神奈川県の個別指導塾おすすめ比較ランキング

子別学習塾NextPhase

個別指導と集団授業を合わせた総合学習塾!子ども別指導カリキュラムで成績アップ!
編集部のおすすめポイント
  • 教室長がすべての教科対応可能
  • 落ち着いた空間で集中して勉強できるため勉強の意欲が上がる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 自立学習
近くの教室を探す

子別学習塾NextPhaseの特徴

01塾指導経歴が長い教室長が授業対応

大手学習塾の教室長を務めたことのある、塾経歴が長い教室長が指導に関わってくれる。教室長はすべての科目に対応可能。また、一人一人の個別カリキュラムで授業を進めるので、苦手科目を克服できる。

02おしゃれな勉強空間で学習できる

勉強空間も学校のような雰囲気ではない。爽やかで清潔感のある青と白のベースの教室である。おしゃれな空間なので、子どものやる気も上げられる。

子別学習塾NextPhaseはこんな人におすすめ

教室長の指導を受けたい人向け

子別学習塾NextPhaseでは、個別カリキュラムの下、教室長の指導が受けられる。教室長は校舎運営業務のみを行っていて指導に携わらない塾も多いが、子別学習塾NextPhaseは教室長が実際に指導に当たっている。

落ち着いた勉強空間で勉強したい人向け

学校の雰囲気ではなく、落ち着いた空間で勉強し、やる気を上げていきたい人に向いている。青と白の清潔感のある教室なので、子どものやる気が高まり、自発的に勉強していくことが可能。

子別学習塾NextPhaseのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

教室長に指導してもらえるのが最大のメリット。全教科対応している教室長なので、わからないところはすぐに聞くことができる。また、一人一人に応じた個別カリキュラムなので、苦手科目を効率よく克服していけるだろう。

どんなデメリットがある?

校舎数が少ないのがデメリットである。神奈川県相模原市に1校舎しかないので、近隣の人以外は通うことができない。オンライン指導も行っていないので、遠方の人は通塾することができない。

子別学習塾NextPhaseのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

子別学習塾NextPhaseの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中学生:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高校生:国語,英語,数学,理科,社会

時間割については公式ページに記載がない。校舎へ資料請求して確認してほしい。

定期的に季節講習を実施

冬期講習などの季節講習を随時行っている。期間によっては、入塾金無料キャンペーンも行っている。公式ホームページが存在しないので、詳細な内容はメールで問い合わせることをおすすめする。

子別学習塾NextPhaseの合格実績

子別学習塾NextPhaseは、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは教室に問い合わせたい。

本校
受付時間:14:00~20:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
小田急相模原駅
神奈川県相模原市南区新磯野2-11-5 ドームビル202地図を見る
塾の詳細を見る

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校

勉強の進捗管理とキャリア教育の融合で、大学受験へのモチベーションをアップ!
編集部のおすすめポイント
  • 充実したモチベーション維持プログラムで、勉強時間をより濃く深くする
  • 将来の夢ややりたいことにつながる、キャリア指導が受けられる
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
近くの教室を探す

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校の特徴

01徹底した勉強の進捗管理が強み

毎週、講師と勉強の進捗管理を相談する。大学合格に向けた年間計画を立て、さらに毎週の課題設定にまで落とし込む。

計画は、⽴てっぱなしにするのではなく、毎週、実際にどこまでやれたのか、どこまで理解できたのか成果を視覚化。できているところとできていないところを分類し、計画を修正することで、合格に繋げていく。

02モチベーション維持プログラムが充実

自分の将来像を描いたり、具体的な目標を書くなどして、受験勉強をやる意味や価値を確認するプログラムが充実している。自分で納得して勉強に向かえるので、日々の勉強の質が深くなる。

03キャリア指導が受けられる

現在活躍している社会人による講習会「キャリゼミ」が定期的に行われる。さまざまな業界の先輩の話を聞くことで、自分の将来に具体性が得られる。

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校はこんな人におすすめ

細かいスケジュール管理をしてほしい人向け

現状学力と志望校のギャップを埋めるための年間計画を作成し、それを毎週の課題にまで落とし込む。いつまでに何をすればいいかが明確になるため、机に向かって「今日は何を勉強しよう」と考えてしまう人に向いている。

たくさん勉強しているのに成績が上がらないと感じている人向け

自学自習の時間も重視していて、自習の時間こそ学力を上げるための最短方法としている。面談や日々の学習を振り返る「サイクルチェック」を通して、学習進捗を明確にする。

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

メリットは理由を持って受験勉強に向かえる点。なぜ勉強し、どうしてその志望校に行くのかという目的を重視している。「何となく大学受験しよう」と思いつつやる気の出ない子どもにとっては、目的意識を持って受験勉強にのめりこむきっかけになる可能性も。

どんなデメリットがある?

デメリットはやる気の出るタイミングには個人差がある点。コーチングやキャリアカウンセリング面談、キャリゼミなどが充実しているが、これらは生徒自身に気づきを与えるアプローチの仕方。そのため、子ども自身にはまる瞬間がなければ、受験勉強へのやる気はいつまでも湧いてこず、その瞬間を待つ時間が必要になる。

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校では授業を受ける前にカウンセリングを行った上で、授業内容やテキストを決定する。必要であれば市販の参考書や問題集を使用することもある。対応教科・時間割についての記載は公式サイトにはない。

有名講師動画が見放題

本質を追求する授業を展開する、有名講師の講義動画が4万本以上見放題。スタディサプリと提携し、映像授業も1人ひとりの学習プランの中に組み込んでくれる。

オリジナル自己分析テキスト

1人ひとりの人生設計を反映させたオリジナルテキストを使用している。

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校の合格実績

大学受験予備校BLOOM(ブルーム) 横浜センター南校ではBLOOMの講師が過去に指導した生徒の合格実績を、学部まで公式サイトで多数公開している。ただし、合格人数や年度の記載はない。

大学の合格実績
  • 京都大学工学部-
  • 千葉大学医学部医学科-
  • 鳥取大学医学部医学科-
  • 北海道大学医学部看護科-
  • 秋田大学国際資源学部-
  • 東京学芸大学教育学部A類書道専攻-
  • 東京学芸大学教育学部B類書道専攻-
  • 東京都市大学システムデザイン学部インダストリアルアート学科-
  • 横浜市立大学国際総合学部-
  • 早稲田大学政治経済学部-
  • 早稲田大学国際教養学部-
  • 早稲田大学文化構想学部-
  • 早稲田大学教育学部-
  • 早稲田大学人間科学部-
  • 早稲田大学理工学部-
  • 慶應義塾大学経済学部-
  • 慶應義塾大学文学部-
  • 慶應義塾大学総合文化政策学部-
  • 慶應義塾大学環境情報学部-
  • 東京理科大学理学部-
  • 東京理科大学理工学部-
  • 東京理科大学経営学部-
  • 上智大学外国語学部イスパニア語学科-
  • 上智大学総合グローバル学部-
  • 明治大学経営学部-
  • 明治大学農学部-
  • 明治大学国際日本学部-
  • 青山学院大学国際政治経済学部-
  • 青山学院大学地域社会共生学部-
  • 立教大学観光学部-
  • 立教大学国際政治経済学部-
  • 中央大学総合政策学部-
  • 中央大学理工学部人間総合理工学科-
  • 中央大学商学部会計学科-
  • 法政大学経済学部-
  • 法政大学社会学部-
  • 法政大学キャリアデザイン学部-
  • 法政大学法学部法学科-
  • 明治学院大学法学部法学科-
  • 明治学院大学社会学部-
  • 明治学院大学経済学部-
  • 日本大学生物資源学部生命農学科-
  • 日本大学経済学部-
  • 成城大学文芸学部-
  • 駒澤大学経済学部現代応用経済学科-
  • 専修大学商学部-
  • 防衛大学校理工学専攻-

※BLOOM講師が過去に指導した生徒の合格実績
年度の記載なし

本校
受付時間:10:00~22:00(日曜、長期休暇を除く)
電話する通話料無料
センター南駅
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央51-10 City Tower2F地図を見る
塾の詳細を見る

進学トータルサポート塾

どこまでも生徒のペースに合わせて指導する小規模学習塾。集団指導、個別指導(1:2~)のいずれも対応
編集部のおすすめポイント
  • 無理に応用に挑戦するのではなく徹底的に基礎を固めるカリキュラム!
  • 自宅学習中でもいつでも質問が可能なシステムを採用!
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
近くの教室を探す

進学トータルサポート塾の特徴

01徹底的に基礎を固める

基礎をしっかり固めることを重視している。基礎学習に十分な時間を充てた上で、安心して応用にチャレンジできるよう確かな下地を作る。

02いつでもどこでも質問ができる

授業中の質問はもちろんのこと、自宅学習中のメール質問も可能。みんなの前で質問ができなくても、疑問を解消する方法を持っていられる。

進学トータルサポート塾はこんな人におすすめ

不登校などで、学校授業の遅れを感じている人向け

学校授業の補習から、不登校で勉強の遅れを感じている人までトータルサポートが可能。

部活との両立をしたい人向け

1人ひとりに合わせた指導をするため、部活と勉強を両立したい人にもおすすめ。

進学トータルサポート塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

メリットは、分からないところが分からない子でも、とことん指導してくれる点。長年の指導キャリアを持つ講師が、勉強が面白く感じる学習法も提案してくれる。わからなすぎてつまらない状態でも、勉強の面白さに気づくきっかけが生まれる。

どんなデメリットがある?

デメリットは、ハイレベルな指導を求められない点。基礎の徹底や教科書に合わせた指導など、学校内容の補習的な要素が多い。そのためハイレベル校受験のための指導などは求められない可能性が高い。

進学トータルサポート塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

進学トータルサポート塾では、対象教科や時間割について詳しく記載されていない。公式サイトでは、1人ひとりのスケジュールに合わせて、授業スケジュールをカスタマイズしていると書かれている。詳細が気になる場合は、塾の無料体験授業に参加した際や、直接問い合わせて確認したい。

高校生向けに、公務員試験講座も開講している。

進学トータルサポート塾の合格実績

進学トータルサポート塾では公式サイトで合格実績を公開していない。

本校
受付時間:14:00〜21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
たまプラーザ駅
神奈川県川崎市宮前区菅生6-32-20-109 コリーヌ山中地図を見る
塾の詳細を見る

宮崎教室

小1~高3まで、集団授業と個別指導(1:2~)を合わせたハイブリッド指導を展開
編集部のおすすめポイント
  • 国語に特にこだわった指導、小学生から作文などに力を入れている!
  • 単に受験勉強を教えるのではなく、自ら学ぶ力を育む指導方針!
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
近くの教室を探す

宮崎教室の特徴

01地域に密着し、学年に最適な教育プログラムを提供

地域に密着し36年になる学習塾。

小学生には学童サービスも提供し、小学1年生から通塾OK。英、算、国、理、社を勉強する他、読書作文・算数思考トレーニングの学習プログラムも用意している。中学受験にも対応。

中学部については、教師歴40年という塾長による一斉指導と、卒塾生を中心としたチューターによる個別指導によるハイブリッド形式の授業を行なっている。

高等部は、講師1人に対して生徒2〜5人の個別指導を中心とする。指定校推薦、AO入試、共通テスト利用入試、一般入試の全てに対応。内申点対策として、各学校の定期試験にあわせた対策プリントも用意している。

02自ら学ぶ力を育む

高校受験・大学受験を通して、乗り越えるためにどうするか試行錯誤すること自体を重要と考えている。困難を乗り越えるため「分析→計画→実行」を繰り返し、子どもが成長していく指導をしている。

宮崎教室はこんな人におすすめ

授業以外の勉強時間の質を上げたい人向け

集団授業だけでなく、個別授業や映像授業も提供している。また、生徒それぞれの毎月、毎週、毎日の勉強を管理し、進捗をチェック。いつでも質問できる環境があり、授業以外の勉強の質がアップする。

大手塾に負けない受験情報でサポートしてもらいたい人向け

受験は情報が合否を左右するところもあるが、宮崎教室では受験情報の収集にも力を入れている。各高校に足を運んだり、県立高校の学校長に話を聞くなどして大手塾にも負けない受験情報が指導に生かされている。

宮崎教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

メリットはさまざまな角度からの個別の受験サポートを得られること。自宅学習のサポートや、入試傾向を踏まえた指導、個別の定期テスト対策プリントや英検取得のための学習など、自分にとって必要なサポートを受けられる。

どんなデメリットがある?

デメリットとしては、1学年10名程度しかいないため、人間関係の幅が小さい点。徹底的に指導するために少人数の募集となっているが、人数が少ないゆえにひとたび人間関係がこじれるとストレスを抱えやすい。

宮崎教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

宮崎教室では、各学年の対象教科・時間割を掲載している。

小学生(キッズ学童クラス)の対象教科と時間割

火・水・木・金曜日に以下の時間割で開催されている。

  • 14:00~16:20:学校の宿題、おやつタイム、自由時間
  • 16:30~18:30:学習プログラム

また、対象教科は以下の通り。

  • 算数塾・国語塾(基本学習)
  • 言葉の学校
  • 作文指導と語彙指導
  • 家庭学習支援
  • 算数塾・国語塾(思考力学習)
  • あい・キャン英語

中学受験を目指す生徒には、学習システム「スーパー学習システムメビウス」を小学3年生以上に提供。また、家庭学習を習慣づけるため、タブレットやPCでおこなうドリル教材「BitCampus」のIDを全員に発行している。

中学生の対象教科と時間割

中学生については、授業は塾長による一斉指導と、チューターによる個別形態による演習を組み合わせたハイブリット形式となっている。学年ごとに以下の日程で授業が行われる。

中学1年生

  • 一斉指導日 金曜日 19:30~21:30(英・数・国)
  • 個別指導日 火曜日 19:30~21:30(英・数・国)
  • 理科・社会 木曜日(隔週) 19:30~21:30

中学2年生

  • 一斉指導日 火曜日 19:20~21:40(英・数・国
  • 個別指導日 金曜日 19:20~21:40(英・数・国)
  • 理科・社会 木曜日 19:20~21:40

中学3年生

  • 一斉指導日 土曜日 19:00~21:30(英・数・国)
  • 個別指導日 金曜日 19:00~21:30(英・数・国)
  • 理科・社会 水曜日 19:00~21:30

高校生の対象教科と時間割

高校生は、講師1人に対して生徒2〜5人の個別指導を中心とする。学年ごとに以下の日程で授業が行われる

高校1・2年生は火曜・金曜日に数学と英語の授業を行う。

英単語・英熟語を計画的に進めて定着させる。定期テスト対策については理社国語も対応。

高校2年生は数学英語以外に、文系は受験科目の社会1教科、理系は理科1強化を週1ペースで授業がある。

高校3年生は土曜日に英語の集団授業がある。その他、理系は数学と理科、文系は国語と社会を、各自の入試科目に応じて個別、集団授業と、映像授業を組み合わせて学習計画を作成。

宮崎教室の合格実績

宮崎教室では、公式サイトで合格実績・進学先を公開している。私立中学受験では過去2年の進学実績、高校受験では2022年の受験結果、大学受験においては2021年の進学先について示す。

中学校の合格実績
  • 神奈川大付属中学校-
  • 桐光学園中学校4
  • 森村学園中学校-
  • 聖セシリア女子中学校-
高校の合格実績
  • 厚木高校-
  • 鎌倉高校2
  • 市が尾高校-
  • 座間高校-
  • 七里ヶ浜高校-
  • 湘南台高校-
  • 桜美林高校3
  • 桐蔭学園高校-
  • 青稜高校-
  • 鵠沼高校-
  • 横浜隼人高校-
大学の合格実績
  • 明治大学(農学部)-
  • 専修大(経営学部)-
  • 東洋大(文学部)-
  • 順天堂大学(スポーツ健康科学部)-
  • 工学院大学(工学部)-

※私立中学受験では過去2年の進学実績、高校受験では2022年の受験結果、大学受験においては2021年の進学先について示す。

本校
受付時間:14:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
中央林間駅
神奈川県大和市中央林間3丁目13-16 郊南ビル 2階・3階地図を見る
塾の詳細を見る

進学塾クロフネ

少人数制の自立学習で塾長自らが全教科を徹底指導
編集部のおすすめポイント
  • 地元密着型で、地域の中学校の定期試験対策も万全
  • オンライン学習ルームの利用で365日学習時間を確保できる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す

進学塾クロフネの特徴

01塾長が5教科を指導

進学塾クロフネでは、塾長が責任もって5教科を直接指導している。1コマあたりの定員を設けているため、一人ひとりに目が行き届くきめ細やかな指導を行っている。生徒の得意・不得意や個性をしっかりと塾長が把握することで、より得点力に結びつく学力アップを目指せるだろう。

また進学塾クロフネでは、問題演習に特化した授業を行っており、アウトプット作業を多く取り入れることで確実に知識を定着させている。

02地域密着型の内申点対策

進学塾クロフネでは、久里浜中・神明中・浦賀中を中心に横須賀市の中学校の年間スケジュールを把握している。地域密着型だからこそ、定期テスト対策はもちろんのこと、提出物の期限にまで気を配り、内申点対策を徹底している

03オンライン学習ルームで学習時間を365日確保

進学塾クロフネでは、管理人常駐のオンライン学習ルーム「みんがく®」を使って毎日18:00〜22:30の間、自宅で学習する生徒を見守っている。塾以外の空間ではなかなか集中して勉強できない生徒も、自習室を自宅に拡張するような感覚で日々学習に励むことができる仕組みだ。

進学塾クロフネはこんな人におすすめ

小学生日々の学習習慣を定着させたい子ども向け

進学塾クロフネの小学生低学年コースは算・国の2教科のみだが、週に2回通っても月々の月謝が8,800円〜と大変リーズナブルだ。仲間と共に週2回の授業に通うことで、楽しく学習を習慣化できるだろう。

また高学年からは、英語も対象教科に追加されるため、英語に苦手意識を持つことなく中学校入学を迎えられるだろう。

中学生部活や習い事と両立したい生徒向け

進学塾クロフネでは、授業を受講する時間を選択できる。一番遅い時間帯だと夜8時以降に始まるため、部活や他の習い事とも両立がしやすい。万が一欠席で振替える場合も、土曜日の時間帯から都合の良い時間を選択できる。

また、進学塾クロフネでは地域の中学校の定期試験対策を徹底している。各学校の傾向を把握した上で対策を行うため、短い時間でも効率よく対策ができるだろう。

高校生 自分のペースで学習に取り組みたい生徒向け

進学塾クロフネの高校生コースは、通いたい放題の自立型学習を行っている。好きな曜日に通うことができるため、自分のペースで学習しながらも先生に頼れる空間が欲しい高校生におすすめだ。

進学塾クロフネのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

進学塾クロフネでは、オンラインの学習ルームを設けている。管理人が駐在しているため、参加する生徒は自宅にいながらも集中して学習に取り組める仕組みだ。

普段は夕方6時から10時半までだが、夏休みなどは午前中から学習ルームに参加することができるため、自主的に宿題や復習ができるようになる。

進学塾クロフネでは、塾長自らが直接5教科指導している。生徒と塾長の間で信頼関係が構築されるほど、生徒は学習へのモチベーションが上がり、苦手教科の克服にも真剣に取り組むことができる。

1コマあたりの定員を設けているため、人数が多すぎて質問できなくなる心配もなく、わからない点を曖昧なまま放置せずに、その都度理解を深められることも、着実な学力向上につながるだろう

どんなデメリットがある?

進学塾クロフネでは塾長が5教科を指導しているため、もしも塾長との相性が悪ければ、生徒は通塾すること自体が嫌になってしまうだろう。

また、進学塾クロフネでは大学の合格実績を発表していない。大学の志望校別対策なども行っていないため、特に難関校を目指す生徒は他塾を検討したほうがよいだろう。

進学塾クロフネのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

進学塾クロフネの時間割や対象科目は以下の通り。

小学生コース(週2回、60分/80分授業)

  • 対象科目:低学年は算・国、高学年は算・国、英

小学生コースでは、基礎学力の定着と学習の習慣化を目標としている。

中学生コース(週4回、80分授業)

  • 対象科目:算・国、英、理、社
  • 授業形態:対面授業2回、オンライン指導2回

中学生コースでは、定期テスト対策も万全の体制で行っている。中3になると、受験特訓コースをオプションで受講することができる。

高校生コース(1コマ80分)

高校生コースは、通いたい放題で自立学習を行っている。希望者には1:1の個別指導や入試サポートのオプションもあるため、興味がある方は近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

時間割は、以下の時間帯から選ぶことができる

  • 小学生:火曜〜金曜の16:30〜17:30、17:30〜18:30
  • 中高生:火曜〜金曜の17:30〜18:50、18:50〜20:10、20:10〜21:30
  • 中学生のオンライン指導:火曜〜土曜の19:00〜20:20

また、土曜日の16:30〜21:30の間で振替用のコマが用意されている。

進学塾クロフネの合格実績

進学塾クロフネは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 横浜市立金沢高校-
  • 追浜高校-
  • 横須賀大津高校-
  • 横須賀総合高校-
  • 津久井浜高校-
  • 横須賀学院-
  • 湘南学院-
  • 三浦学苑-

他、多数合格
※2023年、公式ページ

久里浜中央校
14:00-21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
京急久里浜、久里浜駅
神奈川県横須賀市久里浜4-3-12 Lビル2F地図を見る
北久里浜校
14:00-21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
北久里浜駅
神奈川県横須賀市根岸町4-22-7 熊沢ビル1F地図を見る
塾の詳細を見る

早稲田アカデミー個別進学館

星3.9 3.9 94件
1:1または1:2の個別指導で難関高合格をサポート
編集部のおすすめポイント
  • 圧倒的な合格実績を誇る早稲田アカデミーのカリキュラムを個別指導用にカスタマイズ
  • オンライン・対面の切り替えに柔軟に対応してもらえるため、学習リズムが崩れない
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 中高一貫校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
早稲田アカデミー内に2つあった個別指導塾ブランドが、2019年10月に「早稲田アカデミー個別進学館」ブランドに統一された。主に、早稲田アカデミーに準拠した「Wコース」、「他塾併用コース」、「早稲アカ併用コース」の3コースが用意されており、集団指導型の進学塾「早稲田アカデミー」のノウハウを生かした個別指導を受けられる。

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。楽しく勉強ができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】他の塾に通っていたが、変えてから明らかに成績が伸びた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】得意分野はほぼ95〜100点を持続。高校入試では1位を取った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に合格した。成績が伸びた。無事に卒業できた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】英語が苦手で、英語の授業を受けました。その結果、偏差値を50から60にまで上げることができました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】少し高めでしたが、週1の授業だったため、サービスの内容や質を考えるとむしろ安いくらいではないかなと思いました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと思うが、成績が上がったし行きたい大学にも行けてよかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いが、いい勉強になったため良かったと思う(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】追加費用があると高いが、それなりの成績が取れれば納得がいく(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、第一志望に合格するためには仕方がない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】教材もとても見やすくわかりやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】前に行っていた塾よりもテキストが充実していた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】簡単な問題から難ししい問題まで全部あって充実(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストの問題は優しすぎず、難しすぎずの、ちょうどいいものを勧めてくれた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】基本的に本人のわからないところを穴埋めするスタイルなので、学習面を俯瞰して指導することはなかったように思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】授業が分かりやすく、またコミュニケーションも取りやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教え方がわかりやすく、すぐに理解ができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすい授業だった。勉強のペース管理をしてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】とてもわかりやすく、楽しく学ぶことができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく、できるようになるまで教えてくれる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】歩いて通える距離だったので、送り迎えも夜間だけで済んだ(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】授業環境も教室環境も、とても良かった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】学校や病気で塾に行けない時、電話すればオンライン授業にしてくれる(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】とても充実していて、自習室では集中して勉強でき、通いやすい(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】うるさくなく、静かな環境で管理されていてよかったと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

早稲田アカデミー個別進学館の特徴

01難関高受験に対応したカリキュラム

早稲田アカデミー個別進学館では、毎年全国トップレベルの合格実績を出している早稲田アカデミーのカリキュラムを個別に指導用にカスタマイズしている。そのため、個々のニーズに寄り添った効率的なステップで着実に成績アップを狙うことができる。多くの生徒が入塾当時は無理だと思っていた難関校に進学しているのはこのためだ。

02対面とオンライン授業の柔軟な切り替えが可能

早稲田アカデミー個別進学館では、社会情勢に応じていつでも対面とオンラインを切り替えることができる。Zoomを使用して生徒・講師間の双方向で話しながら解説・質問対応を行っているため、対面と同じ質の授業をオンラインで受けられる。感染症の流行や、スケジュール的に通塾が困難な時期も学習リズムを崩さずに受講できることが特徴だ。

03質の高い独自教材を使用

早稲田アカデミー個別進学館では、早稲田アカデミーの独自教材やプリントを導入している。また、生徒の習熟度に合わせて一部の教材をカスタマイズすることも可能で、一人ひとりの学力アップに向けた教材選びを徹底している。

受験対策のカリキュラムも個々のニーズに対応しオーダーメイドするため、苦手分野の克服にも最適な教材を用意してもらえる。

早稲田アカデミー個別進学館はこんな人におすすめ

小学生中学受験対策を徹底したい子ども向け

早稲田アカデミー個別進学館では、豊富な受験データをもとに、丁寧な進路指導と受験対策を行っている。きめ細やかな個別指導で適切なアドバイスを重ね、子どものやる気を引き出すことで受験対策も徹底している。

定期的なカウンセリングも実施されるため、学習プランの調整や見直しも適切な時期に行われ、効率よく成績アップを目指すことができるだろう。

中学生集団塾と併用して苦手を克服したい生徒向け

早稲田アカデミー個別進学館では、集団塾との併用をサポートするコースが設けられている。集団塾で学習した内容のフォローアップができるほか、苦手分野の克服や、先取り学習などに力を入れられることが特徴だ。

曖昧な点を放置せずに丁寧に理解を深めることで、学んだ知識をしっかり定着させることができるだろう。

高校生 部活や習い事と両立したい生徒向け

早稲田アカデミー個別進学館の個別指導は、受講する曜日や時間帯をフレキシブルに選択できる。対面・オンラインの切り替えにも柔軟に対応してもらえるため、部活や他の習い事が忙しい生徒にも安心だ。

また、授業がない日も自習室を利用できるため、日々の宿題やテスト勉強も学校帰りの時間を有効に活用しながら取り組めるだろう。

早稲田アカデミー個別進学館のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

早稲田アカデミー個別進学館では、対面・オンラインの切り替えに柔軟に対応している。そのため、インフルエンザなどの病気が流行した場合も、自宅から対面と同じ質の授業を受けられるため、学習リズムが崩れる心配がないことがメリットだ。

また、早稲田アカデミー個別進学館では、早稲田アカデミーの緻密な受験データ分析による膨大な情報をもとに、きめ細やかな進路指導を行っている。定期的にカウンセリングが実施されるため、常に進路や学習内容を見直し、難関校合格に向けて最短ルートで学習できることもメリットだ。

どんなデメリットがある?

早稲田アカデミー個別進学館は主に個別指導を行っているため、全教科を受講すると授業料が割高になってしまう。また講師は担当制ではないため、授業の質が一定しない可能性もあるだろう。

早稲田アカデミー個別進学館のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

早稲田アカデミー個別進学館では、受講する曜日や時間帯、回数をスケジュールに合わせて選ぶことができる。授業は1回90分。詳細は以下の通り。

Wコース(早稲アカ準拠コース)

  • 対象年齢:小学生、中学生、高校生
  • 対象教科:全教科
  • 授業形態:1:1または1:2の個別指導、対面式またはオンライン

Wコースは早稲田アカデミーの集団授業で行っている指導方法を個別指導向けにカスタマイズしている。個々の習熟度に合わせて教材も選べるため、効率良く学力アップを目指せる。

小学生のコースでは難関中学校、中学生コースでは早慶附属高をはじめとする首都圏最難関高校、高校生コースでは東大・早慶上智大等の難関校はもちろんのこと、GMARCH理科大にも多くの合格者を輩出している。

他塾併用コース

  • 対象年齢:小学生、中学生、高校生
  • 対象教科:全教科
  • 授業形態:1:1または1:2の個別指導、対面式またはオンライン

集団塾との併用として相乗効果を発揮できるコースだ。集団塾の宿題のフォローも行っており、スムーズに受験勉強を進められる。苦手教科だけを受講したり、得意な教科の強化のために受講したりすることも可能である。

早稲アカ併用コース

  • 対象年齢:小学生、中学生、高校生
  • 対象教科:全教科
  • 授業形態:1:1または1:2の個別指導と集団授業の組み合わせ、対面式またはオンライン

早稲田アカデミー集団校舎と早稲田アカデミー個別進学塾が連携をとりながら一人ひとりに最適なカリキュラムを組んでいる。集団校舎で授業を受けながら、苦手な教科やテスト対策の細やかな指導を個別指導で受けられることが特徴だ。

中高一貫校コース

  • 対象年齢
  • 小学生(私立・国立小学校に在籍し、内部進学を目指す方)、中高一貫校に通う中学生、高校生
  • 対象教科:全教科
  • 授業形態:1:1または1:2の個別指導、対面式またはオンライン

早稲田アカデミー個別進学館の豊富な指導実績をもとに特殊なカリキュラムにも完全対応している。学校の勉強をフォローするだけでなく、中期目標を立てて学習リズムを整えしっかりと学力を向上することができる。

早稲田アカデミー個別進学館の合格実績

早稲田アカデミー個別進学館は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 浦和実業学園中学校20
  • 大宮開成中学校56
  • 開智中学校54
  • 青山学院中等部6
  • 市川中学校14
高校の合格実績
  • 大宮開成高等学校32
  • 慶應義塾志木高等高校20
  • 慶應義塾高等学校23
  • 川越東高等学校15
  • 淑徳与野高等学校12
大学の合格実績
  • 東京大学2
  • 青山学院大学12
  • 慶應義塾大学7
  • 早稲田大学7
  • 明治大学15

他、多数合格
※2023年、公式ページ

早稲田アカデミー個別進学館のコースの料金は?

早稲田アカデミー個別進学館の授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

横浜校
(平日)14:00〜21:30 (土)10:30〜21:30
電話する通話料無料
横浜駅
神奈川県横浜市西区北幸2-6-1 横浜APビル3階地図を見る
相模大野校
(平日)14:00〜21:30 (土)10:30〜21:30
電話する通話料無料
相模大野駅
神奈川県相模原市南区相模大野3-17-15 東邦ビル相模大野2F地図を見る
若葉台校
(平日)14:00〜21:30 (土)10:30〜21:30
電話する通話料無料
若葉台駅
神奈川県川崎市麻生区黒川562-6 地図を見る
新百合ヶ丘校
(平日)14:00〜21:30 (土)10:30〜21:30
電話する通話料無料
新百合ヶ丘駅
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス4F地図を見る
たまプラーザ校
(平日)14:00〜21:30 (土)10:30〜21:30
電話する通話料無料
たまプラーザ駅
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-9-18 日本生命たまプラーザビル2階地図を見る
塾の詳細を見る

TASUKE塾

定額料金制の自立学習で効率よく成績アップ
編集部のおすすめポイント
  • 5教科すべて対応!毎日通い放題の定額料金
  • 業界最安値の料金の安さ!自宅からのオンライン受講も可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 共通テスト対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

TASUKE塾の特徴

TASUKE塾の特徴
出典:TASUKE塾

01毎日通い放題の定額料金

TASUKE塾の最大の特徴は、毎日通っても料金が変わらない点である。料金は定額制なので、いっぱい勉強したい人にとってはかなりお得。5教科対応なので、自分の苦手な科目のみ受講することも可能。積極的に勉強したい人には魅力的だろう。

なお、WEBだけの授業が合わない子ども向けには、先生が横に座って教えてくれる個別指導も用意。さらに小学生向けには、通い放題ではない週1コマ~3コマの授業も設定している。

02料金の安さ

料金が安いのも特徴の1つ。毎日通っても料金が変わらないので、1コマ数で言えばかなりお得になる。通えば通うほどお得になるので、勉強する時間をたくさん確保できる。中学生の4科目以上受講で、25,190円はかなり安い。

03希望の時間を選択できる

授業時間は50分だが、時間割の時間であれば自由に時間を選べる。平日は16:30~21:20まで、1日5コマ行われている。部活動などで忙しい人でも、自分の希望の時間を選択して受講できるので、自分のライフスタイルにあった授業時間を選択できるのはうれしい。

TASUKE塾はこんな人におすすめ

小学生学習習慣を身につけたい人向け

小学生では、学習習慣を身につけたい人に特におすすめ。毎日通い放題なので、授業がない日もTASUKE塾に来て勉強することが可能。たくさんの勉強時間を確保できるので、勉強習慣が身につく。公式ホームページでは、中学受験の対策コースについて記載されていないので、勉強習慣を身につけたい人におすすめ。

中学生たくさん勉強して苦手科目を克服していきたい人向け

中学生については、たくさん勉強時間を確保し、苦手科目を克服していきたい人におすすめ。自分の苦手な科目をたくさん勉強して苦手科目を克服していける。WEB授業では27000のコンテンツがあるので、多くの問題や授業を受けられるだろう。

高校生自分のペースでコツコツ勉強していきたい人向け

高校生では、自分のペースでコツコツ勉強していきたい人に向いている。積極的に勉強する人にとってはとてもいい環境だろう。自分のペースでコツコツ進められるのが魅力の一つ。また、WEB授業でついていけない子どもでも、個別指導が用意されている。WEBの映像授業で合わなかった子どもは、個別指導で丁寧に指導してもらえる環境も整っている。

TASUKE塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

TASUKE塾の最大のメリットは、毎日通い放題な点である。5教科対応で毎日通える環境が整っているので、勉強をたくさんしたい人にとってはうれしい。毎日通っても定額制なので、料金が追加でかかることはない。料金も安いので両親も安心して通塾させることができるだろう。

WEBの映像授業なので、講師のレベルの質が一定なのもメリットの一つ。未熟なアルバイト講師の授業を受けることはないので、授業の内容がわかりやすい。プロ講師の授業を受けられるので、苦手な単元も理解しやすいだろう。

また、自分のペースで勉強したい人にもおすすめ。苦手な部分を重点的に勉強したい人は、自分のペースで勉強できる。集団授業だと、苦手な分野を理解できないまま進んでしまうことがある。だが、WEBの映像授業だとそのような心配はないだろう。

どんなデメリットがある?

デメリットは、モチベーションの低い子どもには向かない点である。やる気がある子どもは勉強時間をたくさん確保し、たくさん通塾するだろう。やる気の低い子どもは、通塾回数も減り、通い放題のメリットを活かすことができない。

また、WEB授業なので、わからないところは積極的に講師に質問しなければいけない。常に横に講師がいる状態ではないので、意欲の低い子どもには向かないだろう。

TASUKE塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

TASUKE塾の対応教科は以下の通り。

  • 小1~小6:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中1~中3:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高1~高3:国語,英語,数学,理科,社会

時間割(小中高)

  1. 土:14:30~15:20
  2. 土:15:30~16:20
  3. 月火水木金土:16:30~17:20
  4. 月火水木金土:17:30~18:20
  5. 月火水木金土:18:30~19:20
  6. 月火水木金:19:30~20:20
  7. 月火水木金:20:30~21:20

積極的にどんどん勉強していきたい人向け

TASUKE塾では、どんどん勉強していきたい人におすすめ。時間割りの中であれば、自由に時間を選択でき毎日通うことができる。また、当日の振替も大丈夫なので、部活動などで忙しい人でも安心。たくさん勉強時間を確保できるので、毎日コツコツ勉強していける人にとっては最適の環境だろう。

通学が難しい場合は、自宅のパソコンからオンライン授業を受講することもできる。

TASUKE塾の合格実績

TASUKE塾は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学-
  • 早稲田大学-
  • 筑波大学-
  • 明治大学-
  • 千葉大学-
  • 茨城大学-
  • 青山学院大学-
  • 立教大学-
  • 中央大学-
  • 立命館-
  • 関西学院大学-

2023年度調べ
※公式ブログ掲載

相模原校
平日14:00~21:40/土曜14:00~19:00
電話する通話料無料
相模原駅
神奈川県相模原市中央区清新1丁目1-17 アラキビル2階地図を見る
東戸塚校
平日13:00~19:30 土曜10:00~16:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東戸塚駅
神奈川県横浜市戸塚区品濃町514-7 第2常盤ビル2階地図を見る
塾の詳細を見る

完全個別指導塾PRIDE(プライド)

講師1人×生徒1人の個別指導塾。カリキュラムも担当講師自ら作成
編集部のおすすめポイント
  • 完全マンツーマン形式であるため、生徒それぞれに最適化された指導が可能
  • 授業スタイルは、解説・質問が中心。論理的に説明する練習により、生徒の「考える力」を向上
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

完全個別指導塾PRIDE(プライド)の特徴

01完全1対1の授業システム

完全個別指導塾PRIDEでは、講師1人が生徒1人を担当する完全1対1の授業システムを採用している。カリキュラムも、生徒の志望校/苦手科目などに合わせて、授業を担当する講師が作成。ニーズに合わせた柔軟な形での学力アップを図っている。

02授業は解説・質問が中心

PRIDEの授業スタイルは、解説・質問が中心となる。論理的に説明する練習をすることで理解を深め、生徒の「考える力」を向上させている。

完全個別指導塾PRIDE(プライド)はこんな人におすすめ

効果的に成績を伸ばしたい人

PRIDEの指導は完全マンツーマン形式であるため、生徒それぞれに最適化された指導が可能だ。「大人数対1」の教室では困難な勉強方法の模索もできるため、より効果的に学習を進められる。そのため、効果的に成績を伸ばしたい人に向いている。

「わからない」をなくしたい人

PRIDEでは、疑問点を徹底的に質問することで、後々のつまずきを未然に防ぐことができる。「できるまでやる」ための学習管理を徹底しており、わからない箇所をわからないままにしないよう、疑問が解消されるまで講師は生徒に寄り添う。そのため、「わからない」をなくしたい人に向いている。

完全個別指導塾PRIDE(プライド)のメリット・デメリット

完全個別指導塾PRIDE(プライド)のメリット・デメリット
出典:完全個別指導塾PRIDE(プライド)公式サイト

どんなメリットがある?

完全個別指導塾PRIDEのメリットは、徹底したマンツーマン指導である点だ。講師/生徒が完全に1対1で授業を行い、またカリキュラムも担当講師自らが生徒に最適なものを作成する。生徒は、完全に自分に合ったペースで学力アップを図ることができる。

PRIDEはまた、川崎市内において最寄り駅から近いという利点も持つ。小田急多摩線や京王相模原線などが乗り入れている駅から、徒歩で通える場所に立地しており、通学の利便性は高い。

どんなデメリットがある?

PRIDEのデメリットは、教室数が少ない点だ。県外などへ引っ越した場合、通えなくなる可能性も考えられる。

完全個別指導塾PRIDE(プライド)のコースの内容は?

完全個別指導塾PRIDE(プライド)のコース
出典:完全個別指導塾PRIDE(プライド)公式サイト

時間割、対象科目は?

完全個別指導塾PRIDEの授業は完全個別指導形式であり、指導の内容などは生徒それぞれに合わせた形で構成される。

時間割は公式サイトにて公開されているが、受験シーズンなどで開校時間が通常時と異なる場合があり、また教室によって定休日も異なる。詳細については、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

完全個別指導塾PRIDEの時間割

月曜日~土曜日に以下の時間割で授業を行なっている。

  • 13:30~14:50
  • 16:00~17:20
  • 17:30~18:50
  • 19:00~20:20
  • 20:30~21:50

完全個別指導塾PRIDE(プライド)の合格実績

完全個別指導塾PRIDEは、公式サイト内のブログにおいて合格実績を公開している。以下、その校名を記す。

中学校の合格実績
  • 都市大付属中学校-
  • 桐光学園中学校-
  • 大妻多摩中学校-
  • 日大第三中学校-
  • 多摩大聖ヶ丘中学校-
高校の合格実績
  • 桜美林高校(国立コース)-
  • 県立相模原弥栄高校-
  • 麻布大附属高校-
大学の合格実績
  • 専修大学法学部-
  • 帝京平成大学ヒューマンケア学部-

※2023年度受験合格結果
※中学は受験者3名による実績。高校/大学は他にも合格実績あり

新百合ヶ丘教室
14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
新百合ヶ丘駅
神奈川県川崎市麻生区上麻生4丁目15-1 山口台ビル404地図を見る
若葉台教室
14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
黒川、若葉台駅
神奈川県川崎市麻生区黒川80−1 地図を見る
橋本教室
14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
橋本駅
神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F地図を見る
登戸教室
14:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
登戸駅
神奈川県川崎市多摩区登戸新町414-1 WINBRIGHT 1F2F地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導塾LEFY(レフィー)

プロの社会人講師や早慶以上の学生講師が在籍!少人数指導(1:3~5)と個別指導(1:1、1:2)を用意
編集部のおすすめポイント
  • 専属メンターが生徒一人ひとりをサポート
  • 各科目・各単元ごとに、最適な勉強方法を提案してくれる
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

個別指導塾LEFY(レフィー)の特徴

01さまざまな授業スタイルから選べる

個別指導塾LEFYは、「1:1or1:2の個別指導」「1:1のオンライン家庭教師」「1:3~5の少人数指導」から指導スタイルを選択できる。生徒一人ひとりの目標や状況を把握した上で、メンター・講師と相談しながら指導スタイルを選べる。

また、一人ひとりに合わせた学習戦略も策定してくれる。志望校や定期テストでの成績アップなどの目標、部活などによるスケジュールなどの状況をヒアリングし、最適な学習コンテンツや学習スケジュールも提案してもらえる。

02勉強方法のレベルアップ

大学受験では、暗記が重要とされる教科から、思考力が求められる教科まで、学習内容はさまざま。そんな中、それぞれの教科に適応した勉強方法を知っている学生は多くない。

個別指導塾LEFYは、各科目・単元・内容ごとに最適な勉強方法を提案してもらえる。効率的に成績アップを実現できるだろう。

03ハイレベルな講師やメンター

個別指導塾LEFYの講師は、東大から早慶以上のレベルの大学の在学生および卒業生を採用している。高い学力だけでなく、実際に志望校に合格してきた受験力を持っている講師から指導を受けられる。

個別指導塾LEFYは独自の受験指導メソッドを実施。高水準で高品質な授業を行っている。

また、専属メンターが生徒一人ひとりをサポートしてくれる。勉強だけでなく、プライベートなことまで何でも気軽に相談可能。さまざまな面からサポートしてくれる。

個別指導塾LEFY(レフィー)はこんな人におすすめ

小学生栄光・聖光をはじめとする神奈川御三家中学合格を目指す人におすすめ

個別指導塾LEFYは、中学受験にも特化している。志望校や目標を決定し、そこから学習戦略を策定してもらえる。

また、小学生は個別指導となっているため、苦手科目の克服を効率的に行える。基礎学力を定着させ、応用力を身につけられるからこそ、難関中学合格を目指せる。

中学生大学受験を見据えた中高一貫校生におすすめ

個別指導塾LEFYの「大学受験準備コース」は中高一貫校生であれば中学1年生から対応している。早期から大学受験での合格を意識した学習を進められる。

大学受験で必要な学習内容は中学の学習内容を基盤としているため、まずは中学レベルの内容のマスターを図る。その後、早期から高校の学習内容に取り組むことで、大学受験の準備を行う。

高校生1人ではモチベーションを維持できない人におすすめ

個別指導塾LEFYは早い時期から志望校を定める。これは、一般的な学生にとっては容易ではない。個別指導塾LEFYは講師だけでなく専任のメンターが付いてくれるため、あなたに合った志望校選びをサポートしてもらえる。

また、勉強以外の相談にも乗ってくれるため、モチベーションを維持できやすい。

個別指導塾LEFY(レフィー)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導塾LEFYのメリットは、受験に特化し早期から受験対策を行えること。中高一貫校生であれば、中学1年生から大学受験の準備を行うことが可能。また、早い時期から志望校を定めることで、志望校を意識した受験勉強を行う。

なお、志望校選びはメンターや講師がサポートしてくれる。もし志望校を変更したとしても、途中で学習戦略を作り直してもらえるから安心。

また、勉強方法のレベルアップを図れることも魅力の一つ。受験では、さまざまな教科を勉強しなければいけないことがほとんど。暗記が重要とされる英語や社会、思考力が求められる数学など、教科によって必要なスキルは異なる。しかし、それらの勉強法を知らない生徒は多い。

個別指導塾LEFYでは、科目だけでなく、単元・内容ごとに勉強法を指導。効率的かつ効果的に勉強を進められる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、受験に特化しているため、モチベーションが高くない生徒にとって苦に感じる恐れがあることだ。早期から志望校を決定することは、容易ではない。もちろんメンターや講師がサポートしてくれるとはいえ、早期から受験を意識した勉強を行うことで、逆に気疲れしてしまう恐れがある。

個別指導塾LEFY(レフィー)のコースの内容は?

個別指導塾LEFY(レフィー)のコース
出典:個別指導塾LEFY

時間割、対象科目は?

個別指導塾LEFYの時間割については記載がない。気になる場合は教室に問い合わせたい。

対象科目は「大学受験準備コース」と「大学受験準備個別指導コース」の場合、英語・数学・国語、「個別指導コース」の場合、英語・数学(算数)・国語・理科・社会、「大学受験対策個別指導コース」の場合文系・理系いずれも対応している。

難関中学合格を目指している人向け講座

個別指導塾LEFYは中学受験を目指す小学4年生以上を対象に1:1の個別指導で受験校合格を目指した対策を行っている。特に、栄光・聖光をはじめとする神奈川御三家中学の受験合格を目指す小学生が多い。志望校合格に向けて、苦手科目をヒアリングし、学習戦略を立てて、細かな指導を行う。

大学受験対策を行いたい中高一貫校生向け講座

個別指導塾LEFYは中高一貫校生であれば、中学1年生から大学受験対策を行える。中学1年生から大学受験対策を行えるのは他の塾を見ても多くない。中学1年生から大学受験を意識して勉強できることで、より効果的な学習を進められる。

また、メンターが常にモチベーションを管理してくれるため、モチベーションが途絶える心配もない。

難関大学合格を目指している人向け講座

個別指導塾LEFYの講師陣は、東京大学や早慶といったレベルの高い大学の現役生および卒業生が採用されている。実際に高いレベルの受験に勝ち抜いた講師から指導を受けられるため、より実のある話を聞けるだろう。

個別指導塾LEFY(レフィー)の合格実績

個別指導塾LEFYはHPで合格者数を記載していない。ここでは、2023年度の合格者の声を参考に合格実績の一部を記載する。もっと詳しく気になる人は直接教室に問い合わせたい。

中学校の合格実績
  • フェリス女学院中学校1
  • 桐光学園中学校1

※2023年合格者の声

横浜校
受付時間:13:00〜20:00(月〜土)、13:00〜17:00(日)
電話する通話料無料
横浜駅
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目33-7 横浜OSビル201地図を見る
塾の詳細を見る

医学部受験専門予備校 志門医学舎

現役医大生による完全マンツーマン個別指導により、医学部合格まで最短距離で学習できる
編集部のおすすめポイント
  • 性格タイプを特定するエニアグラム診断をもとに、オーダーメイドカリキュラム作成
  • 医師や医大生と直接関われる環境で、将来のイメージを明確にできる
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

医学部受験専門予備校 志門医学舎の特徴

01医師や医学部と交流できる医学部受験予備校

志門医学舎は、医師と医学部生が立ち上げた医学部受験予備校。医学部受験予備校として、医学部受験対策を行うだけでなく、現役医大生や医師と学びながら交流できる。高校生や中学生のうちから医師と関わることで、より将来のビジョンを明確にできる。

また、医学部受験を目指す人は周りに多くないだろう。そんな中、志門医学舎では、医学部受験を目指す方が集まるため、医学部受験についての悩みを相談できる環境となっている。

02現役医大生による完全マンツーマン指導

志門医学舎は、完全マンツーマン指導の個別指導塾。講師は現役医大生が務めるため、医学部ならではの勉強法を知ることができる。

また、医学部合格には応用力が必要。志門医学舎では、双方向のコミュニケーションを通して、インプットとアウトプットを繰り返し、応用力も磨ける。

03現場で求められる資質を育てるRTM

RTMとは、「Road to medicine」の略で、医師になるモチベーションを高めるプログラム。医学部合格はゴールではなく、そこからが医療の世界へのスタート。なぜ医学部合格を目指すのかという動機づけから始まり、医師としての働きを現場の医師たちから話を聞いたり、グループディスカッションを行うワークショップをしたりして、未来の医師の志を育てる。

医学部受験専門予備校 志門医学舎はこんな人におすすめ

個別指導で医学部を目指す人におすすめ

志門医学舎は医学部受験専門の個別指導予備校。医学部受験専門の個別指導は多くない。その点、集団指導の塾や予備校が合わなかった人には、おすすめできる。

また、志門医学舎は現役医大生による完全マンツーマン指導な上に、オーダーメイドカリキュラムで学習を進める。1対1の指導を受けながら、自分の学習を見つめ直せる。

医学部受験へのモチベーションを高めたい人におすすめ

志門医学舎の講師は、現役医大生で構成されている。そのため、医学部受験へのアドバイスを多く受けられるため、モチベーションを高められる。

志門医学舎のビジョン教育プログラムRTMでは、現役医師からも話を聞くチャンスがある。RTMでは、医学部合格の先にある医療の世界を身近に感じることができる。

特に人気のRTMプログラムは、「医師の使命/先端医学を知る」「医学の問題を考える/医師としての働き方」「医師に求められるリーダーシップ」「チーム医療とは」といったような内容が挙げられている。どれも簡単には知ることが出来ない医療の世界を詳しく知ることができる。

グループディスカッションを行うワークショップも開催されており、医学部合格を目指す仲間も見つけられる。

医学部受験専門予備校 志門医学舎のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

志門医学舎のメリットは、現役医大生による完全マンツーマン指導を受けられること。医学部受験専門予備校といえば、集団指導が多い。一方で、志門医学舎は完全マンツーマン指導のため、自分のペースで医学部合格を目指せる。

講師も現役医大生のみで構成されている。現役医大生から医学部受験のコツをアドバイスしてもらい、より効果的な学習を進められる。

料金については、他の医学部受験専門予備校よりも比較的リーズナブルな料金を設定している。また料金システムも公開しており、事前にどのくらいかかるかが分かりやすい。

グループディスカッションを行うワークショップも開き、仲間とともに医学部受験に向けたスキルを高められる。このような体験、経験を積めることで、医療の世界を身近に感じることができ、医学部合格の先の将来を具体的にイメージできるようになる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、医学部受験に特化していることだ。生半可な気持ちで医学部受験を考えている人にとっては、挫折してしまう恐れがある。その場合、医学部受験以外の選択肢を選ぶことが難しくなるだろう。医学部合格を本気で目指している人にはおすすめできる。

医学部受験専門予備校 志門医学舎のコースの内容は?

医学部受験専門予備校 志門医学舎のコース
出典:志門医学舎

時間割、対象科目は?

志門医学舎の時間割や対象科目については、HPに記載がない。気になる人は、直接教室に問い合わせたい。

なお、コースは「中学生コース」、「高校生コース」、「受験生コース」の3種類ある。

中学生コース 現役医学部合格を目指す中高一貫校生に向いている

中学生コースは、中高一貫校に通う中学生のみが対象となっている。中学生の内から現役医学部合格を目指し、基礎学力の定着を図る。また、各科目の基礎学力に加え、思考力や応用力といった医学部受験に必要なスキルの向上も図る。

高校生コース 志望校に合わせて学習を進めたい医学部受験生に向いている

高校生コースは、高校1・2年生が対象となっている。医学部受験は早くから始める必要があるため、このうちに志望校を決め、その志望校に合わせたオリジナルカリキュラムを作成する。そして、高校2年生終了時までに、受験全範囲の完了を目指す。徐々に学習進度を早め、高校3年生になると、本格的に実践演習に取り組めるように、基礎学力を固める。

受験生コース 医学部合格を本気で目指している人に向いている

受験生コースは高校3年生、高卒生が対象となっている。受験生コースでも、他のコース同様、個別にカリキュラムが組まれ、医学合格の最短距離を目指す。

1科目週1回から始められるため、他の塾や予備校と併用して通塾することも可能。

医学部受験専門予備校 志門医学舎の合格実績

2023年度の合格実績を記載する。

大学の合格実績
  • 弘前大学 医学部医学科1
  • 宮崎大学 医学部医学科1
  • 日本医科大学 医学部医学科2
  • 東京慈恵会医科大学 医学部医学科2
  • 順天堂大学 医学部医学科1
  • 昭和大学 医学部医学科1
  • 東邦大学 医学部医学科2
  • 東北医科薬科大学 医学部医学科1

※2023年合格実績

本校
受付時間:15:00〜21:00(月火除く)
電話する通話料無料
横浜駅
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-1 NKテクノビル6階地図を見る
塾の詳細を見る

Hiluck(ヒラック)

1学年最大12名までの少人数制指導で、学力向上を図る
編集部のおすすめポイント
  • 六角橋中生限定のため、最後まで見通しを持った対策を行える
  • PDCAを意識した少人数制指導で学びに対して自立心を養える
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
近くの教室を探す

Hiluck(ヒラック)の特徴

01六角橋中生限定

Hiluckは、合理的な支援を追求しているため、六角中の1中学のみの対応を行う塾となっている。中学校によって授業進度や単元は異なる。また、テスト日も異なることが多くある。各単元を学ぶタイミングや内容にずれが生じることで、生徒や講師に無駄が生じる。

一方、Hiluckは六角橋中生のカリキュラムを見据えた学びを進める。テスト前だけでなく、通常授業や季節講習でも一貫して六角橋中生の視点で指導を行うため、無駄がない。

02PDCAを意識した少人数制指導

Hiluckは、1学年12名までの少人数制指導を行っている。少人数制指導であるため、一人ひとりの学習姿勢を指導できる。

また、一人ひとりの苦手や課題を熟知した上で指導できるため、より効果的な授業を展開できる。そして、Hiluckの授業はPDCAを意識して構成されている。PDCAとは、生徒が目標決定を行うPlan、授業や自宅での演習、小テストによるDo、取り組み記録をつけて振り返るCheck、改善した上で授業を再度受講、そして自宅演習を行うActionを回して授業をすすめることである。

Hiluck(ヒラック)はこんな人におすすめ

六角橋中に通う、もしくは通う予定の人におすすめ

Hiluckは六角橋中生限定の塾。六角橋中学校のカリキュラムを見据えて授業を展開しているため、六角橋中生にとって無駄のない授業となる。また、テスト前のみ学校別の定期テスト対策を行う塾が多い中、Hiluckは季節講習から通常授業と一貫して六角橋中生の視点で授業を展開している。

このように六角橋中生にとって合理的な支援を追求している。六角橋中生の視点で、入試を見据えた指導を行うため、見通しを持って授業を受けられる。

なお、六角橋中に通う予定の小学4〜6年生も通塾可能。小学生の内から、六角橋中の対策を行える。

自己管理が苦手な人におすすめ

Hiluckは、PDCAを意識した授業を展開している。具体的には、生徒が目標決定を行うPlan、授業や自宅での演習、小テストによるDo、取り組み記録をつけて振り返るCheck、改善した上で授業を再度受講、そして自宅演習を行うActionを回して授業を進める。

そのため、授業内でしか取り組まない生徒や、言われたことしか行わない生徒も、自ら判断して行動する力を養える。自己管理が苦手な人にとっても、PDCAで回る授業展開になれることで、自分自身で考えて学習を進められるようになる。

Hiluck(ヒラック)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

Hiluckのメリットは、六角橋中生限定の少人数制指導であること。

一般的な塾では、さまざまな中学校から生徒が集まる。しかし、中学校によって授業進度や扱う単元は異なる。また、テストの日程に関しても異なることが多い。そうすると、塾では各単元を学ぶタイミングや内容に学校とズレが生じ、生徒も講師も無駄が生じる。テスト対策を行うとしても、テスト前のみとなっており、慌てて進められることがほとんど。

一方、Hiluckは六角橋中生限定となっているため、合理的な支援を追求できる。一貫して六角橋中生の視点で入試や定期テストに向けた指導を行う。

また、PDCAをもとに学習が進められることも魅力の一つ。PDCAを意識した学習を行うことで、自己管理能力を身につけられる。また、学力向上としての効果も期待でき、振り返りを行うことで、着実に知識を定着できる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、少人数制指導とはいえ、集団指導と同じ仕組みになっていることだ。Hiluckは1学年12名までの制限があるが、一斉指導であるため、場合によっては授業に追いつけない場合もあるだろう。

Hiluck(ヒラック)のコースの内容は?

Hiluck(ヒラック)のコース
出典:Hiluck

時間割、対象科目は?

Hiluckには「中学生クラス」と「小学生クラス」の2種類ある。概要は以下の通りだ。

小学生クラス

■本科コース週2回(科目:算数国語英語、曜日:火・土)
【内容】学習指導要領に対応4技能、英検、その他ご相談
【教材】無学年対応教材、塾オリジナルプリント
■週1回コース
算数単科コース、英語単科コースがある。

中学生クラス

【内容】オリエンテーション(同学年・先輩の勉強の仕方等)、内申対策(定期テスト対策、学校の小テスト、レポートアドバイス等)、受験対策
【教材】教科書対策教材、受験対応教材、塾オリジナルプリントやオリジナル授業動画
■中学1年生
数学・英語・国語・フォロー(各70分授業)
2023年4月以降の通塾曜日は水・土
■中学2年生
数学・英語・国語・理科・社会・フォロー(各70分授業)
2023年3月以降の通塾曜日は月・火・土
■中学3年生
数学・英語・国語・理科・社会・フォロー(各70分授業)
2023年3月以降の通塾曜日は火・金・土

Hiluck(ヒラック)の合格実績

HiluckのHPには合格実績が記載されていない。気になる人は直接教室に問い合わせたい。

片倉町駅
神奈川県横浜市神奈川区片倉5-16-1 カサベルダ片倉町101地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)

子供の自律・自主性・主体性を重視して指導。生徒が自ら課題を発見して克服できるようになることを目指す塾
編集部のおすすめポイント
  • 自律・自主性・主体性を重視し、生徒一人ひとりを尊重した指導を展開
  • 対話やオリエンテーションを通じて、思ったこと/感じたことを言葉にする力を向上
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
近くの教室を探す

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)の特徴

01子供の自律・自主性・主体性を向上

スタディ ラウンジ ヒラックでは、子供の自律・自主性・主体性を重視して指導を行う。目先の点数を取れる指導ではなく、生徒が自ら課題を発見して克服できるようになることを目指している。

02小学生は集団で月水金、中学生は個別

小学生は集団で月水金、中学生は個別に授業を行う。学びの場である教室においても、画一的な学習サポートではなく、生徒一人ひとりを尊重した指導を展開している。

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)はこんな人におすすめ

「自分なりの成果の出る勉強の仕方」を身につけたい人向け

スタディラウンジヒラックでは、サポーターがあれこれと先回りや用意をし過ぎず、生徒が自分の足で歩む経験を増やすことを重視している。そのため、自分自身で勉強の仕方を身につけたい人に向いている。

図形/文章題などを解く力の土台を身につけたい人向け

対話やオリエンテーションを通じて、思ったこと/感じたことを言葉にして振り返る力の向上を図っており、図形/文章題などを解く際に必要な読む力/表現する力の土台作りを行いたい人に向いている。

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)のメリット・デメリット

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)のメリット・デメリット
出典:スタディラウンジヒラック公式サイト

どんなメリットがある?

スタディラウンジヒラックは、相模原市・緑区に立地し、地元の小学校/中学校も目の前の場所にある。そのため、地元の通学については利便性が高く、大きなメリットとなる。

また従来の塾とは違い、子どもが自ら課題を決めて最後までやり切る学習スタイルとなっているため、自主性・主体性を育むには最適だ。

どんなデメリットがある?

スタディラウンジヒラックは子どもの主体性を育むことに注力しているため、学習した内容がテストの点数や成績にすぐに直結するわけではない。

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)のコースの内容は?

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)のコース
出典:スタディラウンジヒラック公式サイト

時間割、対象科目は?

スタディラウンジヒラックでは、小学生クラスと中学生クラスが設定されている。小学生クラスは月水金に集団授業を実施し、中学生クラスは個別指導を行う。時間割は、公式サイトでは公開されていない。

小学生クラスの対象科目は、「頭のトレーニング」「パズル」「算数・国語」「プログラミング」「英語・英会話」「その他(要相談)」。中学生クラスは、英語・数学・国語・理科・社会・技能科目だ。

以下に、各クラスの詳細を記す。

小学生クラス 「自学」×「個別サポート」学びのクラス

小学生クラスでは、公立中学校に進学予定の小学生を対象として、ルールありきの中での主体性を育むことや「好奇心」を刺激すること、学習の「習慣」を確立するサポートが行われる。

中学生クラス 「自学」×「個別サポート」学びのクラス

中学生クラスでは、「現状の課題」「学校の小テスト・課題」「予習」「復習」の優先順位を考えながら、生徒が自分のやりたいこと/必要なことを自分で決めて学習を行う。マンツーマン指導や希望制の対話型グループ指導、またオリジナルの授業動画/カリキュラム/プリントも活用し、自分で「考える」「決める」習慣を身につけながら実力の向上を図る。

study lounge Hiluck(スタディ ラウンジ ヒラック)の合格実績

スタディラウンジヒラックでは、合格実績を公表していない。詳細について気になる場合は、教室に問い合わせてみることを推奨する。

橋本駅
神奈川県相模原市緑区大山町8-13 井上産業ビル102地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高校1年
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 自習室あり
近くの教室を探す
横浜校
14:00~20:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
片倉町駅
神奈川県横浜市神奈川区神大寺2丁目37-25 ドミール北栄101地図を見る
塾の詳細を見る

キミノスクール

勉強習慣ゼロから難関大レベルまで到達できる完全1対1の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 完全1対1の手厚いサポートで入試まで最短距離で勉強可能
  • 勉強習慣なし・勉強が苦手でも短期間で成績を上げる独自メソッド
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

キミノスクールの特徴

01定員制の個別指導で難関大出身講師が徹底サポート

キミノスクールは、完全1対1の個別指導。実力のある担当講師があなたに合わせて志望校合格まで徹底サポート。さらに、生徒一人ひとりに手厚いサービスが行き渡るように入塾できる生徒数に定員を設けている。

02志望校に最短で合格できる完全オーダーメイドカリキュラム

キミノスクールでは、生徒一人ひとりに今から入試まで最短で成績を上げる、オーダーメイドカリキュラムを作成。今から入試までにやるべき学習内容がすべて可視化されるから、「受験勉強って何すればいいかわからない」「今から志望校に間に合う?」「高1・2までにどこまでやればいい?」という悩みが解決する。

03「1日単位」の学習計画を作成

キミノスクールでは、毎週の個別指導で1日単位の学習計画まで作成する。毎日やるべき勉強内容が決まっているので入試当日まで一切迷わず勉強可能。さらに、「計画通り勉強しないと!」と感じ、勉強時間が大幅UPする生徒が多数。

04定額受け放題、全受験方式にも対応

キミノスクールは個別指導が定額で受け放題。受講科目数による料金の追加がないため科目数が多い受験生でもお得に受講可能。さらに一般選抜(通常の入試)、総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(公募や指定校推薦)など、すべての受験方式に対応。

キミノスクールはこんな人におすすめ

中学生勉強習慣を身に着けて、定期テストで点数アップしたい人向け

キミノスクールでは自学自習を徹底管理しているので、勉強習慣がない状態から、毎日2時間以上勉強時間がUPした生徒が多数。さらに、定期テストで1科目あたり20点以上UPする生徒が多いため、勉強の質も担保されているといえる。

高校生勉強習慣がない状態から、難関大を目指したい人向け

キミノスクールでは短期間で成績を上げられる効果実証済みの勉強法を指導。効率的に勉強を進められるため、中学レベルから難関校レベルまで最短で学力を引き上げることが可能。

既卒生独学や他の塾の勉強法で志望校に落ちてしまった人向け

キミノスクールでは、毎週の個別指導で1日単位の学習計画まで作成。そのため、学習計画に迷いがちな既卒生でもやるべきことが明確になり、効率的に勉強を進められる。

キミノスクールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

効率的な勉強の"やり方"を指導し、中学レベルからでも最終的に難関大レベルまで成績を上げることが可能である。学習計画は1日単位で立てるため、勉強習慣が全くない状態から毎日勉強するようになった生徒も多い。

どんなデメリットがある?

講義形式ではないので、集団で授業を受けたい人にとっては合わない。また、キミノスクールでは専任の講師が個別指導を行うが、自己学習が得意な人にとっては十分なサポートが得られない可能性がある。

キミノスクールのコースの内容は?

通塾コースとオンラインコースがある。詳細は無料カウンセリングで確認できる。

キミノスクールの合格実績

キミノスクールでは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した大学を多数記載している。合格実績の一例を以下に記載する。

慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、横浜国立大学、千葉大学、明治大学、東京理科大学、立教大学、法政大学、青山学院大学、東京学芸大学、日本大学など

※公式ホームページ掲載
合格年の明記はなし

武蔵小杉校
13:00~21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
向河原駅
神奈川県川崎市中原区下沼部1760 カインド玉川4F地図を見る
横浜校
13:00~21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
横浜駅
神奈川県横浜市西区浅間町1丁目6-5 K&Kビル 3F地図を見る
藤沢校
13:00~21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
藤沢駅
神奈川県藤沢市藤沢971-1 Rever藤沢 4F地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
本校
13:00~21:30(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
高島町、新高島駅
神奈川県横浜市西区高島2-6-41 福島ビル2階地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す
本厚木駅
神奈川県厚木市中町2-2-20 オーイズミ本厚木ビル5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
横浜校
13:00〜22:00
電話する通話料無料
新高島、高島町駅
神奈川県横浜市西区高島2-6-38 岩井本社ビル202地図を見る
本厚木校
13:00〜22:00
電話する通話料無料
本厚木駅
神奈川県厚木市中町2-2-20 オーイズミ本厚木ビル5F地図を見る
センター南校
7:00~22:00(土曜・日曜・祝日も含む)
電話する通話料無料
センター南駅
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央46-14 第2フローリッシュビル3階地図を見る
湘南台校
13:00~22:00
電話する通話料無料
湘南台駅
神奈川県藤沢市湘南台7-1-1 3F 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
横浜みなとみらい校
受付時間:9:00〜22:00
電話する通話料無料
桜木町駅
神奈川県横浜市中区桜木町3丁目9-2 桜木町シゲノブビル3階B地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す
新百合ヶ丘駅
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-15-12 新百合和田文ビル201地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

Loohcs志塾(ルークス)

総合型選抜入試に的を絞り、蓄積した経験とノウハウで難関大学合格をサポートする塾
編集部のおすすめポイント
  • 総合型選抜入試を、それぞれの志や探求心を見つける機会と捉えた指導を行う
  • 生徒自身の状況や志望大学に合わせたオリジナルの計画を立てて、学びを深める
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 大学受験 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

Loohcs志塾(ルークス)の特徴

01ディスカッションと対話を中心に進む授業

Loohcs志塾の講座では、講師との対話やディスカッションを中心にした指導が行われる。講師と丁寧なやりとりを交わすことで、思いを言語化したり考えを深めたりすることが可能となり、志望大学合格のためのプランの明確化やスキルアップにもつながる。

02実績やデータをもとに作成された講座

Loohcs志塾では、これまで指導してきた総合型選抜入試の受験者や合格者のデータを蓄積している。各大学・学部の特色やニーズなど、公の情報にはなかなか表れないデータを分析して講座が作られているため、入試対策に効果を発揮する。

Loohcs志塾(ルークス)はこんな人におすすめ

自分の得意なことを入試に活かしたい人

総合型選抜入試では、学力以外の能力や意欲も評価対象となり、スポーツや部活動、趣味などに打ち込んできた生徒がその経験を入試に活かすことができる。Loohcs志塾の講座で自己や大学をより深く分析し、適切な対策を行うことで合格の可能性を高められる。

総合型選抜入試の経験者に話を聞きたい人

Loohcs志塾で自分の志望大学に通う大学生講師と出会えれば、具体的な雰囲気や最新の講義内容などを教えてもらえる。大学が自分に合っているかを判断しやすくなったり、受験へのモチベーションをより高めたりすることができる。

Loohcs志塾(ルークス)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

Loohcs志塾には「ネット・在宅受講コース」があり、オンラインで講座を受講することもできる。校舎のあるエリアだけでなく、離れた地方や海外からも参加でき、都合のよい時間や場所で授業を受けられる。

どんなデメリットがある?

Loohcs志塾は、総合型選抜入試のみに対応している。一般選抜の可能性もあるのなら、学習や入試対策は個人もしくは別の塾で行う必要がある。また、一般選抜に切り替える場合、タイミングが遅れるとどちらもうまくいかない可能性もある。

Loohcs志塾(ルークス)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

Loohcs志塾では、以下のような講座が開講されている。

  • 自己探求講座
  • 大学探求講座
  • 活動計画講座
  • 志望理由書
  • 自己アピール書類対策
  • 知識インプット講座
  • 面接対策講座
  • 小論対策講座

1コマは、個別対応の講座で1時間、集団授業の場合は2時間となる。具体的な時間割は公開されていないので、知りたい方はLoohcs志塾に問い合わせたい。

Loohcs志塾(ルークス)の合格実績

総合型選抜塾Loohcs志塾は、公式サイトで合格実績を公開している。合格実績は以下の通り。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学136
  • 早稲田大学13
  • 上智大学27
  • 国際基督教大学4
  • 東京理科大学2
  • 中央大学20
  • 明治大学7
  • 青山学院大学6
  • 立教大学23
  • 法政大学5
  • 関西大学2
  • 関西学院大学2
  • 同志社大学3
  • 立命館大学14
  • 東京大学3
  • 九州大学17
  • 東北大学5
  • 成城大学5
  • 成蹊大学6
  • 國學院大学11
  • 明治学院大学3
  • 東洋大学7
  • 駒澤大学1
  • 専修大学1
  • 日本大学1
  • 武蔵野大学9
  • 筑波大学3
  • 武蔵野美術大学2
  • 立命館アジア太平洋大学8
  • 武蔵大学7

※2024年合格実績。公式サイトより。

横浜校
平日17:00〜21:00
電話する通話料無料
横浜駅
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11 西東ビル202号室地図を見る
青葉台校
平日13:00~20:00
電話する通話料無料
青葉台駅
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-3-1 ベルライト青葉台 308号室地図を見る
武蔵小杉校
平日13:00~20:00
電話する通話料無料
武蔵小杉駅
神奈川県川崎市中原区新丸子町769?7 新丸子ビル501号室地図を見る
藤沢校
平日13:00~20:00
電話する通話料無料
藤沢駅
神奈川県藤沢市藤沢89-1 メイキビル 303号室地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
センター南校
14:00-21:00(土曜・日曜除く)
電話する通話料無料
センター南駅
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-17-40 キャッスルサイドヒルズB102地図を見る
塾の詳細を見る

神奈川県のエリアで絞り込む

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。