中央銀行の仮想通貨発行が現実へ、その時何が起こるか 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2016年12月1日 5:00 会員限定 各国の中央銀行が、仮想通貨の検討に熱心に取り組んでいる。その主要な目的は金融政策の有効性確保だが、他方において、銀行預金の消滅、プライバシー喪失など、大きな問題がある。 続きを読む 関連記事 「円」に取って代わる!?邦銀の仮想通貨が秘める潜在力 真壁昭夫 日本円は「蚊帳の外」に、仮想通貨が独自の経済圏を形成 野口悠紀雄 仮想通貨技術の応用が急展開 金融変革は社会をどう変えるか 野口悠紀雄 “仮想通貨”は“通貨”になれるのか 最新の法改正から読み解く可能性と課題 宿輪純一 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧