineの授業で詳しく聞き直すなどして、活用できる。

名門会 目白本部校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
目白駅
東京都豊島区目白1-4-25 目白博物館ビル1F地図を見る
名門会 渋谷駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル6F地図を見る
名門会 吉祥寺駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-2 ダイヤバローレビル5F地図を見る
名門会 御茶ノ水駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
御茶ノ水駅
東京都千代田区神田駿河台2-1-4 ヒルクレスト御茶ノ水7F地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導学院フリーステップ

1:2の個別指導で点数アップと大学受験を徹底的にサポート
編集部のおすすめポイント
  • 独自システム「S-CUBE」やオリジナルアプリ「My Step Log」で学習効率が上がる
  • 学習プランナーが生徒一人ひとりに学習プランを作成、家庭と講師の連携も支援
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 成績保証制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導学院フリーステップは、開成教育グループが運営する個別指導塾。南関東と関西を中心に全国に250以上の校舎を展開しているが、オンライン授業も行っているため、全国どこからでも受講できる。得点アップシステム「S-CUBE」やオリジナルアプリ「My Step Log」を活用した指導を行っているのが特徴だ。

個別指導学院フリーステップの特徴

01開成教育グループの個別指導塾

個別指導学院フリーステップは、開成教育グループの個別指導塾であり、30年以上の実績を持つとともに250以上の教室を展開している。生徒の点数アップのために「S-CUBE」というシステムを導入していることも特徴だ。

「S-CUBE」は、膨大なテスト問題の分析データを基に、目標点数に応じた学習計画を自動作成することができる。また、対策用の問題も作成されるため、定期的に問題を試すことで、正確に進捗を管理することができる。

同システムは、自宅での予習・復習までサポートしているため、目標達成に直結する流れで、常に迷うことなく学習に取り組むことができる。

02インプットとアウトプットをバランス良く進める1×2の指導形式

フリーステップでは、1人の生徒が講師から説明や解説を受けている間、もう1人の生徒は演習に取り組むという指導形式を採用している。この形式により、2人の生徒がタイムロスなく「解説」と「演習」を交互に行える、効率的な学習を実現。80分間の授業時間で、インプット(内容理解)とアウトプット(演習)をバランス良く進めることができる。

03厳選された講師と学習プランナー

フリーステップでは、厳選された講師が効率的な個人別カリキュラムに基づいて学習指導を行い、入試情報の提供や学習意欲の向上支援も行っている。また、1教室に1名以上の学習プランナーを配置。この学習プランナーは、生徒一人ひとりに対応した学習プランを作成するとともに、家庭と講師の緻密な連携の支援も担う。また、生徒の合格プロデュース実績を共有する合格プロデューサーアワードを通じて、自らの能力向上にも取り組んでいる。

個別指導学院フリーステップはこんな人におすすめ

「自ら学ぶ力」を身につけたい人向け

個別指導学院フリーステップでは、「逆算型授業」「宣言型授業」「発問型授業」という3つの授業スタイルで、生徒の「自ら学ぶ力」の向上を図っている。「逆算型授業」では目標達成への進捗を把握してモチベーションの向上を、「宣言型授業」では日々の授業における目標/ゴールの明確化を、そして「発問型授業」では自分で考え自分の言葉で適切に表現する力の向上を、それぞれ推進。そのため、「自ら学ぶ力」を身につけたい人に向いている。

多様な形で個別指導を受けたい人向け

フリーステップでは、1:2形式の他にも多様な形で学習指導を実施している。「高難易度の問題で解説が欲しい」「質問を多くしたい」という生徒に対しては、講師を80分間独り占めできる講師:生徒=1:1コースを設定。また、1:4の個別指導を低価格で受けられる「特設ユニットコース(小学生・中学生のみ)」や、小学校低学年向けの短時間集中型「40分コース」なども設定している。そのため、多様な形で個別指導を受けたい人に向いている。

進路相談に対応してもらいたい人向け

フリーステップが各教室に配置している学習プランナーは、生徒一人ひとりに向けた学習プランの作成だけでなく、進路指導などにも対応する。生徒の目標達成をナビゲートする役割も担っているため、進路相談を塾に求める人に向いている。

個別指導学院フリーステップのメリット・デメリット

個別指導学院フリーステップのメリット・デメリット
出典:個別指導学院フリーステップ公式サイト

どんなメリットがある?

個別指導学院フリーステップのメリットの一つは、小学校から大学入試まで一貫して通塾できることだ。中学/高校/大学の全ての受験に対応した学習イベントやガイダンスも実施しており、入試情報の提供や学習意欲の向上に関する支援も実施。転塾のストレスなく、自身の能力・状態・目標を十分に把握した上で指導を受けることができる。

またフリーステップは、教材開発機関として教育技術研究所を構えている。この研究所では、生徒が体系的な理解と論理的な説明ができるよう、独自に教材を開発。この教材により、苦手な部分を克服するだけの授業ではなく、点数アップや第一志望校合格といった成果に直結する授業の構成を可能にしている。

フリーステップでは、独自開発した学習システム「S-CUBE」により、生徒それぞれが自分の目標から逆算したカリキュラムに沿って学習することができる。

膨大な定期テストや入試データを分析し、それを基に課題克服の計画や進捗管理まで行なっているため、無駄がなく点数に直結する学習が可能だ。

どんなデメリットがある?

個別指導学習院フリーステップでは、小学生のコースから1回の授業が80分に設定されている。そのため、子どもによっては慣れるまでに時間がかかり、授業中に集中力が持続できない恐れがある。

個別指導学院フリーステップのコースの内容は?

個別指導学院フリーステップのコース
出典:個別指導学院フリーステップ公式サイト

時間割、対象科目は?

個別指導学院フリーステップでは、小学校3年生から高校3年生まで指導しており、ニーズに合わせてさまざまなコースも設定している。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
  • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

コースは以下の通り。

小学生学習コース

  • 練成コース
  • 小学生週2日特設ユニットコース
  • 中学受験コース

中学生学習コース

  • 5教科対策スマートプラン
  • 【1:1】【1:2】個別指導・特設ユニットコース

高校生学習コース

  • 希望する進路に合わせ、オーダーメイドカリキュラムで授業を行う。

オンラインコース(対象:全学年)

オンラインコースでは、完全1:1の双方向オンライン授業と、教室での対面授業とを切り替えて学ぶことが可能だ。

個別指導学院フリーステップの合格実績

個別指導学院フリーステップの合格実績は公表されておらず、開成教育グループ全体の合格実績(2023年度)のみが公開されている。

以下に、参考として2023年度における開成教育グループ全体の実績を列挙する。フリーステップ単独での実績が気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

中学校の合格実績
  • 栄東中学校1
  • 早稲田実業中等部1
  • 早稲田大学高等学院中学部2
  • 青山学院中等部1
  • 浦和ルーテル学院中学校2
  • 暁星中学校1
  • 淑徳中学校2
  • 東京女学館中学校1
  • 芝浦工業大学附属中学校1
  • 本郷中学校1
  • 海城中学校1
  • 立教新座中学校2
  • 明治学院中学校1
  • 開智(埼玉)中学校1
  • 獨協埼玉中学校2
  • 立教女学院中学校2
  • 二松學舍大学附属柏中学校2
高校の合格実績
  • 東京都立戸山高等学校2
  • 東京都立立川高等学校1
  • 東京都立新宿高等学校1
  • 東京都立国際高等学校1
  • 東京都立小山台高等学校1
  • 東京都立武蔵野北高等学校4
  • 東京都立小松川高等学校1
  • 東京都立北園高等学校10
  • 東京都立小金井北高等学校1
  • 東京都立豊多摩高等学校1
  • 東京都立調布北高等学校1
  • 東京都立城東高等学校3
  • 東京都立多摩科学技術高等学校7
  • 東京都立文京高等学校1
  • 広尾学園高等学校1
  • 中央大学杉並高等学校2
  • 帝京大学高等学校1
  • 國學院大學久我山高等学校3
  • 青稜高等学校2
  • 國學院高等学校2
  • 明治学院高等学校1
  • 東洋高等学校2
  • 淑徳高等学校3
  • 錦城高等学校5
  • 順天高等学校2
  • 明治学院東村山高等学校2
  • 拓殖大学第一高等学校10
  • 成城学園高等学校1
  • 桐朋女子高等学校1
  • 江戸川女子高等学校3
  • 東洋大学京北高等学校5
  • 専修大学附属高等学校2
  • 東京電機大学高等学校6
  • 聖徳学園高等学校7
  • 日本大学鶴ヶ丘高校1
  • 駒込高等学校5
  • 日本大学櫻丘高等学校1
  • 駒澤大学高等学校2
大学の合格実績
  • 北海道大学1
  • 東北大学1
  • 名古屋大学3
  • 京都大学5
  • 大阪大学17
  • 九州大学1
  • 早稲田大学12
  • 慶應義塾大学6
  • 上智大学9
  • 東京理科大学6
  • 学習院大学9
  • 明治大学21
  • 青山学院大学8
  • 立教大学32
  • 中央大学18
  • 法政大学30
  • 関西大学733
  • 関西学院大学328
  • 同志社大学238
  • 立命館大学510

※2023年の実績。公式サイトより

個別指導学院フリーステップのコースの料金は?

個別指導学院フリーステップの授業料は、基本的に明記されていない。生徒の学力状況を把握した上で、受講科目や通塾回数を相談しながら決定されるためだ。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

※2023年11月時点

下赤塚教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
地下鉄赤塚、下赤塚駅
東京都板橋区赤塚新町1-24-1 暖誠堂ビル 3階地図を見る
保谷教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
保谷駅
東京都西東京市下保谷4-13-9 マノアビル 2階地図を見る
井荻教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
井荻駅
東京都杉並区井草3丁目3-2 グランシャトー井草 1階地図を見る
野方教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
野方駅
東京都中野区野方6−2−8 地図を見る
東久留米教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東久留米駅
東京都東久留米市本町1-3-6 Glanz Bldg 3階地図を見る
新小平教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
新小平、青梅街道駅
東京都小平市小川町2-1273-1 2階地図を見る
花小金井教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
花小金井駅
東京都小平市花小金井1-3-1 野崎ビル2階地図を見る
東武練馬教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東武練馬駅
東京都練馬区北町2-17-18 エクセレントハイツ1階地図を見る
ときわ台教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
ときわ台駅
東京都板橋区南常盤台1-15-8 1階地図を見る
板橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
新板橋、下板橋、板橋駅
東京都板橋区板橋1-29-2 シェブー板橋 1階地図を見る
西落合教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
落合南長崎駅
東京都新宿区西落合3-1-2 コスモ西落合 102地図を見る
東村山教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東村山駅
東京都東村山市本町2-16-10 セラード東村山1階地図を見る
練馬教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
練馬駅
東京都練馬区豊玉北5-15-17 クラヴィーア練馬1階地図を見る
町屋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
町屋、町屋駅前駅
東京都荒川区荒川6-19-10 ブラン・メゾン諸星 2階 南側地図を見る
ひばりヶ丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
ひばりヶ丘駅
東京都西東京市ひばりが丘北3-5-19 カマタビル 1階地図を見る
王子教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
王子、王子駅前駅
東京都北区王子2-26-1 高橋ビル 1階地図を見る
日暮里教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
日暮里駅
東京都荒川区東日暮里5-51-8 千葉屋ビル 2階地図を見る
東小金井教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東小金井駅
東京都小金井市梶野町5-2-25 カレッジフラッツ東小金井駅前 1階地図を見る
門前仲町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
門前仲町駅
東京都江東区深川1丁目1-2 協和ビル 101地図を見る
篠崎教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
篠崎駅
東京都江戸川区篠崎町2-11-7 ベルディ篠崎202地図を見る
久米川教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
久米川駅
東京都東村山市栄町2-9-32 晃正プラザ204地図を見る
蓮根教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
蓮根駅
東京都板橋区蓮根二丁目31番27号 2階 3階地図を見る
石神井公園教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
石神井公園駅
東京都練馬区石神井町7-1-10 パークステージ石神井公園 110地図を見る
東陽町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東陽町駅
東京都江東区東陽4-2-5 小林ビル2F地図を見る
竹ノ塚教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
竹ノ塚駅
東京都足立区西竹の塚2-1-7 ナパージュ竹ノ塚駅前202号室地図を見る
国分寺教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
国分寺駅
東京都国分寺市本町2丁目7-2 ハウスアメニティ99 1階・2階地図を見る
南千住教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
南千住駅
東京都荒川区南千住 5-37-3 グラントーキョー1 階地図を見る
国領教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
国領駅
東京都調布市国領町4丁目8-3 亀の子ビル2階地図を見る
梅島教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
梅島駅
東京都足立区梅島3-1-7 サンヒルズ渡辺ビル2階地図を見る
巣鴨教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨1-19-2 ハイネス巣鴨地図を見る
金町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
京成金町、金町駅
東京都葛飾区金町6丁目2-1 ヴィナシス金町ブライトコート2階地図を見る
平井教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
平井駅
東京都江戸川区平井4-11-3 サンライズエンドウ?2階地図を見る
船堀教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
船堀駅
東京都江戸川区船堀5-6-11 光産業店舗 1階地図を見る
大島教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
西大島、大島駅
東京都江東区大島3-16-23 網中ビル202号室地図を見る
亀有教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
亀有駅
東京都葛飾区亀有3-43-5 地図を見る
国立教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
国立駅
東京都国立市東1丁目6-20 小貝ビル2階地図を見る
下丸子教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
下丸子駅
東京都大田区下丸子3丁目6-6 糟谷ビル2階地図を見る
三鷹台教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
三鷹台駅
東京都三鷹市井の頭1丁目31-28 I・Nビル2階地図を見る
富士見台教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
富士見台、中村橋駅
東京都中野区上鷺宮3-12-10 大和ビル 1階地図を見る
矢野口教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
矢野口駅
東京都稲城市矢野口3750-19 アート・フル矢野口駅前ビル2階地図を見る
府中教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
府中駅
東京都府中市府中町1-1-5 府中Renolikeビル6階地図を見る
塾の詳細を見る

1対1ネッツ

対話式のつきっきり1:1指導
編集部のおすすめポイント
  • 毎回の「パーソナルテスト」で習熟度をチェックできる
  • 国際基準のコーチングを用いて個人面談を行い、生徒が自ら学習に取り組めるよう指導
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
1対1ネッツは、株式会社個別教育舎が運営する完全1対1の個別指導塾。西日本と東京を中心に約100校舎を構えている。「対話式進学塾」という指導理念で、講師がつきっきりになり、対話を通して生徒の学力を伸ばしていく。コーチングにも力を入れており、「学習管理1on1コーチング」や「自宅を最強の学び場にするオンライン学習室NALU」など、自宅学習もサポートする体制を整えている。

1対1ネッツの特徴

01対話式のつきっきり1対1指導

1対1ネッツの特徴は、「対話式1対1指導」にこだわる点だ。この指導において講師は、生徒の横に座って「つきっきり」の状態で指導を行う。この距離感によって、生徒一人ひとりで異なる「わからない」を生徒の表情と話し合いの中から見つけ出し、「わかる」までじっくり解説する。集団形式の授業で「わからない」と言えず理解できないままになるようなことを避け、生徒が自分一人で問題が解けるようになるまで丁寧な指導を行っている。

02考える過程を大切にする指導

1対1ネッツでは、考える過程を大切にする形で指導を行っている。指導の中では○×だけで学力を判断せず、間違えた場合も「どのような過程を経てその答えになったのか」といった思考を、対話を通して確認する。また、正解の場合でも思考の途中でヌケ・モレがないかどうかも確認。1対1授業であることを活かし、生徒自身が自分の言葉で説明する場面を多く作り、あいまいな知識の整理と表現力の向上を進めている。

03塾以外の自宅学習もサポートする担任コーチ

1対1ネッツでは、教科指導を担当する講師の他にも「担任コーチ(学習アドバイザー)」が生徒につき、自宅学習のサポートを行っている。担任コーチは国際基準のコーチング研修を受けているため、定期的に個人面談を行い、カリキュラム選定や学習アドバイス・進路指導まで幅広くサポートすることが可能だ。オンライン学習のサポート体制も万全に整えているため、生徒は無理なく学習習慣を身につけることができる。

1対1ネッツはこんな人におすすめ

集団授業の場では質問を遠慮してしまう人や、授業中にその場ですぐ質問したいという人向け

1対1ネッツの授業は、「生徒1人に講師1人」というシステムであり、対話式の「つきっきり指導」として行われる。1人の生徒のために講師の全ての時間が使われるため、生徒は周囲を気にせずに自分だけの先生にいつでも質問でき、「わからない」をその場ですぐ解決することができる。そのため、集団授業の場では質問を遠慮してしまう人や、授業中にその場ですぐ質問したいという人に向いている。

やる気の維持に課題を感じている人向け

1対1ネッツでは、教科指導を担当する講師に加えて、カリキュラム選定・学習アドバイス・進路指導を専門的に担う担任コーチを配置している。この担任コーチは、国際基準のコーチング研修を受けており、コーチングを活用したモチベーション管理も担当。また「主体的であること」「目標を設定してから行動を決定すること」「意志を持ち続けること」など、勉強における良い習慣を身につけるサポートも行う。そのため、やる気の維持に課題を感じている人に向いている。

勉強部屋に困っている人向け

1対1ネッツの生徒は、校舎の開校時間であれば自習コーナーを無料で利用することができる。「自宅では集中できない」「勉強に向かうスイッチを入れるために場所を変えたい」という生徒は、この自習コーナーを利用すると勉強を効率的に進めることが可能だ。そのため、勉強に集中できる環境が欲しい人に向いている。

1対1ネッツのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

1対1ネッツは、ICTを活用している点が大きなメリットだ。生徒が勉強を進める中でつまずきに出会った場合、1対1ネッツではAIシステムでその原因を分析する。多くの生徒は自分が「苦手」と思う単元を一生懸命に勉強するが、苦手の克服にあたって本当に勉強すべきなのは「苦手な単元」だけとは限らない。こうしたつまずきの根本原因を、膨大なデータからAIが徹底分析した上で、一人ひとりに必要な学習プランを作成。テスト前に補習授業を組むことで、点数につながる指導を実現している。

1対1ネッツでは、通塾時以外の学習についてもサポートに注力している。会員専用アプリ「Myネッツ」では自宅で使い放題のICT教材を提供しており、アプリを通して担任コーチがリアルタイムに確認を行う。この「Myネッツ」では、成績情報や通塾スケジュール、今までの指導報告に加えて、自宅での学習記録機能も提供。担任コーチから、アプリを通じてリアルタイムで頑張りを評価されたりアドバイスをもらったりすることができるため、生徒のやる気向上につながっている。

1対1ネッツでは、保護者サポートも重視している。志望校合格につながる重要な「合格作戦」として三者面談を年3回行い、生徒の塾での様子や成績を保護者に報告するとともに、学習カリキュラムの見直しも定期的に実施。入塾時に立てた長期・中期・短期それぞれの目標と、通塾目的も面談で再確認している。塾での生徒の様子については、指導内容・理解度・授業態度・宿題などもメールで保護者に報告。家庭での「褒め」も活かす形でのモチベーション向上に取り組んでいる。

どんなデメリットがある?

1対1ネッツのデメリットは、1:1の個別指導を行っているため当日の授業振替ができないことがデメリットだ。振替を希望する場合は、前日までに連絡する必要があり、急に体調を崩したり急用ができたりした場合は、授業を受けられないことになる。

1対1ネッツのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

1対1ネッツの対象科目は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
  • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

時間割は、参考としてネッツ鹿児島エリアの情報を紹介する。

  1. 1限 11:00~11:50
  2. 2限 11:50~12:40
  3. 3限 12:40~13:30
  4. 4限 13:30~14:20
  5. 5限 14:20~15:10
  6. 6限 15:10~16:00
  7. 7限 16:00~16:50
  8. 8限 16:50~17:40
  9. 9限 17:40~18:30
  10. 10限 18:30~19:20
  11. 11限 19:20~20:10
  12. 12限 20:10~21:00
  13. 13限 21:00~21:50

平日は8限~13限、土曜日・講習期間は1限~12限、日曜は1限~9限が受講可能

なお1対1ネッツでは、受講する曜日・時間が選択可能であり、生徒の学習状況・要望に合わせて相談の上で通塾回数も提案される。具体的には小学生・高校生は週1回から、中学生は週2回からとなる場合が多い。

コースは、以下の通り。

小学生のコース

  • 教科書/教科書発展コース 対象:1年生〜6年生
  • 私国立中受験コース 対象:4年生〜6年生
  • 公立中高一貫コース 対象:5年生/6年生
  • 四谷大塚NETコース 対象:4年生〜6年生
  • 集団塾サポートコース 対象:4年生〜6年生
  • 算数ラボ 対応コース 対象:1年生〜6年生
  • ロボットプログラミングコース 対象:1年生〜6年生
  • こども英語教室 レプトン 対象:1年生〜6年生
  • みらいミッテ 対象:1年生〜6年生
  • ネッツ式『長所活用プログラム』 対象:1年生〜6年生
  • 音律ー onritsu ♪ 対象:1年生〜6年生

中学生のコース

  • つきっきり苦手克服コース 対象:1年生〜3年生
  • 内申点アップコース 対象:1年生〜3年生
  • 高校入試対策コース【標準・基礎】 対象:1年生〜3年生
  • 難関高校合格コース 対象:1年生〜3年生
  • 中学生のためのプログラミングコース 対象:1年生〜3年生

高校生のコース

  • つきっきり1対1指導コース 対象:1年生〜3年生
  • 授業フォローコース 対象:1年生〜3年生
  • 1対1受験対策コース 対象:1年生〜3年生
  • 1対1×NALUコース 対象:1年生〜3年生
  • SUNDAI Diverseコース 対象:3年生

1対1ネッツの合格実績

1対1ネッツは、合格実績を教室ごとに発表している。ここでは一例として、岡山駅前本校の実績を挙げる。

中学校の合格実績
  • 久留米附設中学校1
  • お茶の水女子大学附属中学校1
  • 成城中学校1
  • 愛光中学校2
  • 頌栄女子学院中学校1
  • 立教新座中学校2
  • 早稲田実業学校中等部1
  • 早稲田佐賀中学校1
  • ラ・サール中学校3
  • 青雲中学校2
  • 広島学院中学校4
  • 同志社香里中学校1
  • 上智福岡中学校17
  • 西南学院中学校10
  • 開星中学校1
  • 操山中学校14
  • 大安寺中学校6
  • 岡山大学附属中学校8
  • 広島大学附属福山中学校1
  • 白陵中学校6
  • 栄東中学校1
  • AICJ中学校1
  • 逗子開成中学校1
高校の合格実績
  • 岡山朝日高校19
  • 岡山城東高校14
  • 岡山操山高校28
  • 岡山芳泉高校10
  • 岡山一宮高校36
  • 西大寺高校27
  • 就実高校9
  • 明誠学院高校11
大学の合格実績
  • 東京大学2
  • 京都大学1
  • 一橋大学1
  • 東京外国語大学1
  • 大阪大学4
  • 東北大学1
  • 九州大学16
  • 横浜国立大学2
  • 広島大学20
  • 岡山大学18
  • 熊本大学21
  • 岡山県立大学7
  • 県立広島大学7
  • 広島市立大学9
  • 鳥取大学6
  • 島根大学13
  • 島根県立大学15
  • 香川大学20
  • 高知工科大学5
  • 高知大学8
  • 愛媛大学9
  • 山口大学31
  • 下関市立大学17
  • 山口県立大学10
  • 山口東京理科大学4
  • 北九州市立大学53
  • 福岡教育大学14
  • 福岡県立大学9
  • 福岡女子大学8
  • 九州工業大学11
  • 長崎大学40
  • 長崎県立大学40
  • 大分大学51
  • 佐賀大学30
  • 宮崎大学24
  • 宮崎公立大学7
  • 鹿児島大学63
  • 慶應義塾大学5
  • 早稲田大学6
  • 上智大学8
  • 東京理科大学6
  • 明治大学6
  • 青山学院大学4
  • 中央大学6
  • 法政大学7
  • 同志社大学10
  • 立命館大学29
  • 関西学院大学15
  • 関西大学10
  • 就実大学36
  • 岡山理科大学24
  • ノートルダム清心女子大学15

※過去5年間の実績
※2023年9月、当社調べ

1対1ネッツのコースの料金は?

1対1ネッツの授業料は、公開されていない。授業料はオーダーメイドの学習プランに合わせて提案されるため、通塾回数や科目の選択によって異なる。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

※2023年11月時点

早稲田本校
9:00~22:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
早稲田(東京メトロ東西線)駅
東京都新宿区馬場下町60番地 第二暁ビル2階地図を見る
上板橋駅前校
9:00~22:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
上板橋駅
東京都板橋区常盤台4-25-12 1階地図を見る
要町校
9:00~22:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千川駅
東京都豊島区要町2-10-3 犬石ビル1階地図を見る
豊玉校
9:00~22:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
野方駅
東京都練馬区豊玉南2丁目3-5 地図を見る
中野駅前校
9:00~22:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
中野駅
東京都中野区中野5-66-4 中野SHKビル3階地図を見る
塾の詳細を見る

開倫個別

44年のノウハウを活かした最大1:4の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 1979年創業。栃木、群馬、茨城、東京に70校舎以上を展開する本格的進学塾
  • 理解・定着・応用の3段階を重視した指導で、生徒の主体性を伸ばす
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
開倫個別は、栃木県を中心に関東で展開する1:4の個別指導塾だ。予習型の授業で進むのが特徴だ。塾で学んだ内容を再度学校の授業で学ぶことになるので、復習を自然に行えるようになり、記憶に定着しやすく成績も上がりやすい。塾で予習、学校で復習というサイクルで勉強し、目標達成したい人に向いている。

開倫個別の特徴

01開倫塾式メソッド「学習の3段階理論」

開倫個別が掲げる「学習の3段階理論」とは、学習を「理解」「定着」「応用」の3段階に分け、効果の上がる学習方法を具体的に示したものだ。

第一段階の「理解」とは「納得すること、腑に落ちること」で、授業中に先生の話をよく聴いたり、重要事項はノートに書く癖をつけたりする必要がある。

第二段階の「定着」とは「『理解』できたことを確実に身につけること」で、音読練習・書き取り練習・計算、問題練習の三大練習を実践することで、確実に定着させることができる。

第三段階の「応用」とは「『理解』『定着』した内容を活用して定期テストで高得点を取ったり入試に合格したりすること」だ。この「学習の三段階理論」を活用することで主体的に学ぶ力を身につけ、将来社会に出ても活躍できる人間へと成長することができる。

02一人ひとりに適したカリキュラムと授業

開倫個別の個別指導は、厳しい研修を通過し、学習指導に精通したスタッフが子ども一人ひとりに適したカリキュラムおよび授業を提供している。部活やクラブチームとの両立可能な時間割を組み、引退後は通常授業と入試対策ゼミの二本柱で志望校合格までサポートする。

開倫個別はこんな人におすすめ

自己学習能力を育みたい人

開倫個別では教育目標として「自己学習能力の育成」を掲げる。そのため講師が、生徒に教え過ぎないことを心がけている。子どもが自力で解決できる部分を見極め、一人ひとりの能力、個性に合わせて指導する。また、授業終了時には毎回宿題を出す。宿題は授業中に間違えた問題や類題など、一人ひとりの子どもの学力や学習状況に合わせた、自分でやりきることができる内容で、無理なく学習習慣が身につけられる。

学校の授業についていけない人

どんなに塾で勉強しても、子どもが学校で学習する時間には到底及ばない。そのため開倫個別では、最短距離で成績を上げるには、学校の授業をしっかりと理解できていることが重要であると考えている。「通常授業は予習」「講習で復習」というサイクルでカリキュラムを組むことによって、学校の授業での理解度を高めていく。また、学校の授業が「わかる」「頑張ればできる」という実感を持つことで、学習に対する高いモチベーションの持続と、テストでの好結果を実現している。

学校や集団授業では質問しにくい人

開倫個別は最大でも講師1:生徒4の授業なので、学校や集団授業の塾ではなかなか質問しづらい子どもでも、すぐに質問することができる。

開倫個別のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

一般的に個別指導塾は、集団指導塾に比べて授業料が高く設定されていることが多い。開倫個別の個別指導は、教育格差の是正を掲げて開講されたため、例えば「中学生が英語と数学を週に2回ずつ受講しても26,400円(税込、東京都の場合)」と通塾しやすい料金設定になっている。

また、全校舎に「自己学習スペース」を設置しており、栃木・群馬・茨城の校舎は15時~22時30分まで、東京の校舎は14時30分~22時まで無料で利用できる。

開倫個別では個別指導部門と別に「KAIRIN-NET」という自立型個別指導も設けられている。KAIRIN-NETは、新学習指導要領や大学入試改革に対応したカリキュラムで「思考力・判断力・表現力」や「主体性・協働」といった、従来型の学習では育みづらい力を身につけられる。

どんなデメリットがある?

開倫個別では自己学習を重んじているため、学習に対するモチベーションが低い子どもが成果を上げることは難しいと考えられる。

開倫個別のコースの内容は?

開倫個別のコース
出典:開倫個別 公式サイト

時間割、対象科目は?

開倫個別の対応教科は以下の通り。

  • 公立小学生:算数・国語・理科・社会・英語・英検
  • 小学生公立中高一貫受検:文系・理系
  • 小学生私立中学受験:国語・算数・理科・社会
  • 中学生:英語・数学・国語・理科・社会
  • 高校生:英語・数学

時間割は記載されていないので詳しい内容は、近隣の教室にお問い合わせいただきたい。

開倫個別の合格実績

開倫個別を含む開倫塾は、2021年度の合格実績の一部を公開している。

中学校の合格実績
  • 古河中等教育学校62
  • 宇都宮東高校附属中学校-
  • 矢板東高校附属中学校-
  • 佐野高校附属中学校-
  • 並木中等教育学校-
  • 下館一高附属中学校-
  • 四ツ葉学園中等教育学校-
  • 太田市立太田中学校-
  • 白鴎高校附属中学校-
  • 東葛飾中学校-
  • 宇都宮大附属中学校-
  • 作新学院中等部-
  • 宇都宮短大附属中学校-
  • 國學院大學栃木中学校-
  • 佐野日大中等教育学校-
  • 樹徳中学校-
  • 桐生大附属中学校-
  • 常総学院中学校-
  • 茗溪学園中学校-
  • 千葉明徳中学校-
  • 獨協埼玉中学校-
  • 順天中学校-
  • 桜丘中学校-
  • 安田学園中学校-
高校の合格実績
  • 宇都宮高校-
  • 宇都宮女子高校-
  • 石橋高校-
  • 栃木高校-
  • 栃木女子高校-
  • 太田高校-
  • 太田女子高校-
  • 桐生高校-
  • 桐生女子高校-
  • 前橋高校-
  • 竹園高校-
  • 古河三高-
  • 下館一高-
  • 下妻一高-
  • 牛久栄進高校-
  • 小松川高校-
  • 城東高校-
  • 白鴎高校-
  • 上野高校-
  • 墨田川高校-
  • 小山高専-
  • 東京高専-
  • 作新学院高校(特待生)-
  • 宇都宮短大附属高校(特待生)-
  • 國學院大学栃木高校(特待生)-
  • 佐野日大高校(奨学生)-
  • 白鴎大足利(S特待)-
  • 常盤高校(特待生)-
  • 樹徳高校(奨学生)-
  • 岩瀬日大(奨学生)-
  • つくば秀英高校(奨学生)-
  • 常総学院高校(特待生)-
  • 中央大学杉並-
  • 専修大松戸-
  • 日本大学櫻丘-
  • 國學院高校-
  • 駒込高校-
  • 淑徳巣鴨高校-
  • 錦城学園-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 東北大学-
  • お茶の水女子大学-
  • 千葉大学-
  • 埼玉大学-
  • 東京都立大学-
  • 宇都宮大学-
  • 筑波大学-
  • 群馬大学-
  • 金沢大学-
  • 静岡大学-
  • 早稲田大学-
  • 上智大学-
  • 東京理科大学-
  • 津田塾大学-
  • 学習院大学-
  • 明治大学-
  • 青山学院大学-
  • 立教大学-

2021年度調べ
※公式HP掲載

開倫個別のコースの料金は?

開倫個別の授業料は、地域によって違いがある。ここでは東京都の授業料を一例として挙げる。通塾を検討される場合は、お住まいの地域における授業料を公式HPより確認していただきたい。

開倫個別の東京の個別指導の授業料

学年 コース コマ数 授業料(税込)
公立小1~6年生 算・国・理・社・英・
英検から1教科選択
1コマ50分(週1回) 6,600円
小学5~6年生 公立中高一貫受検(適性検査対策) 4コマ(1コマ50分で文系・
理系をそれぞれ2コマずつ)週2回
52,800円
小学4~6年生 私立中学受験2教科(算・国) 4コマ(50分×4)週2回 52,800円
小学4~6年生 私立中学受験4教科(算・国・社・理) 6コマ(50分×6)週3回 79,200円
中学1~3年生 2教科 週4コマ 26,400円
中学1~3年生 3教科 週5コマ 33,000円
中学1~3年生 4教科 週6コマ 39,600円
中学1~3年生 5教科 週7コマ 46,200円
中学3年生 難関校受験5教科 週9コマ 59,400円
高校1~3年生 英語or数学 2コマ(週1回) 26,400円
高校1~3年生 英数 4コマ
(英・数各2コマを週1回ずつ)
52,800円

※2023年11月時点

曳舟校
曳舟、京成曳舟駅
東京都墨田区押上2丁目33-9 クラウンマンション曳舟201地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小村井校
小村井駅
東京都墨田区文花3-23-9 スカイフォレスタ1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
尾久校
赤土小学校前駅
東京都荒川区東尾久4-33-1 グリーンビレッジ尾久1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南千住校
南千住、三ノ輪橋駅
東京都荒川区南千住5-10-9 AKビル3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
金町校
京成金町駅
東京都葛飾区金町4丁目24-5 アンビル1階・2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北千住校
千住大橋駅
東京都足立区千住宮元町8-11 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千住関屋校
北千住駅
東京都足立区千住東1丁目9番6号 高山店舗1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
六木校
北綾瀬駅
東京都足立区六木1丁目15-10 リマール六木1号棟1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
花畑校
六町駅
東京都足立区南花畑5-9-11 トキワコーポ1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
青井校
青井駅
東京都足立区青井4-23-20 Solana 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
竹ノ塚校
竹ノ塚駅
東京都足立区伊興3-18-18 メゾン・ド・ペール101地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西新井大師西校
西新井大師西駅
東京都足立区西新井7丁目23-10 Felicia 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

創英ゼミナール

星3.5 3.5 47件
月5225円~の個別指導で苦手科目を克服!
編集部のおすすめポイント
  • 近隣中学校の情報を持っており、定期テスト対策に強み
  • 学びたい教科を選択可能!中学生は5教科に対応しており、高校入試対策も実施
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
創英ゼミナールは120超の校舎すべてが直営の個別指導塾である。個別指導というと、生徒一人ひとりが集中できるブースのような環境が用意されているのをイメージしがちだが、創英ゼミナールの個別指導はそうではない。講師1人に対して、生徒3−4名が講師を囲むように座って指導を受ける。目の前に講師がいて質問しやすく、かつ周りで頑張っている仲間がいて自分も頑張れる、という環境を実現している。

創英ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】テスト前になるとテスト対策をしてくれる(無料)。 定期的に模試があるので、自分が出来ていない点が分かる。 自習をするなど、毎日勉強をするクセがついた(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】受験をするわけでもないので成績を向上させるために通っていたわけではありません。学習グセをつけたくて通わせています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】大学生が教えてくれるので子どもも親しみやすく図に描いて説明してくれたりして良かった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】向上していないかもしれないけど、少しでも勉強する時間が取れる(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】算数が苦手だったので塾で教えてもらって少しはマシになった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】本人が自習を含めて利用しており、親身に家ではしない話を塾の先生が聞いてくれていたため、ただ勉強をさせる塾とは違うと感じており、非常にありがたかった。金額の妥当性は分からないが、子供の為にはなったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】通常の固定料金とは別に休業中(夏休みや冬休み等)は別途、料金がかかることが不満(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高いといえば、高く感じます。 夏休みとかの強化合宿費用が掛かりました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】妥当な金額だと思うが、夏季講習などはかなり高額になる為、やりくりが大変(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】費用は、安いが、講師にばらつきがあり、 当たり外れもある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】基礎を固める点では良い 教科書以外にも対応してくださるので良い(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの能力によってカリキュラムを変えてくれるのでありがたい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】親の意向も聞いてくださるので、復習もしてくれて助かっています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校で習うことに合わせて指導してくれるところが良かった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】あまり効果がみられなかったので、いいか悪いかわからない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】大学生のバイトの先生は、非常にわかりやすい教え方をする先生もいらっしゃり、良い点もあるが、 得意科目以外の教え方はかなりばらつきがあるようだ(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師が学生で塾長も若く、勉強はもちろん出来るのだと思いますが、社会人経験の浅さから常識に欠けるところもあり、それが気になり辞めた(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】毎回先生が違うのですが、楽しみもあるようです。 色々な話を聞くこともあり。楽しそうです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】私が家で教えるよりは先生方はプロなのでお任せしちゃっています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個々の講師については分からないが、良い対応をしてもらっている(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】駅近で安全なので良い 学校帰りに自習室として使えるのは良いがコロナの影響もあり、飲食が全くできなくなりその辺の対応が必要と感じた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からは離れている塾ですが、道や場所は危なくないところなので安心しています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家から遠いことと通りに面していて交通量も多く、あまり安全とは言えなかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】広くて密になりにくく良かったが、靴を脱がないといけないのが残念(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】コンビニが隣にあって、長い時間も通えた(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

創英ゼミナールの特徴

創英ゼミナールの特徴
出典:創英ゼミナール

01個別指導だが5教科指導

個別指導で5教科対応するのはなかなか難しい。だが、創英ゼミナールでは5教科すべてに対応している。(小学生除く)また、自分の学びたい教科を選択して受講することができる。

中学生は、高校受験の5科目すべてを学ぶことも可能。勉強したい教科を選択できるので、苦手な教科も理解できる。レベルに応じて多彩なコースも用意されているので、自分にあった授業レベルを選択できるのも魅力的。

02生徒につきそう指導

個別指導でも、生徒と先生が1:2~での個別型指導を取り入れている。生徒のわからない点は先生がすぐにサポート。授業内容を理解しないまま進むことはない。子どもが理解するまで教えてくれる。

知識が定着するまで、先生がみっちり指導を行うので点数アップ可能。特に苦手な科目を教えてもらうのに効果的。

03教室の数が首都圏で最大級

実績と教室数で圧倒するのが創英ゼミナール。小学生、中学生、高校生の生徒数が21年間で約15万人。全校直営で129校ある。この数は個別指導塾の直営校数でいえば、首都圏最大級。校舎数が多いので、身近な校舎に通いやすい。

創英ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生習い事と両立したい人に向いている

創英ゼミナールでは、基本的に4つのコースが用意されている。基本コース、英語入門!3科コース、算数教科コース、国語教科コースの4種類。

算数や国語、英語など自分の学びたい科目を重点的に学ぶことができる。他の習い事をしていても、たくさんのコースがあるので、予定に合わせて選べるのが魅力的。

中学生曜日や時間、科目数を自由に選びたい人におすすめ

科目や時間、曜日が選択できるので、部活と両立することもできる。部活で時間が間に合わないということはなく、自分の都合に合わせて受講できる。

また創英ゼミナールの最大の特徴は、個別学習塾ながら5教科学べるところである。5教科選択したい人はおすすめ。苦手な科目だけ学びたい人もつきっきり指導なので創英ゼミナールに向いている。

高校生映像授業で自分のペースで勉強したい人向け

高校生は映像授業をベースとしている。基本的に3つのコースが用意されており、映像授業があるので自主的に勉強する人に向いている。弱点克服基本コース、大学進学ベーシックコース、大学進学アドバンスコースの3つのコースがある。

自分の勉強のレベルに合わせて、映像で授業が受けられる。どんどん勉強したい人はもちろんのこと、自分のペースで勉強したい人に特におすすめ。わからないところは、先生にすぐ聞けるので、自分のペースで勉強することが可能。

創英ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

創英ゼミナールの最大のメリットはコースの多さである。小学生、中学生、高校生どの学年もさまざまなコースを用意してくれている。自分に合ったコースを選択し、部活などとの両立を図ることも可能。

また、つきっきりの個別指導のためわからないことはすぐに先生に質問できる点も魅力的である。集団授業のように理解できないまま進むことはない。

校舎数が多いため、身近な校舎に通いやすいところもメリットの一つ。2023年3月現在では、全校直営で129校もある。かなり人気の学習塾であることがこの数字からわかるだろう。

また料金体制も個別学習塾の中ではかなり安い。学年にもよるが、小学生の授業料5,225円、中学生の授業料5,995円、高校生の授業料8,800円から可能。1コマだけ受けたい人にとっては、かなりお得な料金体制になっている。

どんなデメリットがある?

小学生、中学生、高校生どの学年も1コマ1時間の授業であるところ。小学生に関しては申し分ないが、高校生は1時間の授業では少し短い。中学生も苦手な科目を克服するには、週1回の1時間では理解できない人もいるだろう。

また個別授業のために、周りの生徒とのレベルを図りづらい。実際自分がどれだけ相対的に理解できているか、周りの生徒と比較しづらいのがデメリットである。

創英ゼミナールのコースの内容は?

創英ゼミナールのコース
出典:創英ゼミナール

時間割、対象科目は?

創英ゼミナールでは、曜日、時間、科目、回数すべて自由に選べる個別指導塾である。通常、1コマ1時間で希望の教科を受講可能。小学生、中学生、高校生どの学年でもたくさんのコースが用意されている。対応教科は以下の通り。

  • 小学生:国語、英語、算数
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会
  • 高校生:国語、英語、数学、理科、社会

創英ゼミナールの時間割は、曜日・時間ともにすべて自由に選ぶことができる。部活や習い事のない日を選択できる。また創英ゼミナールでは、生徒自身のやる気を引き出すことにも重点を置いている。

生徒のやる気を上げる工夫

やる気を引き出すために5つのポイントを挙げている。

  1. 勉強の習慣化
  2. 習い事と両立
  3. 英語を得意科目に
  4. 苦手な算数を克服
  5. 苦手な国語を克服

得意教科を増やし、苦手科目は克服し、勉強に対するやる気を引き出すことに焦点をあてている。

小学生コース

小学生のコースは4つ用意されており、自分の勉強したい科目や克服したい科目をより一層勉強できる。

基本コースでは、学校の予習・復習を中心に行うので、国語と算数を好きになるように育てている。

また、英語入門コースでは、単語、文法、会話といった三方向から勉強する。1年目で英検5級、2年目で英検4級の取得を目指している。

算数強化コースでは、計算問題だけでなく文章問題も取り入れており、国語強化コースでは、読書感想文などの表現力を身につける指導も行っている。

中学生コース

中学生のコースも、4つのコースが用意されており、高校入試対策や内部進学者向けの授業など幅広くある。

部活動両立コースでは、限られた時間の中で勉強したい人向け。

弱点克服3教科コースでは、英語数学に加え、国理社のどれか1教科を選択可能。

高校入試対策5科目コースでは、5教科すべて学べるので、3年生に向いているだろう。

中高一貫校内部進学対策コースでは、通っている学校の授業のレベルに応じてカリキュラムを作成してくれる。

高校生コース

高校生のコースは3つ用意されており、自分のレベルに応じて授業を選べるようになっている。

弱点克服基本コースでは、苦手な教科のみ勉強することも可能。

大学進学ベーシックコースでは、定期テストや共通テストでの高得点を狙う人向け。

大学進学アドバンスコースでは、志望大学別の合格カリキュラムが用意されている。

創英ゼミナールの合格実績

どの学校に合格したかの詳細は、創英ゼミナールのサイトに公開していない。詳細な合格実績が知りたい場合は、問い合わせすることをおすすめする。

創英ゼミナールのコースの料金は?

授業料の人は1コマ60分の場合、小学生なら月額5,225円~、中学生なら5,995円~、高校生なら8,800円~となっている。

授業料の目安 (1コマ60分)

学年 1コマ 2コマ 3コマ 4コマ 5コマ
小1~小6 5,225円 10,450円 15,675円
中1、中2 5,995円 11,990円 17,985円 23,980円 29,975円
中3 6,435円 12,870円 19,305円 25,740円 32,175円
高校1,2年生の個別指導 12,100円 24,200円
高校3年生の個別指導 14,025円 28,050円
高校生の映像授業ベーシックコース(全学年) 8,800円 17,600円

月謝の他にも、入会金と教材費などが別途かかる。

HPに詳細な情報がないので、詳しく知りたい人は創英ゼミナールのHPからお問い合わせすることをおすすめする。

喜多見校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
喜多見駅
東京都世田谷区喜多見8−1−4 河野ビル2F地図を見る
祖師ヶ谷大蔵校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
祖師ヶ谷大蔵駅
東京都世田谷区祖師谷3-36-27 クレールゼルコバ 2F地図を見る
成瀬校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
成瀬駅
東京都町田市成瀬が丘2−23−11 ワコービル成瀬1F地図を見る
世田谷奥沢校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
奥沢駅
東京都世田谷区奥沢3−44−2 奥沢山本ビル 2F地図を見る
経堂校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
経堂駅
東京都世田谷区赤堤1−43−14 四谷軒第5シティコーポ 1F地図を見る
田園調布沼部校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
沼部駅
東京都大田区田園調布南19−1 地図を見る
町田校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
町田駅
東京都町田市森野2−26−17 ClassicPark千秋 1F地図を見る
調布校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
調布駅
東京都調布市小島町2−45−7 調布南ビル2F地図を見る
梅屋敷校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
梅屋敷駅
東京都大田区大森中2-22-1 シンエイビル1F地図を見る
池上校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
池上駅
東京都大田区池上6−1−7 トパーズ池上2F地図を見る
三軒茶屋校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
三軒茶屋駅
東京都世田谷区上馬1−32−12 ISM三軒茶屋3F地図を見る
聖蹟桜ヶ丘校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市関戸2−40−27 SAラッシュビル 3F地図を見る
戸越銀座校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
戸越銀座、戸越駅
東京都品川区平塚1-9-1 グローバル戸越銀座ビル3F地図を見る
日野校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
日野駅
東京都日野市日野本町3−11−5  IMビル3F地図を見る
大森校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
大森駅
東京都大田区山王3−28−1  Maison Columba 1F地図を見る
高幡不動校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
高幡不動駅
東京都日野市高幡17−8  スピカビル2F地図を見る
つつじヶ丘校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
つつじヶ丘駅
東京都調布市西つつじヶ丘3-37-2 横田ファイブ203地図を見る
永福町校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
永福町駅
東京都杉並区永福 2-51-14 永福駅前ビル 2F地図を見る
東小金井校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
東小金井駅
東京都小金井市梶野町4-2-7 グランツ梶野1F地図を見る
西新宿初台校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
西新宿五丁目駅
東京都渋谷区本町3-49-16 西新宿アイコービル2F地図を見る
東大和市駅前校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
東大和市駅
東京都東大和市南街5-97-10 MEビル2F地図を見る
ときわ台校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台3丁目9−12 アカオビル 1F地図を見る
立川栄校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
立飛駅
東京都立川市栄町3-22-3 パルスクウェアーサノ1F地図を見る
町田木曽校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
古淵駅
東京都町田市木曽西5-28-31 モンシャトー木曽 1F - 102地図を見る
江古田駅前校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
江古田駅
東京都練馬区旭丘1-77-9 TK江古田ビル3F地図を見る
八王子みなみ野校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
八王子みなみ野駅
東京都八王子市みなみ野2-16-9 D-CUBE1F地図を見る
中村橋駅前校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
中村橋駅
東京都練馬区中村北4-2-3 モリタサンパークビル202号地図を見る
練馬関町校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
武蔵関駅
東京都練馬区関町北2-4-5 シナガワビル2F地図を見る
雪谷大塚校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
石川台駅
東京都大田区東雪谷3-31-5 丸三ビル1階地図を見る
清瀬校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
清瀬駅
東京都清瀬市松山1-20-5 貫井商事貫井ビル 1F地図を見る
練馬大泉校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
大泉学園駅
東京都練馬区大泉町6-22-7 エルムヒルズナルサワ1F地図を見る
桜街道校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
桜街道駅
東京都東大和市上北台3ー344-31 地図を見る
町田木曽校
10:00~20:00(平日)、10:00~19:00(土・日)
電話する通話料無料
古淵駅
東京都町田市木曽西4-9-3 弘文堂ビル1F地図を見る
塾の詳細を見る

東京都のエリアで絞り込む

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。