米利上げ観測でもドル安・円高が進む4つの理由 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2016年9月6日 5:00 会員限定 日米の金融政策の方向性を考えると、利上げの可能性があるドルが強含み、金融緩和観測のある円が弱含みの展開になってもおかしくはない。しかし、実際の為替市場では一方的なドル高・円安は進んでいない。 続きを読む 関連記事 日本経済は円高で再び大きな試練が始まった 真壁昭夫 年内米利上げのハードル高し 米長期金利の低位安定続く 野地 慎[SMBC日興証券為替・外債ストラテジスト] 日銀有力OB2人が語る金融緩和「限界論」と総括検証の行方 週刊ダイヤモンド編集部 日銀が9月に金融政策見直し、マイナス金利拡大は困難に 野口悠紀雄 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧