中央銀行の仮想通貨発行が現実へ、その時何が起こるか 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2016年12月1日 5:00 会員限定 各国の中央銀行が、仮想通貨の検討に熱心に取り組んでいる。その主要な目的は金融政策の有効性確保だが、他方において、銀行預金の消滅、プライバシー喪失など、大きな問題がある。 続きを読む 関連記事 「円」に取って代わる!?邦銀の仮想通貨が秘める潜在力 真壁昭夫 日本円は「蚊帳の外」に、仮想通貨が独自の経済圏を形成 野口悠紀雄 仮想通貨技術の応用が急展開 金融変革は社会をどう変えるか 野口悠紀雄 “仮想通貨”は“通貨”になれるのか 最新の法改正から読み解く可能性と課題 宿輪純一 特集 最新記事 オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」 差出人不明の手紙から判明した夫の狂気、幼児2人を抱えた36歳主婦の選んだ道 新版 気のきいた短いメールが書ける本 「即返信」できなかったとき、“感じのいい人”が使う一言は? 自分だからできる仕事のつくり方 【どうしたら売上を上げられる?】「ブレンド米」が売りのお米屋さん 明日なに着てく? ワークマンの「980円トップス」がレトロ感たっぷりでかわいい!お尻までカバーできるし、残暑にちょうどいいんです! 株トレ 【株で勝つには?】素人からいつの間にか株で儲けるようになった人の共通点・ベスト1 最新記事一覧